
昨夜、訳あって有明行ってまいりました。
11月には築地場内の移転が予定されてる近くでした。
富士ロックも始まりましたが、
千住じゃ明日の土曜日は
「足立の花火」です。
雨は今日までで、
明日は予定通り打上げ決行でしょうね。
家族、友人、仲間が集まり
花火見ながらの宴がアチコチでありそうですね。
天気予報当たり!
夕方に近い午後、
千住に雷雨。
下校途中の小学生を直撃。
今日はパリ祭でもありましたね。
http://jams-parisfrance.com/info/paris_14juillet/
記憶の中の一番最初に覚えたスランス人の名前は
男優のジャン・ギャバン。
一番深く記憶に残ったのはアラン・ドロンかカトリーヌ・ドヌーブ、
う〜ん、ジャン・ポール・ベルモンドもいたし、
「男と女」じゃ刑事役が多かったような
ジャン・ルイ・トランテアンと大人の女優さん
アヌーク・エエメ?確認を省略。
古いフランス映画に勧善懲悪モノやヒーローモノは
記憶にありません。
「男と女」で車の運転、「イージーライダー」で
バイクの旅に心ときめいたのに、
最近とんと二輪車ご無沙汰です。
最後に覚えたスランス人の名前。
そうそう、以前フランス人の方に名前は百数十(正確に覚えてない)の
中から選び、自分たちでオリジナルを作れないんだね。
って聞いたら、「コレだけあればヒトツしか選べないんだから十分!」と
返された。(笑)
一番最後に覚えたスランス人の名前は
クレモンティーヌだった。
アキバお届け前に
フライパン握りました。
メインは屋上コンテナで
育てたバジル。
植えた時の倍くらいに成長したんで
食べ始めました。
パスタをオリーブオイルで炒めてジュノベーゼソース、
加えて塩、コショウ。
そこに
バジルの緑。
モッツァレラの白。
セミドライトマトの赤。
イタリアの国旗!(笑)
最近、
2〜30年前の車達、
主にレーシングカーや
スポーツカーの写真を
たくさん見てます。
そして思うこと。
名車として生き残ったメーカーの
車には強い個性的なカタチやポリシーを感じます。
カタチを一番感じるのは
ラジエターグリル。
中でもBMWは全車種のラジエターグリル中央に
2つの穴、ギドニーグリルは一目瞭然。
アウディは世界で最初に大きなグリルデザインを
発表し、家紋?の四つの輪。
スリーポインテッド
スターの家紋を中央に配したメルセデス。
でも、
何十年分の車を見て、
一番セクシーなのは
アストンマーチン。
あの下が横広のグリルは やはりアストンです。
他の誰とも違う個性を持つのは
簡単ではありませんが、
持てればパワーアップ間違いなしです。