Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

リスト ロ短調ソナタ(No.1568)

2008-07-26 20:12:58 | 作曲家・シューベルト(1797-1828
 今さら私高本が付け加えて話す内容は特に無い名曲である。シューベルト「さすらい人」幻想曲 作品15 D760 が直接の手本である。

  1. リズムが印象的な第1楽章第1主題 + 旋律的な第1楽章第2主題

  2. 旋律的な第2楽章

  3. 終楽章入りが「フゲッタ」であること!


などなどが共通点。
  • 『シューベルト狂 = 私高本』から見ると
  • 「さすらい人」幻想曲 > ロ短調ソナタ に見えてしまうが
  • ほぼ同等の名作、客観的評価

だと思う。


 佐伯周子の演奏の聴きどころは

  1. 全体の展開部(= 通常第2楽章扱い)最後の第418小節のpp から 全体の再現部(= 通常終楽章扱い)の第501小節まで「p ~ ppp」のダイナミクスで通す緊張感!

  2. 第682小節 Prestissimo からの右手の音型を 第690小節から 左手で「そのままの形で受け渡す箇所」


の2ヶ所は、(他のピアニストでは滅多に聞けない)聴きどころだと思う。リスト ロ短調ソナタ は名曲なので、聴いたことは実演もCDも極めて多い。シューベルトの個々の曲よりも遙かに多いかも!?
 私高本の個人的感想だが、「さすらい人」幻想曲 をよくもここまでリストは「血肉」としたモノだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする