だいぶ慣れてきた手動運転。
そりゃ2ヶ月以上経ちましたからね。
ブレーキの感覚もだいぶ上手になりました。
左カーブ横Gも左肘を肘掛けに引っ掛けて耐えて、
曲がれるようになりましたし〜
やはり普通に運転するのとはだいぶ違います。
ウインカーも自分で戻さないといけないし…
オレンジがウインカー、白がホーン。
ハンドルについてる片手でハンドル操作するためのステアリンググリップ。
黄色のボタンを押しながら引き抜くと外れます。
手動装置が出っ張って今までより足を置ける幅が7cm位狭くなりました。
それでも安心して運転できるっていいですね。
でもですね、今までは一人で出来てたのに、
かなりやり辛くなった事が…
それがありがとうの意思表示の片手を上げることやハザード。
右手はハンドル、左手はブレーキに置いているので、
サッと左手をブレーキから離すのが怖いんです。
慣れてきたらできるようになるのかもですが、
今は助手席に乗ってる奥さんに、「ハザードッ!」って言っちゃって、
奥さんもびっくりであたふた…
私も早めに言えば良いのでしょうが、
伝え忘れてハザードを出すタイミングで言ってしまって…
この前初めて左手でちょっと一瞬手を上げて、
ありがとうの意思表示しましたが、
あれは狭い道でのすれ違いで譲っていただいたので、
直進だったから出せたようなもの。
というわけでまだまだ修行の身ですが、
譲って先に入れてやったのに、
フジコンのシール貼ってる青い2代目シエンタが、
サンキューハザード点けなかった、
もしくは点けるタイミング遅かったら大目に見てくださいまし…
とあるユーチューバーさんが、事故起こした時、
事故の相手を救護できなかったら運転する資格ないな。
と言われていたんですが、
私の足では救護無理っす〜
それでも車がないと完全引きこもり状態になっちゃうので、
手動運転装置、助かってます。
すごい挑戦だと…ごろんたは思っております。
足でやっていたことを手で…
しかも手はこれまでのお仕事(ハンドルさばき)も
やっているわけで…
もし、これがごろんただったら
間違いなく車の運転諦めてます。
バス使おうとかタクシー使おうとか
いや、いっそ引きこもって
欲しいものは全部宅配で〜〜とか
そういう方向に行ってます。確実に。
外におでかけ、自由にしたいですよね。
公共交通機関は、気を使うし
乗り降りが大変だったり
時間の縛りがあったり…
完全自動運転の車があればいいのにな…と
思ってしまいます。
完全にコントロールされてて
絶対事故らない。
行き先を入力してあとはお任せって感じの。
夢ではないと思うのですが…
AIに反乱起こされたらだめですけど(^^;)
運転って…体のいろんなところと
頭を同時に働かせて動かして…
いやあ〜〜人間ってどえらいもん
作っちゃってるんですね〜〜〜!!!
ご挨拶できないのはちょっと
もどかしいと思いますが
笑顔と会釈、で、どうでしょうか?
あ、後ろの方にはハザードの方が良いのか……
う〜ん…なにか良いステッカーはないでしょうか〜
全然すごく無いですよ〜
一人で車に乗って降りたりするときの、
車椅子の収納は奥さん頼み。
世の中下半身不随とかで、
お一人で乗られてる方いらっしゃいますから…
それに自分が行きたいお店や場所に行けるのも、
車を運転できるからこそ。
週末の義父母を乗せてのお買い物もあるし、
運転できるのは私だけなので、
まだまだ運転し続けます。
でも実際左足使わない分手の方が忙しくなるわけで、
運転の疲れが手動運転のほうが大きいです。
お買い物はコロナ禍というのもありましたが、
実店舗よりネットでポチるのが多くなりましたね。
公共交通機関、どうも自己完結できないので億劫になってます。
バスも運転手さんがスロープ出す手間がかかるわけですし、
鉄道も乗り降りにスロープが必要だし、
もし乗客が多かったら場所を取る車椅子は乗ることすらできない…
エレベータがある駅しか行けないし、
そのエレベータも遠かったりして…
って、つい否定的なことばかりかんがえてしまいます。
そうなんですよね完全自動運転の車だったらとっても楽。
奥さんが熱望してますがまだまだ先見たですね。
でも最近の車は高速道路できちんと設定すればほぼ自動運転。
事故を起こしてしまったら自己責任ですが。
自動運転車が世に出て増えたら、
急いでるせっかち車のあおり運転が増えそうですね。
笑顔…難しい〜(笑)
その余裕がないんです〜〜
もうアセアセで…
とりあえずハザードは奥さんに頼んで、
手を上げての挨拶は慣れるしか無いのかなって思ってます。