goo blog サービス終了のお知らせ 

ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

私家版

2007-09-15 | 映画
「私家版」
タイトルから?何だろうと思い、見ることにした。派手なアクションも殺人もバイオレンスもない、淡々とした作品ですが、引き込まれました。全く表情を変えることなく「糊を舐める」しぐさには、ぞくっとした。そして、ラスト近くに、いつもと変わらぬ様子で復讐の相手に向かって「君を信じる」とひと言。質の高いミステリーですね。


イタリアで買ったもの

2007-09-13 | 日記・エッセイ・コラム
ブランド品には縁がないので、何を買ったかというと、地名なんかが書いてあって、それっぽい雰囲気が出ているマグネットなら、今回も購入してきました。ちなみに、写真は前回、南へ行ったときに、タオルミーナ、カプリで買ったもの。カプリなんて、青の洞窟っぽいでしょう。だけど、右と下はつくりが同じで製造元は一緒に違いない。日本の観光地だって似たようなものね~。なんて思っちゃいけないよ。。。



Dvc00028


ドルチェは甘いにかぎる?

2007-09-12 | 食・レシピ
イタリアでびっくりすること、それは、ドルチェが甘ーーーーーーーいこと。和食には、調味料として砂糖やみりんを使うため、あえて糖分を採らなくても食事で補える。イタリア料理はもちろんそうではない。だけど、やっぱり甘すぎるのはどうかと思うよ(日本のイタリアンのお店では、日本人の舌に合わせているので、強烈に甘いと感じることはそうそうない)。

それから、男性もドルチェが大好きなこと。
先日、イタ語クラスのみなさまにチョコレートのお土産を持って行ったところ、先生Gは、「危険、危険」といって手を出さない。「どうしたの?」とみんながきくと、彼はお腹がでてきているので危険と言うのです。でも、と~っても食べたいらしく、「おいしそう」って何度も何度も言って、ようやく自分の分をとった。
しかし、袋にはまだチョコレートがいくつか残ってる。授業の間中何度もその袋をチラ見!「全部食べていいよ」といっても我慢&チラ見!結局、授業が終わったら、ニコニコしながら袋を持ち帰った!そこまで好きなんだね~  ^」^


本の紹介「ナポレオンを創った女たち」

2007-09-11 | 本と雑誌
イタリア旅行のこぼれ話:マッジョーレ湖に浮かぶ小さな島“isola bella”ボッロメオ宮殿でのこと。

ナポレオンと当時の妻であるジョゼフィーヌが訪れた時の絵を見て、そしてそれにまつわる話を聞いた。残された絵の中の彼女はとても美しい人だったということがうかがえる。もしくは、幸せな頃だったからか?この場所が気に入っていたようで、離婚した後2度訪れているということだった。どんな人だったのか気になって、「ナポレオンを創った女たち」という本を読んでみた。ワイドショー的な“ナポレオンと女たち”だけに注目していたため、ピンとこない。フランス革命どころか、世界史の知識も無いに等しい私にとっては、もう一度最初から読む必要があるようだ。


La testa dura

2007-09-10 | イタリア料理
今日のランチは、神田 La testa duraで、岩手の鳥と山芋の自家製ラグーのタリアテッレをいただきました。松の実がアクセントになっていて、トマトベースのラグーソースはピリッとした辛さが特徴。パンとサラダ、エスプレッソで¥1,050。今日はなんだか私が疲れていたのか、味が薄かった気がする。


Dvc00026