薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

こんな訓練もあるんですね。

2014年04月17日 | 防衛・基地モニター



防衛モニターになって週一で届く朝雲。
その朝雲に載っていた記事。

2月の事ですが、十条駐屯地の陸自補給統制本部で
「一時子供預かり施設」の開設・運営訓練が行われていました。

大災害発生時に隊員の方々が子供を連れて緊急登頂庁できるように、だそうです。
隊員とともにやって来た1~10才の子供たちを受け付けた後、
年齢ごとの部屋に分かれ保育係の隊員が世話をしたそうです。
また、停電も想定され発電機等も使用し、電源も確保。
自衛隊でもこのような訓練を行うんですね。



夫婦で自衛隊員もしくは共働きで小さなお子さんがいたら、
緊急召集時お子さんをどうするかという問題が出るのは当然で、
このような訓練が全国に広まってほしいですね。

日本で唯一の自己完結を行える組織、自衛隊です。
どのような事態に対してでも対応できる組織であってほしい…。
一国民からの願いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス菓子チクシヤ

2014年04月16日 | 喰う



嫁さんがおいしいよという情報を仕入れた那珂川のスイーツショップ。
フランス菓子チクシヤさん。

ネット上でもかなり評価が高いお店。
駐車場は、お店に向かって右側の場所に3店舗合同駐車場がありますよ。
私は何回も前を通り過ぎて、ここらあたりをグルグル回ってしまいましたが…。

早速行ってみるととっても雰囲気の良いお店。
パンとケーキどちらも扱っているお店で、
店頭に並べられている商品も、種類は多いけどそれぞれが数個ほど。
(お店の奥にはもっとあるのでしょうが)



とりあえず焼き菓子中心に、こんな感じで購入。
カヌレを中心に左端から時計回りに、
ショーソン・ポム、マスコットプラリネ、サヴァラン、クイニーアマン。

それぞれ少しづつ頂きましたが一番美味しかったのはカヌレでしょうか。
といいつつ私、実はカヌレを頂くの初めてなんです。
中と外の食感の違いと口の中に広がる繊細な甘み。



嫁さんはここのは焼きが強いと申しておりましたが、
洋酒を効かせてあるものが多く好き嫌いが分かれそうな感じです。
1回行っただけでは判らない懐の深そうなお店です。
今度は一人で行って自分の好きそうな物を…。
だって、クイニーアマンとカヌレ少々しか食べれてないから~。



那珂川まで行ったので久々ここにも寄りました。
山月堂の大福2種も購入。
いつもながらトロトロ具合が和菓子を超えちゃっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の体験入隊が増えているそうです

2014年04月15日 | ミリタリー


春ですね~
新入社員の新人教育に自衛隊の体験入隊が増えているそうですね。
申し込み企業数は10年前の約4倍だそうで、
陸上自衛隊小倉駐屯地では、
昨年の企業の新人研修の申し込みは37社だったが、今年は45社だそう。
全国各地の駐屯地で行なわれていて、
だいたい2泊3日の食事付きで1人あたり7,000~8,000円だそうです。



私が以前乗っていたアドレス125やST250Eを製造するスズキも、
航空自衛隊浜松基地での隊員生活体験を行ったそうです。
空自も行うんですね~。
2泊3日の日程で、基本動作や持久走、集団討論などを体験し、
最終日には幹部社員を前になんと観閲行進まで。
駐屯地によっても厳しさが違うのかもしれませんが、
整列で靴紐が少しでも緩んでいようものなら、
〝反省〟という連帯責任腕立てが、全員に課せられる事もあるそうですよ。

自衛官候補生の約3ヶ月に渡る教育訓練でビシッと変わってしまうそうなので、
2泊3日でも効果ががあるのかもしれません。

せっかく防衛モニターになれたので、
それこそ広報班のお仕事だと思われる体験入隊。
今度お会いした時に伺おうかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケア福岡新宮店で、世界一臭い食べ物の味は…

