もう何十回目のビリー・ホリディー忌だろうか・・
薄暗いコンクリートの地下のジャズ喫茶で、ウィスキーを回し飲みしたあの頃が懐かしい・・
◆一番好きなのは「Summertime」ー
http://www.youtube.com/watch?v=h5ddqniqxFM&feature=related
◆「My Man」はー
http://www.youtube.com/watch?v=IQlehVpcAes&feature=related
◆「Strange Fruit」はー
http://www.youtube.com/watch?v=h4ZyuULy9zs&feature=related
恐るべき脳味噌の腐った麻生首相と、それを支持してきた自公与党だと呆れるばかり
麻生首相が7月25日に、横浜で開かれた日本青年会議所の講演を時事通信から引用する。
けれどもこんな脳味噌のの腐った国家最高権力者を、よくもまあ、こんな気の狂った馬鹿を支持してきた自公与党だなと感心するばかり。
《どう考えても日本は高齢者、いわゆる65歳以上の人たちが元気だ。全人口の約20%が65歳以上、その65歳以上の人たちは元気に働ける。いわゆる介護を必要としない人たちは実に8割を超えている。8割は元気なんだ。
その元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください。働くということに絶対の能力はある。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い。遊びを覚えるなら「青年会議所の間」くらいだ。そのころから訓練しておかないと、60過ぎて80過ぎて手習いなんて遅い。
だから、働ける才能をもっと使って、その人たちが働けるようになれば納税者になる。税金を受け取る方ではない、納税者になる。日本の社会保障はまったく変わったものになる。どうしてそういう発想にならないのか。暗く貧しい高齢化社会は違う。明るい高齢化社会、活力ある高齢化社会、これが日本の目指す方向だ。もし、高齢化社会の創造に日本が成功したら、世界中、日本を見習う。》
せめて彼らには、困難な状況で信念を貫ぬこうとするオバマ米国大統領の爪の垢でも煎じて飲んで欲しいもんだと思ったのはー
http://www.amakiblog.com/archives/2009/07/26/#001436
《内政の最大問題はオバマ大統領が政治生命をかける医療皆保険制度の導入だ。4700万人もの無保険者を救う事こそ経済再生のカギだと主張するオバマ大統領に対し、わずか16%の国民のためにその他の国民の負担増を求められてはたまらないという根強い抵抗が民主党内部からも出る、それが米国だ。
ハーバード大学の黒人教授がカギを忘れて自宅をこじあけて入ろうとしたら、隣人が警察に通報し、警官に逮捕されるという事件が起きた。
その警官の行動を「ばかげたことだ」と批判したオバマ大統領の発言が逆に批判される。黒人大統領が誕生する一方で、黒人差別問題が常にトップニュースになる人種差別国、米国。
そのオバマ大統領の支持率が低下しつつある。戦後の米大統領の中で就任半年後の大統領支持率比較が報じられていた。》
日本には、オバマのように、ただの一人も理想・理念を追い求める政治家はいないのか・・と思ったのはー
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
薄暗いコンクリートの地下のジャズ喫茶で、ウィスキーを回し飲みしたあの頃が懐かしい・・
◆一番好きなのは「Summertime」ー
http://www.youtube.com/watch?v=h5ddqniqxFM&feature=related
◆「My Man」はー
http://www.youtube.com/watch?v=IQlehVpcAes&feature=related
◆「Strange Fruit」はー
http://www.youtube.com/watch?v=h4ZyuULy9zs&feature=related
恐るべき脳味噌の腐った麻生首相と、それを支持してきた自公与党だと呆れるばかり
麻生首相が7月25日に、横浜で開かれた日本青年会議所の講演を時事通信から引用する。
けれどもこんな脳味噌のの腐った国家最高権力者を、よくもまあ、こんな気の狂った馬鹿を支持してきた自公与党だなと感心するばかり。
《どう考えても日本は高齢者、いわゆる65歳以上の人たちが元気だ。全人口の約20%が65歳以上、その65歳以上の人たちは元気に働ける。いわゆる介護を必要としない人たちは実に8割を超えている。8割は元気なんだ。
その元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください。働くということに絶対の能力はある。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い。遊びを覚えるなら「青年会議所の間」くらいだ。そのころから訓練しておかないと、60過ぎて80過ぎて手習いなんて遅い。
だから、働ける才能をもっと使って、その人たちが働けるようになれば納税者になる。税金を受け取る方ではない、納税者になる。日本の社会保障はまったく変わったものになる。どうしてそういう発想にならないのか。暗く貧しい高齢化社会は違う。明るい高齢化社会、活力ある高齢化社会、これが日本の目指す方向だ。もし、高齢化社会の創造に日本が成功したら、世界中、日本を見習う。》
せめて彼らには、困難な状況で信念を貫ぬこうとするオバマ米国大統領の爪の垢でも煎じて飲んで欲しいもんだと思ったのはー
http://www.amakiblog.com/archives/2009/07/26/#001436
《内政の最大問題はオバマ大統領が政治生命をかける医療皆保険制度の導入だ。4700万人もの無保険者を救う事こそ経済再生のカギだと主張するオバマ大統領に対し、わずか16%の国民のためにその他の国民の負担増を求められてはたまらないという根強い抵抗が民主党内部からも出る、それが米国だ。
ハーバード大学の黒人教授がカギを忘れて自宅をこじあけて入ろうとしたら、隣人が警察に通報し、警官に逮捕されるという事件が起きた。
その警官の行動を「ばかげたことだ」と批判したオバマ大統領の発言が逆に批判される。黒人大統領が誕生する一方で、黒人差別問題が常にトップニュースになる人種差別国、米国。
そのオバマ大統領の支持率が低下しつつある。戦後の米大統領の中で就任半年後の大統領支持率比較が報じられていた。》
日本には、オバマのように、ただの一人も理想・理念を追い求める政治家はいないのか・・と思ったのはー
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/