バルセロナの北西部、大学地区にペドラルベス宮殿がありますが、こちらは現在3つの博物館になっています。今日はその内のひとつ 『陶器博物館』 をご紹介します。
この『陶器博物館』には、スペイン各地で生産されていた陶器が時代や地域ごとに分けて展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/c85b971e9dedcb88e929e0c10b61c087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/9e3a7122bce2d2f0952a95c4bd113cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/f872a92992b031b4e306f5fea21a0d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/7e93173e6479cf7b99d4a144ffbd396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/688012751436f8065d101caac0d5def5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/ff158ee3f4cb89b14114cc250d26ad90.jpg)
特に面白かったのは、古い時代の陶器です。
ほんわかとした感じで、味わいがあります。
ところで、バルセロナの人は結構道を教えてくれます。
この宮殿の入り口がよくわからず地図を眺めていたら、郵便マークのついた車のおじさんが声をかけてくれました。残念ながらスペイン語というかカタルーニャ語はわからず、反対がわに歩いて行ってしまい、後で何と言っていたかがわかったのですが・・・ピカソ美術館の近くを歩いていた時も、声をかけてくれました。
スペインの人は、親切だと思いました。
この『陶器博物館』には、スペイン各地で生産されていた陶器が時代や地域ごとに分けて展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/c85b971e9dedcb88e929e0c10b61c087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/9e3a7122bce2d2f0952a95c4bd113cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/f872a92992b031b4e306f5fea21a0d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/7e93173e6479cf7b99d4a144ffbd396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/688012751436f8065d101caac0d5def5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/ff158ee3f4cb89b14114cc250d26ad90.jpg)
特に面白かったのは、古い時代の陶器です。
ほんわかとした感じで、味わいがあります。
ところで、バルセロナの人は結構道を教えてくれます。
この宮殿の入り口がよくわからず地図を眺めていたら、郵便マークのついた車のおじさんが声をかけてくれました。残念ながらスペイン語というかカタルーニャ語はわからず、反対がわに歩いて行ってしまい、後で何と言っていたかがわかったのですが・・・ピカソ美術館の近くを歩いていた時も、声をかけてくれました。
スペインの人は、親切だと思いました。