2014年04月14日 | 喰う


世界一臭い食べ物で有名なシュールストレミング。
テレビ番組等でも紹介され、すごくインパクトを残していますよね。

イケア福岡新宮店の2周年記念イベントで、食べてきました~。

先に買い物と食事を済ませ、時間まで期間限定のパパランドで寛いだり、
パパランドに隣接されたマッサージコーナーで揉んでもらったりしていたら、
丁度時間に。
集合はお店の入り口でしたが、そこから歩いてお店の裏の特設会場へ。



まずイケアの方からシュールストレミングの説明があり、
そのあといよいよ缶詰を開ける事に。
その開ける役を進んで買って出たのが勇気ある小学生の男の子。
カッパを着込みゴム手袋をはめて、
完全装備で係の人に手伝ってもらいながら缶切りで開封します。
冷やしてあるのでそんなに発酵ガスは出ないということでしたが、
プシューの音と共に汁が~!
噴き出すほどではありませんが出ていましたよ。





すると時間を置いて風下の方々から臭い!の声が~!
私は風上にいたので判りませんでしたが、
時間を置いて臭いがこっちにも~!
鼻に残りそうな忘れられない臭いです。
その臭いを言葉にすると…

腐った玉ねぎが大量に混ざった生ゴミ、
でしょうか。



缶も無事開いて、係の人が調理してくださる間、
これまたスウェーデンの変わった味わいのグミ「ソルト・ラクリッシュ」の試食会です。

口に入れると…しょっぱーい!!
それもそのはず、周りについている白いものは塩。
しょっぱいのが通りすぎるとグミの味が、
グミ自体はほんのり甘い程度で、すぐ歯にくっつきます。
なかなか口の中から消えてくれませんでした。(笑)



そうこうするとシュールストレミングの試食会です。
臭い皮の部分は除去されて、
細かく切られたシュールストレミングとオニオン、サワークリーム、クリームチーズ等と一緒になったものを、
スウェーデンの薄いパンで巻いて頂きました。





あれ、美味しい~普通に美味しい~。
いまいちシュールストレミング自体の味がぼやけてしまっています。
なんだか誰でも食べられるようにしてある感じ。
うーん、物足りない…。
隣の男性も私と同じだったみたいで、一緒にシュールストレミングだけを頂くことに。
そのお味は…

思っていたのより美味しかったです。
アンチョビっぽくあり塩辛っぽくもあり…。
しょっぱいもののまろやかさも感じ、味わい深いものがありました。
ただ、飲み込んだあと生臭さが喉の奥に広がりますが。(笑)

私は嫌いではありませんでしたよ~。
ちなみに無理やり一緒させた嫁さんは、むっちゃ嫌いだったみたいで、
二度と食べたくない!と言っていましたよ~。(笑)

参加者全員に口直し?のドリンクバー無料券も頂きました。



写真でも分かりますが地元放送局の朝の番組も取材に来ていました。
嫁さんの不味そうな顔がテレビ受けしそうなのか、
夫婦でインタビューを受けてしまいました。
使われるかどうかは分かりませんが…。

と、思ったら今朝のアサデスに私の方だけが出ていました…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型PCXフルモデルチェンジ! 4月24日(木)発売

2014年04月11日 | タイヤが2つ





ああ、とうとうこの時がやってきました。
私のPCXが型遅れになる時が…。

残念ながら今回も噂に上がっていたリモコンキー、日本仕様は無し。
しかし、大容量のガソリンタンクを始め、
デジタル時計や平均燃費、燃料計を表示するセンターディスプレイは
嬉しい装備です。
穴開け加工無しでリアボックスを取り付けられたり、
シートを開閉時、途中の位置で固定できるストッパー機能、新型シートやハザードなど
旧型の弱点を無くしていて、さらに人気がでるのではないでしょうか。

価格は
PCX 329,400円(消費税抜き本体価格 305,000円)
PCX150 360,720円(消費税抜き本体価格 334,000円)
と予想はされていましたが30万円台にアップ。

