パレットのスタッドレスの魔力で?
今シーズンも交通が大混乱する積雪は
東京にはありませんでした。
装着しているスタッドレスは2年間、
積雪の上を走ったコトがありません。
それどころか、
走るであろうエリアには雪を積もらせないのです!
ただ、今日は冷たい風が強く吹き、
時折ですが雨も感じます。
三月もほぼ中間地点にさしかかった
今日は15日。
昨日聞いた北千住のゴディバに
男子が長蛇の列を作ってた話がお伽の国のコトかと
思える冷たい風吹き抜ける「緑町ゆうやけ通り」。
(苦笑)
麦の穂や茎もゼロから制作してみました。
両国の社長に
もっと速く描けるようになったらバイトさせてと
伝えておきました。(笑)
昨日、同年代の友人と
難しいのは
潮時を見極める・・・
だね。
なんてラインでヤリトリしてました。
関取といっても力士じゃない花ちゃん、
チラッと振り返る年代にはグサッと来ます・・・

昨日、午前、眼科に行ったんです。
数日前から目にカユミと涙。
日祝日も診療アリで待っても駐車券が出ます。
診療後に浅草、合羽橋に直行出来るので、
徒歩数分も車でGOって感じでした。
順番待ちの時に目の検査。
眼圧なども測ったんですが、
久々に視力検査。
昨年測った時は0.7とか0.6でしたから
コンディションによっては免許も眼鏡使用!
になる可能性がアルと言われてました。
日曜休診のトコで測った時は「見えますか?」
などと言われて落ち込んだものですが、
自分では不自由無く、2台前の車のナンバーも
目を細めるコトなく
見えたんで、
ソコでは絶対にメガネは作らない!と決心・・・
昨日の計測では
最後の2ツくらいは「かな」なんて言いながら
「下」とか「右」なんて「C」の切間を言い当て?
結果発表は「左右とも1.0」とのコト!!
コレは一発で希望した数グラムの塩を計量皿に
つまみ載せた時よりも嬉しく、最近、目の不調で
PCもTVもスマホすら見ずにいたから!?
視力向上シター!!のかな?
ってえコトは
目の不調が治ると
視力は低下する・・・
(苦笑)

昨日、
浅草のメダカと
合羽橋の桜(まだ枝だけ)見てきました。
蓮の葉枯れた甕の中のメダカは元気。
合羽橋の桜は道路の中程まで枝が伸び、
咲いたらトンネルにはならないけど、
アーケードくらいかと想像。

まるまる6年経ちましたね。
6年前の3月12日は土曜日だった記憶。
金曜日の揺れでフライヤーの油が容器から
外に出て、床は油まみれになりました。
以来、
温度が下がると固まる固形のオイルを
使うようになりました。
送信忘れで、
今、送信。

卒業シーズンですね。
何かと慌ただしく忙しい毎日が続いてます。
もうすぐ、10年近く続いた作業パターンが
変わります。
先日の展示会で専門書を入手したので
読みながら何を最初に試作するかを
決める楽しい日々も続いてます。
もちろん、
読んだ知識だけで想いをカタチに出来る訳もなく、
凡人はソコからが試行錯誤の開始です。
それでも、自分なりの到達点に近づけたときには
晴れやかな気分になれるものです。
予想外も多々経験できるコトも楽しみの一つです。

業界の展示会が
浅草であり、
数年前は竹芝で開催されてましたが、
浅草のほうがパレットから近く、
もの心つく前から父に連れられ頻繁に歩き、
通学してた中学の学区域でもある場所は
土地勘もあって親しみやすいんです。
特に駐車場は会場から少し離れた所には
コインパが点在していて勝手知ったる者には便利。
パレットに来た新人達もいつの間にか
ベテラン幹部になっていて時間の経過を感じると
同時に凄く嬉しくもありました。
初めて参加した展示会の頃に比べ、
来場者数は20倍を超えたそうですが、
僕は何十回目かの抽選で今回も七等以上が出ず、
また一年、「あれは当たらねえよ」と
言い続けられるのでホッとしました。(笑)

本名は忘れたけど、
本日、何カ月ぶりかでパレットに根隅須くん登場!
前回よりイイ顔してますから
(もともと整ったイケメンなんです)
きっと東京での仕事もうまくいってると思われます。
ネスちゃん、
横浜のお別れの会にも
行ってきたそうで、
非常に残念で寂しそうでした。
思えばパレットとネスちゃんが知り合えたのは
松野莉奈ちゃんが
ルーツですし、
お別れの会の横浜から緑町に来た三人組も
エビ中のライブで知り合った仲間とのことですから
ステージに立つ側の人たちは多くの人と人との
結びつきを作っているんですね。
「また、来ます」と爽やかに
ネスちゃんパレットを後にしました。
今日のパレットは18時間・・・
労働と趣味を合わせると
長時間作業場にいたもんだと
我ながらビックリ!
けど、
今回の酵母が予想をはるかに超えた元気さで
どう粉を発酵させ、どんな香りをかもし出すのか
仕事と思えず、観察が日々楽しみで
仕方がないのです。
仕事じゃなく、絶対に趣味だな・・・
と友人は言ってます。

今年も三月に入りましたね。
本格的な春を迎える・・・
やはり「桜」なんだろか?
イントロ、前段?
「桜」の前の「梅」や「桃」。
僕のイメージでは
梅や桃の花には
桜の淡さが無いような
気がしてます。
最近のパレットは
「桜」や「抹茶」のシフォンケーキを
焼いてますが、
チョコレート好きのお客様にと
濃いめにココアパウダーを炒り、
ミルクや生クリームを加え伸ばした液体を
ふわふわのシフォンケーキ、つまり固体に変換?
してみょうと試作。
薄力粉にココアパウダーを加える作業より
手間がかかりますが、
ココアに香ばしさを加えるにはコレかな・・・
なんて思い、即実行!
こんな事の繰り返しですから
ダイエットの文字も僕には淡く霞んでしまってます!^_^