昨日、夕食後ギリギリでその日に塾があることを
思い出して、遅刻気味でNoneは塾に行きました。
English Journalなんだけど、Noneが自宅で勉強
すると思って、6月号をキンドルで昨日購入して、
(というか、6月号にあったネイティブ感覚の記事が
魅力的に感じたものだから購入しました。)音声も
ダウンロードして、聞いていました。
English Journalを購入したときに、Netflixは解約
しました。13日まで視聴できます。料金は発生する
前でした。
ネイティブの感覚を身に着ける記事は、そんなに
役に立つ記事じゃなかったから、素直に1日待って
7月号にすればよかったかなと思わなくもありません
でした。似たような意味の語彙の中から自然な意味に
なる単語を選ぶものだったのですが、そのクイズを
やるぐらいなら、普通の英文を読む量を増やした方が
良いような気がしました。
6月号のインタビューを1つ聞くと、映画の話だった
ので、映画も見たいなと思ったのですが、インタビュー
も聞き取れたり意味取れたりしてないので、やはり
私はリスニングの能力を上げてからNetflixみたいな
ものに挑戦したほうがいいだろうなと思いました。
英語でも中国語でも語彙を増やそうと単語を見てる
のに、数日したら忘れていることが多いので、
イラついてアマゾンでMEMORYと入れて検索すると
がキンドルで0円だったので、購入して読んでました。
読んでいると、ちょっとアルツハイマー入った人とかの
改善策っぽいレベルの記憶力向上の本だったんだけど、
ちょっと興味深く思ったのが、グルテンは脳によくない、
ということ、
本当かどうか気になってググっていたらこんな本が、
朝食をパンからおにぎりと青魚料理と味噌汁にしたから
これでよかったのかなと思わなくもないです。
閉経後、女性ホルモンが減るので記憶力が落ちる話を
前に聞いたことを書きましたが、大豆が似ているから
大豆を摂ればいいのかと思ったけど、直接的な商品も
あって、
ホスファチジルセリンというのが脳にいいらしいですね。
アマゾンの商品説明を見ていると若い人には十分ある
成分で、40歳以上の人に向けた商品らしいので、
自分が飲もうかなと思ったりしたのですが、
DHCからも出ていて
とかあるので、日本の薬局で価格確かめようかなと
思ったりしているのですが。
なんかも魅力的な商品。
この本はまだ読みかけなのですが、面白いですね。
英語の本としても、安河内先生の本の言う、興味のある
分野で多読と精読をすることを勧めているんですが
精読をEnglish Journalなどで、多読をこのような本
などですればいいかなと思います。
こうしているうちに、自分やNoneのためにいいことが
わかるといいなと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
思い出して、遅刻気味でNoneは塾に行きました。
English Journalなんだけど、Noneが自宅で勉強
すると思って、6月号をキンドルで昨日購入して、
(というか、6月号にあったネイティブ感覚の記事が
魅力的に感じたものだから購入しました。)音声も
ダウンロードして、聞いていました。
English Journalを購入したときに、Netflixは解約
しました。13日まで視聴できます。料金は発生する
前でした。
ネイティブの感覚を身に着ける記事は、そんなに
役に立つ記事じゃなかったから、素直に1日待って
7月号にすればよかったかなと思わなくもありません
でした。似たような意味の語彙の中から自然な意味に
なる単語を選ぶものだったのですが、そのクイズを
やるぐらいなら、普通の英文を読む量を増やした方が
良いような気がしました。
6月号のインタビューを1つ聞くと、映画の話だった
ので、映画も見たいなと思ったのですが、インタビュー
も聞き取れたり意味取れたりしてないので、やはり
私はリスニングの能力を上げてからNetflixみたいな
ものに挑戦したほうがいいだろうなと思いました。
英語でも中国語でも語彙を増やそうと単語を見てる
のに、数日したら忘れていることが多いので、
イラついてアマゾンでMEMORYと入れて検索すると
![]() | Memory Improvement: How you can learn faster, sleep better, remember more, get brain improvement by Effective Learning Techniques! (English Edition) |
Ryan Smith | |
メーカー情報なし |
がキンドルで0円だったので、購入して読んでました。
読んでいると、ちょっとアルツハイマー入った人とかの
改善策っぽいレベルの記憶力向上の本だったんだけど、
ちょっと興味深く思ったのが、グルテンは脳によくない、
ということ、
本当かどうか気になってググっていたらこんな本が、
![]() | 「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (単行本) |
David Perlmutter,Kristin Loberg,白澤 卓二 | |
三笠書房 |
朝食をパンからおにぎりと青魚料理と味噌汁にしたから
これでよかったのかなと思わなくもないです。
閉経後、女性ホルモンが減るので記憶力が落ちる話を
前に聞いたことを書きましたが、大豆が似ているから
大豆を摂ればいいのかと思ったけど、直接的な商品も
あって、
![]() | ホスファチジルセリン 100mg 120粒 海外直送品 |
NOW | |
NOW |
ホスファチジルセリンというのが脳にいいらしいですね。
アマゾンの商品説明を見ていると若い人には十分ある
成分で、40歳以上の人に向けた商品らしいので、
自分が飲もうかなと思ったりしたのですが、
DHCからも出ていて
![]() | PS(ホスファチジルセリン) 30日分 |
DHC(ディー・エイチ・シー) | |
DHC(ディー・エイチ・シー) |
とかあるので、日本の薬局で価格確かめようかなと
思ったりしているのですが。
![]() | キロン HYPER SWITCH (ハイパースウィッチ) 40カプセル |
キロン | |
キロン |
なんかも魅力的な商品。
この本はまだ読みかけなのですが、面白いですね。
英語の本としても、安河内先生の本の言う、興味のある
分野で多読と精読をすることを勧めているんですが
精読をEnglish Journalなどで、多読をこのような本
などですればいいかなと思います。
こうしているうちに、自分やNoneのためにいいことが
わかるといいなと思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。