午前中に自宅を出てリハビリの病院に行って、
リハビリ後一路高速道路で別府に向かいます。
別府インターで降りて右に行ったら別府駐屯方面ですが、
左に向かって水天山の手店さんへ向かいます。
着いた〜
ピークは過ぎたかな?
人気店だけあって待つ覚悟してました。
がそんなに多くなく、普通にカウンター席へ。
カウンターの前にくるくる回ってるレーンはありますが、
何も乗ってていません。
注文は用紙に食べたいものを書いて渡すシステム。
カウンター越しに職人さんがお寿司を渡してくれます。
お茶は緑茶、玄米茶、ほうじ茶の中からお好きなものを。
お醤油は左から寿司醤油、生醤油(九州の甘いお醤油でした)、ポン酢。
いつもはお寿司といえばスシローしか食べたことない我が家。
でも旅行先でのランチとなると財布の紐がゆるみます。
大きな赤だしはお魚の身もたっぷり。
別府に来たからにはりゅうきゅうの軍艦を〜
卵と活あじ
水天太巻きと生鱧
水天太巻きは大きかった〜
2人で1皿で丁度良かったです。
私がいただいたので一番高いお皿は、
この青身三昧 590円
ご馳走様です。
美味しゅうございました。
でもですね水天さんは…
実は福岡にもあるんですよ〜(笑)
スシローばかりなんで行ったことないけど〜〜
でも大分から始まったお店だからよかとです(笑)
どーみても、普通の高級お寿司やさんに見えます。
海なし県に育つと憧れるのは
新鮮なおサカナ
特にお寿司はなかなか難しゅうございます。
まずもって寿司屋が少ない
少なかったのがコロナとか跡取りなし問題とかで
もうげきめ絶滅危惧種状態です
回転寿司はたくさんあるんですけどね…
先日連れて行かれた回転寿司屋
ネタが解凍直後?なのか
すっごい冷たかったんですよね〜〜
なんでや〜〜〜〜〜
フツーのお寿司やさんだったら
絶対にないだろうに〜〜〜
りゅうきゅう…???
お魚の名前ですか???
見たことない聞いたことない
ネタがありそうですね〜〜〜
ワクワク♪
赤だし!!!!
これは〜〜〜お腹に染み入る美味しさでしょうね!
はああ…飲んでみたいです。
ここにご飯入れて食べたら…
お行儀悪いとか言われそうですが
とっても美味しそうです〜〜
こちらが私にとっても高級寿司屋になります〜
回ってない回転寿司屋さんですね。
私は長崎・福岡と、
お魚が豊富な土地に住んでたので感じませんでしたが、
海に面してないとそうですよね、
でも今は流通技術が進んで、
新鮮なお魚がいただけると思います。
でもどうしてもイメージがついてきますからね…
日本海の近くで食べたくなりますよね。
それで店舗も減ってしまうのかもしれません…
跡取りといいますか労働力不足も問題になってますよね。
飲食に限らず廃業するところもあって深刻だと思います。
移民を受け入れて問題解決させようとする政治家もいますが、
そういう問題じゃないような〜
回転寿司もお値段上っちゃいましたが、
きちんと解凍されてないなんて、
そんなところもあるんですね。
リュウキュウはですね醤油などで甘辛く味をつけた、
漬けみたいな大分の郷土料理です。
なのでお魚のお名前じゃないんです〜
どちらかと言うと刺身で余った部位を集めて切って作ってる感じなので、
こちらでは一皿150円でいただけました〜
赤だし自体はそうなかったんですが、
入ってたアラが大きくって、食べ応えがありました。
福岡にも店舗があるので、
何か祝いや記念日の時に行っていいかなと思ってます。