中岳から下り白口岳方向へ向かいます
天気は上々、暖かくなってきました
その前に稲星山へ登ります

お地蔵様に手を合わせて

稲星山到着~

白口岳の向こうに由布岳も見えますね
ちょっと下ってからお昼にしました

食後に白口岳到着~

白口岳から鉾立峠に下ります
北面で寒いせいか霜柱のあとがあり下の方はまだ泥が滑りやすいです

鉾立峠到着 ここで12時 赤川から食事休憩込みで4時間です 距離的には本日のコースの半分くらい来たでしょうか?

沢水キャンプ場方向へ下ります

佐渡ヶ窪周辺の山の斜面にはちらほらとマンサクが咲いてました

沢水キャンプ場付近に下りてきました ここからは道路を周回です

ハルリンドウが咲いてますよ

歩いてきた山を右手に眺めながら快適な道を歩きます

あっという間にあと残り3キロ
飯田高原まで21キロですか思っていたより近いなぁ

花公園の横には遊歩道があるので花を眺めながらのんびり歩けます

もうすぐ出発地点の赤川登山口です 時刻は15時 今日もいい山日和でした

今回のルートはこんな感じです
赤川登山口からスタート 18キロ 所要時間7時間です

南登山口から登り本山登山道に周回するのも面白そうですね
いろいろと登るコースがとれて飽きない山ですね、くじゅう連山は。
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
天気は上々、暖かくなってきました
その前に稲星山へ登ります

お地蔵様に手を合わせて

稲星山到着~

白口岳の向こうに由布岳も見えますね
ちょっと下ってからお昼にしました

食後に白口岳到着~

白口岳から鉾立峠に下ります
北面で寒いせいか霜柱のあとがあり下の方はまだ泥が滑りやすいです

鉾立峠到着 ここで12時 赤川から食事休憩込みで4時間です 距離的には本日のコースの半分くらい来たでしょうか?

沢水キャンプ場方向へ下ります

佐渡ヶ窪周辺の山の斜面にはちらほらとマンサクが咲いてました

沢水キャンプ場付近に下りてきました ここからは道路を周回です

ハルリンドウが咲いてますよ

歩いてきた山を右手に眺めながら快適な道を歩きます

あっという間にあと残り3キロ
飯田高原まで21キロですか思っていたより近いなぁ

花公園の横には遊歩道があるので花を眺めながらのんびり歩けます

もうすぐ出発地点の赤川登山口です 時刻は15時 今日もいい山日和でした

今回のルートはこんな感じです
赤川登山口からスタート 18キロ 所要時間7時間です

南登山口から登り本山登山道に周回するのも面白そうですね
いろいろと登るコースがとれて飽きない山ですね、くじゅう連山は。
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
