頂き物です。
私が食べたい~って言ってたら、な、なんと買ってきていただきました。
佐世保市で、いや長崎県で有名な蜂の屋のカレー。
濃くて甘くて美味しいカレーで、我が家もちょくちょく頂きます。
そのカレーと並び有名なのが蜂の屋のシュークリーム。
本当は蜂の屋に出向きいただくのが本当なのでしょうが…。
割と小さめのずっしりとしたケーキが入ってそうな箱を、

開けると…。

ドド~ン、でっかいシュークリーム様です。
テイクアウト出来る冷凍シュークリーム。
ちょうど食べ頃ですよ~。

横の袋に入っているのがスカッチソース。
4個入っていたのでこのシュークリーム4人分?
大きさが判るように単3電池を。

4等分にしてあとは食べるだけ(笑)

側のひょうたんの入れ物に入ったスカッチソース。

蜂の屋のHPによると…
「蜂の家のシュークリームの横にたたずむ「ひょうたん」。その容器の中には、シュークリームにかけるスカッチソース(砂糖・練乳からつくる甘いソース)が入っています。さて、なんでひょうたんなのでしょう???昭和30年(1955)当時、シュークリームをお土産にしたいというお客様にはソースを直接かけて販売していました。その後改良してソースを容器に入れることにしたのですが、あいにく醤油を入れる魚の形をしたものと、ひょうたんの形の2種類しかありませんでした。しかたなくひょうたん形を使い始めたのですが、その後変えるのが面倒くさいので当時のままになっているのが正直ホントの話です(笑)。でも、このひょうたんとシュークリームのミスマッチが蜂の家の素朴さですね。東京でも話題になりました。」
だそうです。
そのスカッチソースをたっぷりとかけて…
いただきます~。

蜂の屋のカレーパンも一緒に頂きました。
私が食べたい~って言ってたら、な、なんと買ってきていただきました。
佐世保市で、いや長崎県で有名な蜂の屋のカレー。
濃くて甘くて美味しいカレーで、我が家もちょくちょく頂きます。
そのカレーと並び有名なのが蜂の屋のシュークリーム。
本当は蜂の屋に出向きいただくのが本当なのでしょうが…。
割と小さめのずっしりとしたケーキが入ってそうな箱を、

開けると…。

ドド~ン、でっかいシュークリーム様です。
テイクアウト出来る冷凍シュークリーム。
ちょうど食べ頃ですよ~。

横の袋に入っているのがスカッチソース。
4個入っていたのでこのシュークリーム4人分?
大きさが判るように単3電池を。

4等分にしてあとは食べるだけ(笑)

側のひょうたんの入れ物に入ったスカッチソース。

蜂の屋のHPによると…
「蜂の家のシュークリームの横にたたずむ「ひょうたん」。その容器の中には、シュークリームにかけるスカッチソース(砂糖・練乳からつくる甘いソース)が入っています。さて、なんでひょうたんなのでしょう???昭和30年(1955)当時、シュークリームをお土産にしたいというお客様にはソースを直接かけて販売していました。その後改良してソースを容器に入れることにしたのですが、あいにく醤油を入れる魚の形をしたものと、ひょうたんの形の2種類しかありませんでした。しかたなくひょうたん形を使い始めたのですが、その後変えるのが面倒くさいので当時のままになっているのが正直ホントの話です(笑)。でも、このひょうたんとシュークリームのミスマッチが蜂の家の素朴さですね。東京でも話題になりました。」
だそうです。
そのスカッチソースをたっぷりとかけて…
いただきます~。

蜂の屋のカレーパンも一緒に頂きました。
