風が強い中、牧ノ戸峠に到着
日中は天気が良くなるでしょうか 登山届を出してのんびり歩きはじめます
九州自然歩道を使って長者原まで下ります 6時45分
新しいナビは手袋したままでも使いやすいです 寒いときはいいですねー
長者原から雨ヶ池まで登り
途中はハルトラノオが咲いていたり
ショウジョウバカマの群落がありました
坊がツル到着 風が強いのでテントの設営場所を探してあちこち歩き回る
ようやく風があまり当たらなそうなところに設営し装備を中で広げて置いておく 少しでも風で飛ばされないようにするため
パンを1個かじってようやく平治岳方面へ出発 30分以上のロス 10時05分
大戸越到着 ここでは時間がたりないような気がしたため平治岳ピストンは見送り
黒岳方向へ下りました
ソババッケと奥ゼリの分岐 奥ゼリ方向へ下っていきます
奥ゼリへの道はガイドブックなどではわかりにくいとされてますが赤テープがたくさんあります
割と最近整備されたようで道に迷う心配はなさそうです
奥ゼリ到着 道標もきれいになってます
風穴到着 11時50分
中は凍ってます というか外もこの日は凍っていたのですけどね
風が強くて寒い日は温かいもの食べてパワーアップ!!
食事休憩です それにしても一日中風が強いです
食事を済ませたら黒岳の登りが待ってます
今回歩いた1泊2日コースはこちら
まだ風穴なので黒岳ピストンと大船山の上り下りが待ってます
そのあとご褒美の温泉とビールも待ってます
先は長い、のんびり行きましょう~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
日中は天気が良くなるでしょうか 登山届を出してのんびり歩きはじめます
九州自然歩道を使って長者原まで下ります 6時45分
新しいナビは手袋したままでも使いやすいです 寒いときはいいですねー
長者原から雨ヶ池まで登り
途中はハルトラノオが咲いていたり
ショウジョウバカマの群落がありました
坊がツル到着 風が強いのでテントの設営場所を探してあちこち歩き回る
ようやく風があまり当たらなそうなところに設営し装備を中で広げて置いておく 少しでも風で飛ばされないようにするため
パンを1個かじってようやく平治岳方面へ出発 30分以上のロス 10時05分
大戸越到着 ここでは時間がたりないような気がしたため平治岳ピストンは見送り
黒岳方向へ下りました
ソババッケと奥ゼリの分岐 奥ゼリ方向へ下っていきます
奥ゼリへの道はガイドブックなどではわかりにくいとされてますが赤テープがたくさんあります
割と最近整備されたようで道に迷う心配はなさそうです
奥ゼリ到着 道標もきれいになってます
風穴到着 11時50分
中は凍ってます というか外もこの日は凍っていたのですけどね
風が強くて寒い日は温かいもの食べてパワーアップ!!
食事休憩です それにしても一日中風が強いです
食事を済ませたら黒岳の登りが待ってます
今回歩いた1泊2日コースはこちら
まだ風穴なので黒岳ピストンと大船山の上り下りが待ってます
そのあとご褒美の温泉とビールも待ってます
先は長い、のんびり行きましょう~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