のりはじめ
どうやって乗りますか?
1. またいでから こぎ始める
2. 片足で ぎっこんぎっこん 漕いでから勢いをつけて乗る。
私は大抵 2番。
服装にもよりますが。
自転車が乗れるようになったころ、
親がそうやって乗っていたので、
かっこいいな~と思い 練習しました。
のりはじめ
どうやって乗りますか?
1. またいでから こぎ始める
2. 片足で ぎっこんぎっこん 漕いでから勢いをつけて乗る。
私は大抵 2番。
服装にもよりますが。
自転車が乗れるようになったころ、
親がそうやって乗っていたので、
かっこいいな~と思い 練習しました。
高めのサドルに、長い足???をサァっとあげて、格好良くまたぐ・・・(^_^)v。
う~ん。様になってる~。
やっぱ 親を見て子は育つ。
でも、息子達の自転車に乗る時は1番です。ペダルを踏んで女乗りをすると足がひっかかるので。
当然 長いおみ足を 後ろにあげるのですよね。
Unknownさん
またぐのが正式なのですか???
漕いでから乗るの、三角乗りって言うのですか?
初耳ばかりですぅ。
くりねずみさん
そうよね。わたしも父親からおそわりました。
でも最近の ハンドルからサドルにむかって通っているバー(なんていう名称か知らないけど)は
高めです。
娘の自転車で2番のりはしにくいです。