ZDnet JapanというIT系サイトが表題の記事を載せていたが、元宇宙飛行士で、CEOが、中々面白い発言をしている。今のロケットは1970年から1990年に開発されたアーキテクチャーというから、今後のロケットは、イオンロケットとかプラズマロケットになるだろうと説く。そして、宇宙開発においてもシステムの検証という点で、ソフトウエアーによる検証が重要になっていると説く。
以下、ZDnetの記事::::::::::::::::::::::::::::
米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士であり、ロケットエンジン開発企業Ad Astra Rocket Companyの創業者・最高経営責任者(CEO)でもあるFranklin Chang Diaz氏が、宇宙での輸送の原動力となるロケットエンジンの開発と商用化について語ってくれた。
Franklin Chang Diaz氏
提供:Ad Astra
NASAの宇宙飛行士として数々のミッションをこなしたこともあるDiaz氏は現在、宇宙空間での輸送におけるディーゼルエンジンと同氏が表現する、比推力(推進剤の質量流量に対する推力の大きさ)の高いエンジンを開発する企業のトップとして采配を振るっている。
同氏が立ち上げたAd Astraはサステナブル(持続可能)な輸送機関の実現という野望も有しており、同氏の母国であるコスタリカ向けに水素燃料電池のインフラや自動車も開発した。
Diaz氏はさまざまな話題に及んだ今回のインタビューの中で、宇宙競争の状況やサステナビリティー(持続可能性)、リーダーシップに関する考えを語ってくれた。
ロケットエンジンの開発には長い時間がかかる
Diaz氏が2005年にAd Astraを設立したきっかけは、NASAの組織再編により同氏が所属していた研究部門の重要度が下がったことにあり、スピンオフする形で民間組織を立ち上げたのだという。Ad Astraはその研究部門が取り組んでいた比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)を発展させ、NASAが再び興味を抱くようなところにまで昇華させた。この電気推進機は宇宙機が宇宙空間に達してから使用されるエンジンであり、既にソーラーパネルからの電力で動作するところにまで到達している。NASAからスピンオフし、民間企業として立ち上げられたAd Astraがここに至るまでに15年を要している。
これは技術の集積によってもたらされた成果だ
Ad Astraの推進機が成熟を見たのは、宇宙空間内の推進機を動作させられるだけの高出力ソーラーパネルをはじめとするさまざまな技術が集積された結果によるところが大きい。Diaz氏は次のように述べた。
電気推進機は以前から構想されている技術であり、イオンエンジンや、ホール効果を利用するホールスラスター、プラズマロケットが研究されてきている。われわれが取り組んでいるのはプラズマロケットだ。しかし、今までは動力、すなわち電力の不足で進歩が阻まれていた。これには電力が必要だが、電力は今まで宇宙空間では貴重な資源だった。現在ではソーラーパネルとソーラーアレイの効率が大きく向上し、より強力な推進機を駆動できるようになっている。このためわれわれは、大きな電力を活用できる新たなタイプのエンジンによってこの分野に取り組んでいる。要するに、われわれは宇宙のディーゼルエンジンのようなものを開発しているのだ。
今日の力の源は1970〜1990年代の研究だ
そして現在の研究者/グループ間での知識共有が成果につながった
昔はプラズマ/核融合物理の研究者らとロケットの研究者らが語り合ったりはしていなかった。Diaz氏は「こうしたコミュニティーの力を結集する必要があった。1980〜1990年代ではこれが大きな難関だった。ただ幸いなことに、われわれがNASAにいるうちに、こういったことを実現できた」と述べた。
同氏は「今日ではグループ間でのより密接なコミュニケーションが図られている。私の考えでは、人々の分野を越えた交流が増えてきており、それがマッシュアップの加速につながっている。また、インターネットによってこの種のコミュニケーションが流動的に、そして非常に効率的なものになっているとも考えている」と付け加えた。
製造前にロケットの性能をモデル化できるようにしたソフトウェアの力
同氏は「何かを確実に動作するようにするには、少なくとも80%まで裏付けを取っておくことになる。常に何らかの驚きが待ち構えているのは確かだが、シミュレーションソフトウェアは、こういった革新的なプロジェクトで取り組む必要のある不確実さの大部分を取り除いてくれる」と述べ、「成果を出す上でソフトウェアが鍵と言える」と付け加えた。
Ad Astraがクラウドを使わない理由
同氏は「われわれはクラウドを使用していない。自社の知的財産について用心深いスタンスを取っている。これは非常にユニークな技術なのだ。このため厳格に統制している。われわれは独自に開発したプログラムを複数有している」と述べた上で、Ad AstraがNIの大手顧客であることを付け加えた。なお、NItろは、自動車や飛翔体の走行テストをソフトウエアで行うことを業務としている会社。
宇宙飛行士としての経験で得た、リーダーシップに関する教訓
同氏は次のように述べた。
私にとってリーダーシップとは、チームがベストを尽くし、能力の全てを発揮できるように活力を与えることだ。リーダーはさまざまな点で、道をふさがないようにする。リーダーは究極的なファシリテーターであり、チームの他のメンバーが自らの作業を容易に実行できるようにする立場にある。彼らの邪魔をしてはいけないのだ。そしてもちろん、チームの面倒も見る。リーダーの最も重要な仕事の1つは人々の面倒を見るというものだ。全員が気持ち良く作業できるようにし、危機やパンデミック、健康上の問題が発生したときに、チームが問題なく行動できるようにすることになる。というのも、精神的に、あるいは肉体的に問題がある場合、ものごとをうまく進められないのだ。
宇宙開発を公平な形で
宇宙は間違いなく次なる開拓地だが、地球上のあらゆる人々が宇宙に進出し、そこで活動する機会を持つべきだとDiaz氏は述べた。宇宙が一握りの金持ちや権力者だけのものであり続ければ、開発は成し遂げられないだろう。Diaz氏は次のように付け加えた。
まず、宇宙に最初のインフラ要素を配備できるだけの能力と知識を持った一部の国は、自らのノウハウによって他の国々に機会をもたらすだけの寛大さを持つ必要があると理解するのがスタートだ。これにより市場が作り出され、サービスの経済も作り出されるため、優れたビジネスと言える。博愛主義だからこういったことをするという話ではない。あらゆる国家や人々を巻き込むことが優れたビジネスになる。宇宙に多くの人々が行けば行くほど望ましいというわけだ。