白川、小田と集落を抜けて満願寺にやってきました
まだ4月なのに川遊びしてるって?実はここ川沿いに温泉が湧き出してるんです 適温40℃くらい
上流では野菜を洗ってる人がいますね
「日本一恥ずかしい露天風呂」とも言われてます(笑
ここがこの集落の名称となった満願寺 北条氏三代がまつられてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/65ea8f0d189d8042f2aecc29577a14f3.jpg)
小屋は倒れそうだけど野菜は新鮮 畑から採れたてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/7b82b831fda998d5cbfe20cff8bc5b81.jpg)
川沿いの桜並木もいいねー 今日は本当にハイキング日和だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/6ceca499c1a6c0ddd010ca3112834478.jpg)
千光寺 この板碑は熊本県内では一番古いらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/7ee7aa8b0d76bab7c943b74638111b1c.jpg)
この蔵は、風通しは良さそうだけど雨はふきこまないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/5b7799428315a4a61388ca0b5801e543.jpg)
国指定天然記念物 竹の熊の大ケヤキ
樹齢1000年以上、幹回り11.7メートル 高さ33メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/a9e59fd0e359e2e3593ba699e487f5c3.jpg)
里道は続く いいかんじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/3c18096eb9775f8c008bc9e99b86d290.jpg)
芋車 この辺りでは今でも日常で使われてます 川に入れておくだけで里芋の皮がむけて便利なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/509ca48f2f1f18974af4554872718df2.jpg)
南小国の町まで下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/da395ef3552cfc35eaffe0ddc88182ca.jpg)
距離15キロ、3時間ほどのお散歩でした
軽いランニングにも良さそうなコースですね
桜の花もきれいでした
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
まだ4月なのに川遊びしてるって?実はここ川沿いに温泉が湧き出してるんです 適温40℃くらい
上流では野菜を洗ってる人がいますね
「日本一恥ずかしい露天風呂」とも言われてます(笑
ここがこの集落の名称となった満願寺 北条氏三代がまつられてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/65ea8f0d189d8042f2aecc29577a14f3.jpg)
小屋は倒れそうだけど野菜は新鮮 畑から採れたてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/7b82b831fda998d5cbfe20cff8bc5b81.jpg)
川沿いの桜並木もいいねー 今日は本当にハイキング日和だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/6ceca499c1a6c0ddd010ca3112834478.jpg)
千光寺 この板碑は熊本県内では一番古いらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/7ee7aa8b0d76bab7c943b74638111b1c.jpg)
この蔵は、風通しは良さそうだけど雨はふきこまないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/5b7799428315a4a61388ca0b5801e543.jpg)
国指定天然記念物 竹の熊の大ケヤキ
樹齢1000年以上、幹回り11.7メートル 高さ33メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/a9e59fd0e359e2e3593ba699e487f5c3.jpg)
里道は続く いいかんじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/3c18096eb9775f8c008bc9e99b86d290.jpg)
芋車 この辺りでは今でも日常で使われてます 川に入れておくだけで里芋の皮がむけて便利なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/509ca48f2f1f18974af4554872718df2.jpg)
南小国の町まで下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/da395ef3552cfc35eaffe0ddc88182ca.jpg)
距離15キロ、3時間ほどのお散歩でした
軽いランニングにも良さそうなコースですね
桜の花もきれいでした
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)