今回もピアノ購入希望者必見。
この結果はピアノ購入の半額以上の改造費を掛けたにも拘らず、佐伯周子弾き始めから数年で響板が凹み、成仏><
アクション悪いといかに弾き難く、カネ食うかを実感していたので、アクション最優先。ヤマハアクション「C3以上」は良い。響きを気にしてC7LA にして、自動再生装置付けてC7LA-XP とした。
ヤマハC7LA-XP 購入後、佐伯周子が「スタインウェイやベーゼンドルファーインペリアルと鳴りが違う」と訴え始めた。何回も訴えるので、私高本1人で、自宅ピアノと店頭のスタインウェイB、ベーゼンドルファー225と比較。鳴り(=音立ち上がり)が理解出来、追加購入することにした。
スタインウェイが圧倒的!
音量(低音伸び)は気にしなかったwww
既に、スタインウェイB 所有していたので、音立ち上がり(=鳴り)は世界一ピアノある、を前提に2台目は「違うタイプのピアノ」を選択した。
当 Piano Music Japan 不人気ページが「実録! グランドピアノ購入実戦」のブログ記事一覧-Piano Music Japanであるw
2台目~4台目購入がリアルタイムに近く記載してある。見栄張って「ベーゼンドルファーインペリアルは中古」をボカしているwww
自分自身購入の「1回目」が「今回のお宝さんピアノ選び状態」になる。ピアノ販売店員に「響き&低音伸び」を洗脳されると、ヤマハC3Xespressivo or カワイSK2 になる。自分自身の「3回目」と同じ基準が最善!
予算が200万円台だったから ボストン156PEII。2000万円以内だったら、スタインウェイB 薦めました。
私高本の4回のピアノ購入時とお宝さんピアノ選びの計5回の判断基準を全て公開する
1980年 カワイKG6C購入時
- 響き
- 低音伸び(=音量)
1回目ピアノ購入時、鳴り(=音立ち上がり)とアクションは完全無視
この結果はピアノ購入の半額以上の改造費を掛けたにも拘らず、佐伯周子弾き始めから数年で響板が凹み、成仏><
2007年 ヤマハC7LA-XP購入時
- アクション
- 響き
- 低音伸び(=音量)
2回目ピアノ購入時、音立ち上がり(=鳴り)は完全無視
アクション悪いといかに弾き難く、カネ食うかを実感していたので、アクション最優先。ヤマハアクション「C3以上」は良い。響きを気にしてC7LA にして、自動再生装置付けてC7LA-XP とした。
音立ち上がり(=鳴り)は一切知らなかった
2013年 スタインウェイB 購入時
- 音立ち上がり(=鳴り)
- アクション
- 響き
- 音量
ヤマハC7LA-XP 購入後、佐伯周子が「スタインウェイやベーゼンドルファーインペリアルと鳴りが違う」と訴え始めた。何回も訴えるので、私高本1人で、自宅ピアノと店頭のスタインウェイB、ベーゼンドルファー225と比較。鳴り(=音立ち上がり)が理解出来、追加購入することにした。
3回目ピアノ購入時、音立ち上がり(=鳴り)を初めて判断基準に加え、トップにした
スタインウェイが圧倒的!
2017年 ベーゼンドルファーインペリアル購入時
- 響き
- アクション
- 音立ち上がり(=鳴り)
4回目ピアノ購入時、響き最優先にしたが、アクションチェックは念入りに実施
音量(低音伸び)は気にしなかったwww
既に、スタインウェイB 所有していたので、音立ち上がり(=鳴り)は世界一ピアノある、を前提に2台目は「違うタイプのピアノ」を選択した。
当 Piano Music Japan 不人気ページが「実録! グランドピアノ購入実戦」のブログ記事一覧-Piano Music Japanであるw
2台目~4台目購入がリアルタイムに近く記載してある。見栄張って「ベーゼンドルファーインペリアルは中古」をボカしているwww
2023年 お宝さんピアノ選び時
- 音立ち上がり(=鳴り) ← スタインウェイ弟分だけある! ニューヨークスタインウェイ本社設計リム響板一体化成功 + ニューヨークスタインウェイ本社製造ハンマー
- アクション ← ニューヨークスタインウェイ本社設計
- 響き ← スタインウェイの基準のすぐ下
- 音量 ← 156cm でこの音量あれば充分
自分自身購入の「1回目」が「今回のお宝さんピアノ選び状態」になる。ピアノ販売店員に「響き&低音伸び」を洗脳されると、ヤマハC3Xespressivo or カワイSK2 になる。自分自身の「3回目」と同じ基準が最善!
スタインウェイB 購入時と全く同じ基準。機種が変わったのは、予算が原因
予算が200万円台だったから ボストン156PEII。2000万円以内だったら、スタインウェイB 薦めました。