今日の実験失敗しました。
残念ですがナカナカ思い通りにはいきませんね。
成功はアタリマエのこととして
その先の段取り考えてたんですけどねぇ。
振り出しのゼロに戻るどころか
気分はマイナスに沈み込みました。
今日の実験失敗しました。
残念ですがナカナカ思い通りにはいきませんね。
成功はアタリマエのこととして
その先の段取り考えてたんですけどねぇ。
振り出しのゼロに戻るどころか
気分はマイナスに沈み込みました。
2005年の末からポツリポツリの更新で始まった
パレット・ブログ。
先ほどPCチェックしてみたら、
アクセス数が
昨日
100万を884ほど超えてました。
パン屋パレットのブログの特長・・・
考えてみたら
開設当初はともかく
パンの話がほとんど出てきません!!
想像するに
僕は当然として
偶然ヒットの一度限りの人は別としても
リピートしてくださる方々、
もしかして、若干おヘソが曲ってるカモですね!
さもなきゃ、
オッちゃんの冒険談が読みたくて・・・
申し訳ありません。 m(_ _)m
つい、ズに乗りました。
皆さんが、コメントに入れる手間を省いておきます。
ソレは
無い!ナイ!!ネェよ!!!
でしょ!
リピーターの人達がどのような方々かは
分かりませんが
感謝です。
ただし、
正確には友の御子息。
友が組んだロードレーサーに友の次男が乗り
ピストバイクには次男の学友であり親友で数年前にも
荒川土手のマラソンに二人で参加した後に我が家に寄ってくれました。
今日は二人で下町探索とのことで
とりあえずスカイツリー辺りから探索開始してみるそうです。
我が家に寄るには
もう家族は聞いてくれないオッちゃんの大冒険話を
聞かされるのがタマにキズかも知れませんネ!!
常磐道は排気量がモノをいいます。
例えば、100キロの速度が能力の50%とか65%くらいならまだしも、最高速が150キロに満たないトップスピードのバイクには辛い道です。
もちろん、我が道、我が速度で走る方には話は別です。
事実、トップスピードが100キロに届かないようなスクーターも一台見ました。
僕の感じでは
5~60代のオーナーが多いのはハーレー。
4~50代はBMW。
その下の年代は日本車。
アメリカン以外はどのバイクもオーバー200の最高速車でした。
画像のお兄様がたはワイルドそうですから当然・・・
http://www.youtube.com/watch?v=mJS8j9YYB9w
http://www.youtube.com/watch?v=CgG97vo3NT8
ステージの上だけでなく
その場で働いている全てのスタッフ達から
本気を感じました。
「お定まり」とか{よくあるパターン」でない
オンリーワンの「誇り」は輝いてました。
ステージのフィナーレ、
センターに位置した方の名前は知りませんが
オーラ全開、自信を裏付けるナニカを感じました。
そう「四番、サード。長嶋」のアナウンスを聞いた時の観客のドヨメキに似た
ナニカにも似て往年のミスター G や歌手ならヒバリさん級のオーラを感じて
しまった僕はステージの光景よりも
先輩達の起死回生の想いや今日までの道のりが浮かんでしまったんです。
当時も今も変わらぬ想いは
たぶん「本気」なんじゃないかと考えます。
往復400キロは
北に走れば日光くらいです。
今日は
福島に行ってきました。
常磐道の終着辺りでイベントもあったんですが、事故で閉鎖との情報で行けずソノ手前まで。
福島は地震と原発事故のWですが、もっともっと前に石炭の時代が終る経験をしたトコもありましたね。
今、日本の多くの商店街は大型商業施設の影響を受け消えてます。
どれだけの
個人商店が同じ場所で同じ業種で生き残れるのか?
同じ町に住み続ける為に業種転換?
同じ職業を続ける為に移転?
福島には そんな選択をした人達が居たんですね。
ところで、
常磐道なんですが、
一言でいうなら
流れが他に比べて
とんでもなく速かった!!
あるAPで珍しいバイクを見ました。
オーナーと話したんでさが、
なんと高校生の時に手に入れ何十年も経ってから定年迫って「もう一度バイクと思い」レストアしたそうです。
僕がこのバイクを見たのは二度目で、最初は高校生の頃でした。
スズキの2スト3気筒ナナハン!!