こんばんは!
昨日は、全国的な猛暑で、県東部は35℃を越したそうです。
かろうじて、西部にある当市では、32℃くらいでした。
巷で脅威の的になっているコロナ禍ですが、第一次?の230名までは、
圧倒数が県都のある県東部でした。
ところが、です。第二次❓(というほど今はひどい状態でもないですが)断然、県西部、しかも、当市の市民に感染者が多いのです。10代から40代の症状の軽い人がほとんど、ということで、安心もできず、かといって、不安いっぱいで暮らすほどやわじゃないぞ!
さて、昨日夕刻以降、数時間爆睡したために、今はやけに元気な私の思いついたこと、以下にとりとめもなく列挙させていただきます。
https://blog.goo.ne.jp/poco_a_poco_2019/preview20?eid=64ddb4e6875cceae16ada04be3aa5cc2&t=1596558398654
これがちゃんと反映するかどうか、全く不確かですが、過去のこのブログからです。昨年四月に載せたものです。
先日来思うところあって、多すぎる什器類を整理しようと、食器棚をあけてみました。そのとき、確か、この話題は、前にもしたぞ、と思いだし、それが上記のところです。
今回私が探しているのは、確か箱に入れた状態で保管しているナルミミラノの大皿小皿セット、たぶん、ケーキセットというような名前が箱には印字されていたっけ。たぶん、食器棚のガラス部ではなく、下の戸棚か、棚の上、と思い、椅子にものぼって調べました。が、思い描いたのは手に、目に入ってこない。。。
これは陋屋の食器棚です。同じのが自宅にもあって、自宅のはだいぶ断捨離した効果を崩さずにいるので、探しやすいです。やはりありません。あとは、自宅のシステムキッチンの上部の棚の中・・・まだ探してはいませんが、どうだろう???
お嫁ちゃんに持って行ってもらった、というのが一番可能性が大です。まあ、この品にこだわっているわけではなく、これ以外にも整理対象のはずいぶんあるので、今更ばかげた質問をしてお嫁ちゃんを呆れさせるのもどうかと思います(笑)
何にしても記憶力がどんどん鈍くなっている。ひところ言われた「鈍感力」の増大ならば歓迎できるけれど、記憶力低下と鈍感力は決して符合しない、残念ながら。。。
自分で口に出してしまったボケ防止策「一日三回の感動」を昨日今日のことではないけれど、実は紹介したい小さい出来事を経験したのを記したい。これもかつて、このブログですでに紹介済みだったら、恥ずかしい限りです、が。それでもだれにめいわくかけるわけじゃなし、とやはり、記します。
少し時を戻します。今から4年前くらいさかのぼるでしょうか。
その日も私は今もかかりつけ医のハートクリニックに受診のため、小路を歩いていました。
向こうから小学生男子3人組がやってきて、角のところで、ひとりが、「じゃあね、バイバイ」と、角にある自分の家のドアを開けて消えました。やがて、「ただいま~~」~の元気な声が。すると即、「お帰り~~」と答えたのは、先ほどバイバイとわかれた外を歩いている二人声を合わせて、だったのです。私は吹き出しそうになりました。
それから4年、6月初めの頃です。やっと学校が始まったばかりでした。私はまた、同じ小路の角のところにいました。ハートクリニックへの受診のためです。するとそこに、真新しい自転車に乗ったういういしい高校生(中学生だと徒歩圏内だから、それに制服も)が、例の家の前で自転車を降りました。「ただいま」と大人びた声をかけて家の中へ。あー、もうあの時の友達三人組とは違う通学路になたのね」とちょっと寂しく通り過ぎようとしたその時、モーレツダッシュで走ってくる少年が!玄関のピンポーンを押して、そして「バイバイ」と先に入った男の子に告げていました。二人は同じ高校に入って今も仲がよさそうでした。
別の話も載せるつもりでしたが、いいところで疲れてきました。そろそろ寝ます。いったん疲れたらすぐに眠れるのですが、変に頑張ると、寝付けなくなりますので。
何をこの先、書こうとしていたっけ。。。
わすれるといけないので、ヒントを。「水注」です(笑)読み返さないで送信します。
昨日は、全国的な猛暑で、県東部は35℃を越したそうです。
かろうじて、西部にある当市では、32℃くらいでした。
巷で脅威の的になっているコロナ禍ですが、第一次?の230名までは、
圧倒数が県都のある県東部でした。
ところが、です。第二次❓(というほど今はひどい状態でもないですが)断然、県西部、しかも、当市の市民に感染者が多いのです。10代から40代の症状の軽い人がほとんど、ということで、安心もできず、かといって、不安いっぱいで暮らすほどやわじゃないぞ!
