下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

7月22日・大暑

2016-07-22 22:06:21 | 携帯更新

昨夜、訳あって有明行ってまいりました。
11月には築地場内の移転が予定されてる近くでした。

富士ロックも始まりましたが、
千住じゃ明日の土曜日は
「足立の花火」です。
雨は今日までで、
明日は予定通り打上げ決行でしょうね。
家族、友人、仲間が集まり
花火見ながらの宴がアチコチでありそうですね。

海の日

2016-07-18 20:44:33 | 携帯更新

海の日の実験。
本日のお題は「ライム」、
そういやスナックの名前に「来夢」なんてェのを
見たような気がします。

あたりまえですが、
黄色いレモンに比べ、
緑のライムは「レモンとは違いますよ!」なんて
主張してるような香りと味。

バジルは夏の陽射しも
ナンノソノって感じで
わさわさ増えてます。

パスタ以外でも食べなくちゃ!(笑)

UFOキャッチャー

2016-07-17 19:05:00 | 携帯更新

お台場みんなの夢大陸の
UFOキャッチャーで
大漁ゲット致しました。

今日の目的は「みなみ君」で、
「岡レモン」ボール、
「ジャネット」と「四郎」さんは行き掛けの駄賃?
以前に比べて「落とす」コツを覚えました。(笑)


E村Pさんは

スズシ!

2016-07-16 05:12:50 | 携帯更新

日の出は若干遅くなりましたが、
この時間帯、かなり涼しく感じます。

連休明けて数日で小学校は夏休みに入るそうです。

夏休みの思い出は海や自転車、
そしてフィナーレを飾るのは宿題。
弟と違って僕はラストスパートにかけた・・・
読書感想文なんて一日数冊読むもんだから、
頭の中で課題の小説がリミックスされ大混乱!
そこで今度は小説の後の数ページを読み再認識?
本を速く読むには右上から左下に向かって
斜めに読んだり、行間を味わうどころか
飛ばして読んだり・・・
夏休みでは楽しさと苦しさを味わいました。
「禍福は糾える縄の如し」
アザナエルなんて読めなかったァ(笑)
おかげで、最近では自主的にお勉強するようになりました。
あの頃と違って手の中にはモバイルがありますから
自分の知りたい事や
事の成り行き、データが瞬時にわかり、
自分が何をシタイ、スルにはドウしたらよいのかの
判断が速くなりました。
けれど、ソレは誰でも同じ事だから、更にその先に
踏み込まなけりゃネットの中には無い
新たな発見はありませんね。
現実にはアッテも発表されてない事も多いハズ!
最近の実験はメレンゲの硬さと熱の入り方・・・
好奇心が持てる事なら苦より楽が先行します。

7月14日・パリ祭

2016-07-14 18:10:37 | 携帯更新


天気予報当たり!
夕方に近い午後、
千住に雷雨。
下校途中の小学生を直撃。

今日はパリ祭でもありましたね。

http://jams-parisfrance.com/info/paris_14juillet/

記憶の中の一番最初に覚えたスランス人の名前は

男優のジャン・ギャバン。

一番深く記憶に残ったのはアラン・ドロンかカトリーヌ・ドヌーブ、

う〜ん、ジャン・ポール・ベルモンドもいたし、

「男と女」じゃ刑事役が多かったような

ジャン・ルイ・トランテアンと大人の女優さん

アヌーク・エエメ?確認を省略。

 古いフランス映画に勧善懲悪モノやヒーローモノは

記憶にありません。

「男と女」で車の運転、「イージーライダー」で

バイクの旅に心ときめいたのに、

最近とんと二輪車ご無沙汰です。

最後に覚えたスランス人の名前。

そうそう、以前フランス人の方に名前は百数十(正確に覚えてない)の

中から選び、自分たちでオリジナルを作れないんだね。

って聞いたら、「コレだけあればヒトツしか選べないんだから十分!」と

返された。(笑)

一番最後に覚えたスランス人の名前は

クレモンティーヌだった。

https://youtu.be/SVpft3479JQ


アキバお届け

2016-07-13 20:15:58 | 携帯更新


アキバお届け前に
フライパン握りました。
メインは屋上コンテナで
育てたバジル。
植えた時の倍くらいに成長したんで
食べ始めました。

パスタをオリーブオイルで炒めてジュノベーゼソース、
加えて塩、コショウ。
そこに
バジルの緑。
モッツァレラの白。
セミドライトマトの赤。
イタリアの国旗!(笑)

https://youtu.be/WacvLJBy-m0


カタチ

2016-07-13 06:05:38 | 携帯更新


最近、
2〜30年前の車達、
主にレーシングカーや
スポーツカーの写真を
たくさん見てます。
そして思うこと。
名車として生き残ったメーカーの
車には強い個性的なカタチやポリシーを感じます。
カタチを一番感じるのは
ラジエターグリル。
中でもBMWは全車種のラジエターグリル中央に
2つの穴、ギドニーグリルは一目瞭然。
アウディは世界で最初に大きなグリルデザインを
発表し、家紋?の四つの輪。
スリーポインテッド
スターの家紋を中央に配したメルセデス。
でも、
何十年分の車を見て、
一番セクシーなのは
アストンマーチン。
あの下が横広のグリルは やはりアストンです。
他の誰とも違う個性を持つのは
簡単ではありませんが、
持てればパワーアップ間違いなしです。