注目したいのはPCX150だけに設定されるカラー
「マットテクノシルバーメタリック」とっても気になります。

でも…旧型PCXの方がデザイン的には好み。
先立つ物もありませんし、当然旧型PCXを乗り続けます~(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冗談のような本当の話 C-130

2014年04月11日 | ミリタリー



航空自衛隊で輸送機として使用されているC-130H。
最近では海上自衛隊が中古のC-130Rを4機導入決定し、
第1号機が今年の3月に届くと聞いていましたが、
今のところ届いたという情報は流れてきません。
空自でも同じ輸送機のC-1より10機少ない数ながら、
C-1よりもメディア露出度が高いC-130H。

そんな活躍中のC-130ですが、
なんと昔…
C-130が航空母艦で発着実験が行われていたそうです。
え、冗談じゃなくて?と思ってしまいそう。
その発着実験は1963年11月に航空母艦フォレスタルで行われたそうで、
C-130はカタパルトやアレスティングワイヤー等を使用せず離艦・着艦したそう。
(C-130自体にそんなことできる装備がありませんが…)
しかもフォレスタルの全長は325mでありながら、余裕を持っての離艦・着艦。
結局C-130は、空母で使用するには大きすぎると言うことで、
お蔵入りになったそうですが…。
有名な話なのでしょうがC-130の能力に改めて驚かされます。
動画サイト等でも見ることが出来ますよ。

C-130って私と同年代なんですね。



う~ん…航空祭に出向かないので航空機ネタの時が写真が厳しい~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケア福岡新宮店で世界一臭い物を食べられる!

2014年04月10日 | 日々



イケア福岡新宮店が2周年記念でいろんなイベントが行われるみたいです。
4月11日(金)、4月12日(土)、4月13日(日)の3日間、
バルーンのプレゼント(12歳以下)をはじめ、
3日間限定のお買得商品やIKEA FAMILYメンバーは10%OFFらしいです。

なになに~
スウェーデンの“世界一”を体験!
世界一「個性的な味!?」のソルト・ラクリッシュと、
世界一「個性的な匂い!?」のシュールストレミングを体験できるイベントを開催。
だそうですよ。

あの世界一くっさ~~い食べ物と言われているシュールストレミング。
一度は食べてみたいような、食べたくないような、怖い物見たさかも。

場所もストア裏 特設会場となっていて、 
※13:55頃に1階エントランスよりスタッフが会場まで案内します。
となっているので離れた隔離された所で試食できるのでしょうね。

ああ…シュールストレミング怖い~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部方面普通科連隊教育隊

2014年04月09日 | ミリタリー



水陸両用作戦を担う人材の育成を行う教育専門部隊
「西部方面普通科連隊教育隊」を相浦駐屯地内に設置したそうです。
西部方面普通科連隊は平成30年度までに、
米海兵隊を見本とした3000人程度の水陸機動団へと変わっていきますが、
その水陸機動団の人材を育成するための教育隊だそうです。
教官約20人を含む25人程度の規模だそうですが、
水陸機動団への第一歩といったところえしょうか。



私的には、水陸機動団は必要とは思いますが、
米海兵隊とは規模も環境も装備も違いすぎるので、
どこまで米海兵隊を参考にするのか知りたいところです。
強襲揚陸艦の計画は決定しているものの、
日本の水陸機動団を生かすにはJDAM誘導爆弾もですが、
今まで日本が持っていなかった対地ミサイル等の、
長距離誘導兵器も必要になるのではないかと。

ひょっとして爆撃誘導員もここで育成されるのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はジャン君の誕生日

2014年04月08日 | 日々



昨日娘が博多駅で予約して買ってきたバースデーケーキ。
といっても家族にジャン君がいるわけでもなく、
ジャン君という留学生が泊まり込みしてるわけでもない…。

お気付きの方もいらっしゃるでしょうが、
我が家の娘さん、私が言うのも変ですがしっかりオタクしています。
昨日は…進撃の巨人の登場人物ジャン・キルシュタイン君の誕生日だったそうで、
彼の大ファンの娘はジャン君を盛大にお祝いしたのでした。
娘曰く、
私は大したことない、だそう…。

