くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

自分で手作り、木のお風呂

2012-07-05 09:35:45 | 日記
お風呂の小屋と浴槽2つ、手作り  家も手作りなんですがその話は置いといて

杉材とヒノキはかたさが違うので持ちも多少違うかも 値段は1・5倍ほどヒノキが高い

厚さ42ミリの杉板を使用してます

大きな浴槽2つ分で材料代3万円ほど

常に水を張っておくと水漏れしないです







お風呂場のスノコ作り

ホームセンターによくあるラバーウッドとかの材

特に水に強くない材でも表面を焼いてしまえば長持ちします

材木代は1.8m×1m位の大きさで2300円位







こんな感じでバーナーで焼きます

桟木は50センチおきに入れて板の上からネジくぎが数ミリは潜るように

インパクトレンチでとめます 古くなっても足にネジがあたらないようにするためです





新しいスノコにすると木材の炭化した匂いもいい感じで

気持ちよくお風呂に入れます

ご家庭でもスノコの自作なんていかがでしょうか?




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする