ノリくんとふたりで、『エルミタージュ美術館』展を見に行きました。
場所は六本木、国立新美術館です。

外のチケットブースにいつになく沢山の人が並んでいたので係の方に混み具合を聞いてみると、セザンヌ展よりエルミタージュ美術館展の方が混んでいるとのこと。

混んでいると聞いてちょっと怯みましたが、やっぱり入ることにしました。
結果的にひどく混んでいたわけではなく、連休中のためか熱心に見ている人が多くて良かったです。
流石に大きな美術館の収蔵品からの選りすぐりの作品。
見応えのあるものが多かったです。
展示室ごとに時代が区切られ、解説を読んでから作品を見ることができるので、美術史の勉強をしているよう。タメになります。
そして、各時代の代表的な画家の代表作を目の当たりにすることが出来ます。
たとえばユベール・ロベール。今も西洋美術館で作品展が開催されています。それを見に行って初めて知った名前だったのですが、彼の作品もこの『エルミタージュ美術館展』で1枚だけですが、とてもよい大作を見ることができました。セザンヌも然りです。
他にもこれは・・・と見入ってしまう作品が何枚もありました。
見に行って良かったです。
美術館前のつつじも見頃になっていました。
場所は六本木、国立新美術館です。

外のチケットブースにいつになく沢山の人が並んでいたので係の方に混み具合を聞いてみると、セザンヌ展よりエルミタージュ美術館展の方が混んでいるとのこと。

混んでいると聞いてちょっと怯みましたが、やっぱり入ることにしました。
結果的にひどく混んでいたわけではなく、連休中のためか熱心に見ている人が多くて良かったです。
流石に大きな美術館の収蔵品からの選りすぐりの作品。
見応えのあるものが多かったです。
展示室ごとに時代が区切られ、解説を読んでから作品を見ることができるので、美術史の勉強をしているよう。タメになります。
そして、各時代の代表的な画家の代表作を目の当たりにすることが出来ます。
たとえばユベール・ロベール。今も西洋美術館で作品展が開催されています。それを見に行って初めて知った名前だったのですが、彼の作品もこの『エルミタージュ美術館展』で1枚だけですが、とてもよい大作を見ることができました。セザンヌも然りです。
他にもこれは・・・と見入ってしまう作品が何枚もありました。
見に行って良かったです。
美術館前のつつじも見頃になっていました。
