嶋屋本家さんでは雛人形を見せていただきました。
ここには立派なお雛さまがたくさんありますが
庶民は畳の縁の部分などで雛段の一番下にあるような飾りを作っていたようです。

かなり古いものもあります。お顔は陶器かな?

ご当主からいただきました。

我が家の「ちょっと雛飾り」の横に飾っておこう。

あちこちで蝋梅のいい匂い。でも違ういい匂いもしてきました。

いい匂いはここからだ~

次は酒蔵からです。きらいじゃないほうなんで。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?
ここには立派なお雛さまがたくさんありますが
庶民は畳の縁の部分などで雛段の一番下にあるような飾りを作っていたようです。

かなり古いものもあります。お顔は陶器かな?

ご当主からいただきました。

我が家の「ちょっと雛飾り」の横に飾っておこう。

あちこちで蝋梅のいい匂い。でも違ういい匂いもしてきました。

いい匂いはここからだ~

次は酒蔵からです。きらいじゃないほうなんで。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら

