今日のケーキは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/d5536319b6bd2edb6fd88d7331ebeebc.jpg)
残念ながら食べられません。
金具が着いて、そう、これは携帯ストラップ。
高さ3センチ。
キットを買って作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/397bc670d8474c851353d360c515ae54.jpg)
中には、説明書・6色のフェルト・ストラップ用の金具2セットが入っています。
デザインはニードルフェルト作家の福田りおさん。
かわいいデザインですし、この大きさなので短時間で出来上がりました。
フェルトは多めに入っていて、失敗しなければあと2切のロールケーキが出来そうです。
それにしても、人はなぜ小さなものを作ったり愛でたりするのでしょう。
本能に根ざした感情のような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/d5536319b6bd2edb6fd88d7331ebeebc.jpg)
残念ながら食べられません。
金具が着いて、そう、これは携帯ストラップ。
高さ3センチ。
キットを買って作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/397bc670d8474c851353d360c515ae54.jpg)
中には、説明書・6色のフェルト・ストラップ用の金具2セットが入っています。
デザインはニードルフェルト作家の福田りおさん。
かわいいデザインですし、この大きさなので短時間で出来上がりました。
フェルトは多めに入っていて、失敗しなければあと2切のロールケーキが出来そうです。
それにしても、人はなぜ小さなものを作ったり愛でたりするのでしょう。
本能に根ざした感情のような気もします。
庭のハーブたち、今日はローズマリーの出番です。
ちょうど花盛り。といっても地味ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/d861777296c5bf7cc75b5e93121d6f1f.jpg)
枝をカットしてキッチンへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/eb28ae822aa2681ed05ce821c363905e.jpg)
葉を枝からもいだら20グラムありました。
今日は試しに、半量で乾燥ハーブを作ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/70002d50a30140fc239779377136c3f6.jpg)
使うのは電子レンジ。
キッチンペーパーを敷いてシリカゲルを置き、
またキッチンペーパーを敷き、ローズマリーを散らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/bb129e0807bfeb75f750841b7966f77c.jpg)
3分でパリパリに乾燥。嵩も減りました。
右の山が乾燥ローズマリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/e850e8492d15eaaae620c9c5490e8be1.jpg)
出し取りパックに入れて、リボン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/b91c202cfd71bfdda5ef84caadb9254e.jpg)
さて、乾燥させたもの、させないものの2種類のローズマリーを
お風呂で試したら?
生の方が香りが強いです。でも少し青臭さも有るよう。
乾燥させたものは青臭さが無いけど、香りが弱いです。
しかし・・・
どうもローズマリーはフライパンでチキンを焼いてるイメージが・・・
いつもローストチキンの仕上げに入れてるからですね。
せっかくローズマリーの効能は、集中力を増し決断力を高めるとあり、
肌にも、髪にも良いらしいんですけどね。
ハーブ試しはつづきます。
ちょうど花盛り。といっても地味ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/d861777296c5bf7cc75b5e93121d6f1f.jpg)
枝をカットしてキッチンへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/eb28ae822aa2681ed05ce821c363905e.jpg)
葉を枝からもいだら20グラムありました。
今日は試しに、半量で乾燥ハーブを作ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/70002d50a30140fc239779377136c3f6.jpg)
使うのは電子レンジ。
キッチンペーパーを敷いてシリカゲルを置き、
またキッチンペーパーを敷き、ローズマリーを散らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/bb129e0807bfeb75f750841b7966f77c.jpg)
3分でパリパリに乾燥。嵩も減りました。
右の山が乾燥ローズマリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/e850e8492d15eaaae620c9c5490e8be1.jpg)
出し取りパックに入れて、リボン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/b91c202cfd71bfdda5ef84caadb9254e.jpg)
さて、乾燥させたもの、させないものの2種類のローズマリーを
お風呂で試したら?
生の方が香りが強いです。でも少し青臭さも有るよう。
乾燥させたものは青臭さが無いけど、香りが弱いです。
しかし・・・
どうもローズマリーはフライパンでチキンを焼いてるイメージが・・・
いつもローストチキンの仕上げに入れてるからですね。
せっかくローズマリーの効能は、集中力を増し決断力を高めるとあり、
肌にも、髪にも良いらしいんですけどね。
ハーブ試しはつづきます。