しかし堀倫家一同、ケーキが食べたいがために、
娘以外はにわか一日ジャン君ファンに…。
みんなでお祝いしてケーキをいただくのでした(笑)
美味しゅうございました~。

嫁さん曰く、
ケーキのためなら魂を売るんかい~(笑)





そういえば、進撃の巨人実写版は長崎の軍艦島でも撮影するみたいですね。
軍艦島での撮影は危険ということで、007スカイフォーのロケはNGだったかと思うのですが。
進撃の巨人はOKなのかな?詳しいことは判りませんが…。

長崎市出身としてはこれで観光客が増える事は嬉しいのですが、
日本でアニメを実写化したらコケる場合が多いので心配です。
進撃の巨人の舞台のモデルはドイツのネルトリンゲン。
実際アニメや漫画の中でもヨーロッパ風の建物。
廃墟を売りにしているとはいえ昭和時代が色濃く残る軍艦島。
おまけに日本人ばかりじゃ世界観が…。
無理なんじゃないの~、と…。
なんだか否定的な意見ですいません。

とはいいつつも、腐女子の娘が言うにはオタク文化は経済を支えているということなので、
軍艦島への出港地となる長崎市でも進撃の巨人土産をどんどん出すべきでは。
カステラの壁の向こうからこちらを覗く60m級巨人の人形焼きとか…
あ~食べ物しか思いつかない~(笑)

まあそれだけ注目されている場所なのでしょうね。
そういう私は島に上陸した事はありません(笑)
私の足では厳しそうですし。
遠い昔、親父の軽自動車に乗っている時に、
角力灘を隔てて海岸沿いの国道499号線から眺める事はよくありました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛モニターに委嘱されました

2014年04月07日 | 防衛・基地モニター


自衛官候補生入隊式へ招待されていたので、ひょっとしたら~
いや、そうかも~と思っていたのですが、
福岡駐屯地 第19普通科連隊の広報の方から、委嘱式の案内の電話をいただきました。

自衛官候補生入隊式の前に防衛モニター委嘱式が行われるということで、
早めに到着。
今回第19普通科連隊のモニターになったのは私と若い女性の方。
今までの防衛モニター方々の委嘱終了式が行われ、
今度は新しい2人が、賦勺(ふすく)第19普通科連隊長から委嘱状を受け取ったのですが、
賦勺連隊長、たいへん気を遣われる方で場の緊張を和らげていただきました。
ちなみに連隊長の胸には空挺とレンジャー2つの徽章が輝いていましたよ。



2年間の任期になりますが困知勉行し務めさせていただきます。
と言いたいところですが、
本当は…なるだけ回りの方や広報の方々の足を引っ張らないようにしないと…という気分です。
足が悪いのがねえ…。

防衛モニターということは…
防衛関係の広報誌や新聞・資料等が自宅に送られてくるんですね~。
年2回の定期報告や随時報告にアンケートも、頑張って書かないと…。
と思ってたら届きました「朝雲」。
週一で届く自衛隊の新聞です。





そして平成26年度 自衛官候補生入隊式に同席させて頂きました。
なんとか残った少しの桜の花が雰囲気をちょっぴり盛り上げてくれました。
一応来賓なので、それなりの席で…なかなか写真撮りずらい雰囲気。
式中は写真を撮れずじまいです。





入隊式の後は時間を置いて同じ場所で祝賀会食。
自衛官候補生の皆さんは親御さんと同じテーブルでの会食。





会食後はなんと外で装備品展示が行われていました。



入隊式に来られた親御さんが車で帰るとき、入隊したての子が別れを惜しむかのように、
ゆっくり走り出した車といっしょに歩いて手を振っていたのが印象的でした。
今から約3ヶ月間の課程教育で自衛官としての訓練に臨む自衛官候補生のみなさん。
頑張れ~~。
そして国民から「ありがとうございました」と言われる人になってください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする