ノリくんと一緒に、DIC川村記念美術館へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/441fafe08e573c72d681326fec13c045.jpg)
開催中なのは、 『フェリーチェ・ベアトの写真 人物・風景と日本の洋画』 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/8312fba30bfca63f8108473ed50444ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/debc73bcef523921f7e75b0f5560874f.jpg)
フェリーチェ・ベアトさんは1863~1884年に日本に滞在し、幕末から明治期の日本の写真を撮影しました。
この時代の写真はそう沢山残されているわけではなくなかなか見るチャンスがないので、是非見てみたいと思い訪問してみました。
その当時の人々の風俗がわかります。また、風景写真が面白かったです。
今はすっかり様子の変わっている横浜や、学生の頃通った厚木の写真が見られて、興味深かったです。
鎌倉の大仏、背景に何も映っていないことや、人が上にのぼったりしているのに驚きました。
昔は、おおらかだったのでしょうか?
『フェリーチェ・ベアトの写真 人物・風景と日本の洋画』展、12月3日(日)までの開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/441fafe08e573c72d681326fec13c045.jpg)
開催中なのは、 『フェリーチェ・ベアトの写真 人物・風景と日本の洋画』 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/8312fba30bfca63f8108473ed50444ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/debc73bcef523921f7e75b0f5560874f.jpg)
フェリーチェ・ベアトさんは1863~1884年に日本に滞在し、幕末から明治期の日本の写真を撮影しました。
この時代の写真はそう沢山残されているわけではなくなかなか見るチャンスがないので、是非見てみたいと思い訪問してみました。
その当時の人々の風俗がわかります。また、風景写真が面白かったです。
今はすっかり様子の変わっている横浜や、学生の頃通った厚木の写真が見られて、興味深かったです。
鎌倉の大仏、背景に何も映っていないことや、人が上にのぼったりしているのに驚きました。
昔は、おおらかだったのでしょうか?
『フェリーチェ・ベアトの写真 人物・風景と日本の洋画』展、12月3日(日)までの開催です。