さて、昨日夕刻以降、数時間爆睡したために、今はやけに元気な私の思いついたこと、以下にとりとめもなく列挙させていただきます。
https://blog.goo.ne.jp/poco_a_poco_2019/preview20?eid=64ddb4e6875cceae16ada04be3aa5cc2&t=1596558398654
これがちゃんと反映するかどうか、全く不確かですが、過去のこのブログからです。昨年四月に載せたものです。
先日来思うところあって、多すぎる什器類を整理しようと、食器棚をあけてみました。そのとき、確か、この話題は、前にもしたぞ、と思いだし、それが上記のところです。
今回私が探しているのは、確か箱に入れた状態で保管しているナルミミラノの大皿小皿セット、たぶん、ケーキセットというような名前が箱には印字されていたっけ。たぶん、食器棚のガラス部ではなく、下の戸棚か、棚の上、と思い、椅子にものぼって調べました。が、思い描いたのは手に、目に入ってこない。。。
これは陋屋の食器棚です。同じのが自宅にもあって、自宅のはだいぶ断捨離した効果を崩さずにいるので、探しやすいです。やはりありません。あとは、自宅のシステムキッチンの上部の棚の中・・・まだ探してはいませんが、どうだろう???
お嫁ちゃんに持って行ってもらった、というのが一番可能性が大です。まあ、この品にこだわっているわけではなく、これ以外にも整理対象のはずいぶんあるので、今更ばかげた質問をしてお嫁ちゃんを呆れさせるのもどうかと思います(笑)
何にしても記憶力がどんどん鈍くなっている。ひところ言われた「鈍感力」の増大ならば歓迎できるけれど、記憶力低下と鈍感力は決して符合しない、残念ながら。。。
自分で口に出してしまったボケ防止策「一日三回の感動」を昨日今日のことではないけれど、実は紹介したい小さい出来事を経験したのを記したい。これもかつて、このブログですでに紹介済みだったら、恥ずかしい限りです、が。それでもだれにめいわくかけるわけじゃなし、とやはり、記します。
少し時を戻します。今から4年前くらいさかのぼるでしょうか。
その日も私は今もかかりつけ医のハートクリニックに受診のため、小路を歩いていました。
向こうから小学生男子3人組がやってきて、角のところで、ひとりが、「じゃあね、バイバイ」と、角にある自分の家のドアを開けて消えました。やがて、「ただいま~~」~の元気な声が。すると即、「お帰り~~」と答えたのは、先ほどバイバイとわかれた外を歩いている二人声を合わせて、だったのです。私は吹き出しそうになりました。
それから4年、6月初めの頃です。やっと学校が始まったばかりでした。私はまた、同じ小路の角のところにいました。ハートクリニックへの受診のためです。するとそこに、真新しい自転車に乗ったういういしい高校生(中学生だと徒歩圏内だから、それに制服も)が、例の家の前で自転車を降りました。「ただいま」と大人びた声をかけて家の中へ。あー、もうあの時の友達三人組とは違う通学路になたのね」とちょっと寂しく通り過ぎようとしたその時、モーレツダッシュで走ってくる少年が!玄関のピンポーンを押して、そして「バイバイ」と先に入った男の子に告げていました。二人は同じ高校に入って今も仲がよさそうでした。
別の話も載せるつもりでしたが、いいところで疲れてきました。そろそろ寝ます。いったん疲れたらすぐに眠れるのですが、変に頑張ると、寝付けなくなりますので。
何をこの先、書こうとしていたっけ。。。
わすれるといけないので、ヒントを。「水注」です(笑)読み返さないで送信します。