祖母山に登った翌日(7月9日)は久住山に出かけてきました
この日も天気が良く気温は登りはじめで15℃くらい
午前中の涼しいうちに往復しましょう
登山道を整備する方たちも10名ほど登ってらっしゃいました
ご苦労様です

扇が鼻に寄り道してマツムシソウのつぼみでもないか探しましたが
さすがにまだないみたいです 8月後半から9月に咲く花だもんねー

久住山が見えてきました
左側は星生山の稜線、ちょっと先を右に行くと肥前が城

久住山が良く見える場所
陽射しが強くなってきましたが風は涼しいです

でっかいカメムシ?カラフルです

くじゅう分かれの避難小屋 左のピークは天狗が城
バイオトイレあり 使用料100円

避難小屋を通り過ぎて久住山をめざします
先ほどの避難小屋の後ろは星生崎

右に折れて久住山の稜線をめざします

頂上到着 目の前の山は肥前が城と扇が鼻

頂上からは昨日登った祖母山や傾山、阿蘇山も見えます

硫黄山、三俣山方向

一番遠くから大船山、白口岳、目の前が中岳、左が天狗が城

中岳の手前の御池まで行って早めのお昼ご飯にしますか
次回へ続きます~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪
この日も天気が良く気温は登りはじめで15℃くらい
午前中の涼しいうちに往復しましょう
登山道を整備する方たちも10名ほど登ってらっしゃいました
ご苦労様です

扇が鼻に寄り道してマツムシソウのつぼみでもないか探しましたが
さすがにまだないみたいです 8月後半から9月に咲く花だもんねー

久住山が見えてきました
左側は星生山の稜線、ちょっと先を右に行くと肥前が城

久住山が良く見える場所
陽射しが強くなってきましたが風は涼しいです

でっかいカメムシ?カラフルです

くじゅう分かれの避難小屋 左のピークは天狗が城
バイオトイレあり 使用料100円

避難小屋を通り過ぎて久住山をめざします
先ほどの避難小屋の後ろは星生崎

右に折れて久住山の稜線をめざします

頂上到着 目の前の山は肥前が城と扇が鼻

頂上からは昨日登った祖母山や傾山、阿蘇山も見えます

硫黄山、三俣山方向

一番遠くから大船山、白口岳、目の前が中岳、左が天狗が城

中岳の手前の御池まで行って早めのお昼ご飯にしますか
次回へ続きます~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます