語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

明日gooブログメンテナンスです。

2016-06-13 11:05:47 | 親の学習日記
今朝、早く起きてNoneの弁当を作り、Noneは
修学旅行へ。

今日は、Noneがいなくてさびしいけど、NHKの
レベルアップ中国語をためていたので、こういう時に
やらないといけないんですかね。

明日gooブログが一時メンテナンスに入ります。

gooブログメンテナンスの実施日時を、下記の通り延期いたします。

 2016年6月14日(火) 0:00~12:00 予定

メンテナンス中は、ブログに関するすべての機能をご利用いただけなくなります。


一時当ブログを閲覧できなくなるみたいですので
引っ越しとか、閉鎖でないことをご連絡しておきます。

英検1級の勉強法 2016年度新試験対応
trinder
メーカー情報なし


が安かったので購入して、日本の大学の受験勉強がいかに
話すための英語教育を阻んでいるものかわかる。

Noneが高校に行くときには、文理学科に入れれば
TOEFL前提にした英語授業が行われるはずだし、そう
なると、外部試験利用した受験ができればいいのになと
思ったりします。

Noneには今はいいけど、高校になったら英検準1級や
このキンドル本とかも読んでもらうから1級も視野に入れた
勉強ができるようになってねと言っています。

今回、Noneは中学からコツコツ文法を勉強した子が
点数を取りにくい受験になったことを同情しています。
(アンタその余裕ある成績取ってる子じゃないから、素直に
自分のアドバンテージを喜んでおけよと親は思うのですが)

高校受験は中学でまじめに勉強していれば取れる試験で
あるべきだと思っているのですね。

でも、英語に関して言えば(他の教科も私が知らないだけで
そうなのかもしれないけど)現実社会で通用する知識や
技能を求める教育をするのに、受験問題がこうだから、
学校教育を変えられない、英会話を伸ばす授業では点数が
取れなくて、文法偏重でなければならない、みたいな
ところがあったと思うんです。

会話の技能が伸びるように考えながら、学校の授業にも
ついていけるように考えたやりかたで私はNoneに
英語を教えていました。けれど、英検に重心を置き
はじめたぐらいから、文法より会話・読解中心になった
ところはあります。

生徒の為を思うなら、何年から試験制度がこうなるから、
その受験をする生徒が中1から会話・読解型授業ねと
足踏みをそろえる必要はあったのではないかなと思います。

もちろん、上位公立校を狙うポテンシャルの高い子は
今からでも間に合わす可能性があって、余裕コイていられ
ないのですが。


修学旅行でNoneがいない間ちょっとさみしいですね。

まあ、私が今から英語能力を上げる方法を模索することで
高校に入ってからNoneに薦められる勉強法や指南書を
用意できるといいなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。