Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

スタインウェイ「内リム+外リム 一体成型」特許はいつまで?(No.2991)

2024-11-15 10:00:03 | グランドピアノの買い方・選び方

1974年スタインウェイは「内リム+外リム一体成型」を披露した


何月かは分からない。「内リム+外リム一体成型 の 自然乾燥期間=1年」とのことなので、特許取得 → 製品発売 には1年以上掛かる計算になる。すると、特許取得=1973年 の可能性が極めて大。アメリカ特許期間は多分日本と同じだろうから50年。すると、去年には切れている。

10年以上前に「スタインウェイの特許は全て切れている」と書いてある資料が多いが、スタインウェイ最終新型=S が1923年の発売 → 1973年特許切れ と誤解しているモノが大半である。

「内リム+外リム一体成型」は間違いなく特許


一体成型後、自然乾燥に1年掛かるので、今年末までには、「競合他社が製造した内リム+外リム一体成型」ピアノが出現する可能性がある。ファツィオリ、ベーゼンドルファー、ブリュートナー、ヤマハ、カワイ などなど。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新国立劇場バレエ「眠れる森... | トップ | NHK交響楽団第2023回C定期公... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グランドピアノの買い方・選び方」カテゴリの最新記事