![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/279116320fe1268350e496473ca3f08e.jpg)
今日はじいさま(私の父)の誕生日です。
79歳になりました。
運転免許は返上しました。
家の風呂には滅多に入らず、
いつも決まった時間に
市バスのフリーパスを利用して、
すこやかセンターのお風呂に入っています。
畑には自転車で行き、
収穫物があると、
自転車の後ろかごにつんで何回も往復します。
雨の日は、近くの図書館で借りた本を
読んでいます。
そしてスーパーの特売日は、
私より詳しく(朝一番にじいさんが新聞を読んで、
全ての広告をチェックして、
新聞本誌だけが、私たちに回ってくるから、
私は広告を見たことがないのです)
自転車にのって、
たまご、醤油、砂糖等必需品を買ってきてくれます。
そして何でも修理してくれます。
自転車のパンクはもとより、
物干し竿の端が取れて錆びてきたのを、
木を削って詰めて、テープで補修。
外用の洗い桶、
破れたらつくろってあった。
とりあえず畑の泥のついたのなんか入れるのであろう。
そして、バターナイフ。
いつの間にか、
竹を削ってつくってあった。
とても握りやすいです。
いつまでも元気でいてほしいです。
そのバイタリティ溢れる行動力
若い者に負けませんね。ぴあさんより若いかも
手作りのバターナイフ
器用ですね
いやあ、使ってみたくなる代物ですな
79歳ってことは昭和2年生まれですか?私の父は大正15年生まれでしたから1歳上ですね。
お元気でなによりです
本当になんでも上手につくるんですねぇ
新聞の広告は父も良くチェックしていました。価格の底値もしっかり把握していて、細かく分析
まかせるところは、お願いしておきましょう。その方がいつまでも元気ですから。ぴあさんお幸せですね
使い心地いいですよ。バターナイフ。
一度折れたのですよ。
予備がつくってあって助かりました。
じいさんは若い頃からずっと体重がほとんど変わらず、
おっさんくさくない体型でしたので、
自慢の父でした。
麗心さん
そうです。昭和2年生まれです。
なんでも作るし、何でも修理してくれます。
もう買ったほうがいいのではと思うくらい
修理してくれます。
それが父の役目と思っているようですから
当分頼ることにしておきます。