くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

神明社の上坂田磨崖神像

2010-04-18 08:45:50 | 旅行
黄牛の滝からしばらく走ると小さな鳥居がありました。なんだか気になります。

導かれるように登っていきます。




神社は近いのかと思いきや、山道を延々歩いていきます。
道間違えたかと思いました。




断崖をくりぬいてある社に到着しました。
こんな山の中に、こんな所があるとは驚き。




しかも右側に掘られた、社を守る磨崖神は、いままで見たこともない姿です。


なんとも不思議な神社です。由来が知りたいですね。



阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄牛(あめうし)の滝と宮城温泉出会いの湯

2010-04-17 15:15:11 | 温泉
珍しく連投。
そもそも一日に2ネタ投入なんて、労力と時間が掛かっているので
もったいなくてできない(笑
でもあちこち出かけてネタがかなりたまってきた。
あとがつかえているので早く放出しないと。お蔵入りはもったいないしね。

と、いうことで黄牛の滝に行きました。駐車場から350メートルくらい。
高さは20メートルくらいですが水量が多いです。




黄牛の滝からほんの数百メートルのところに
宮城温泉出会いの湯があります。ちなみに入り口は右側奥。正面は開きません。




券売機で300円払いお風呂へ向かいます。
共同浴場へ行くときは必ず小銭を持参のこと。お金がくずせないところも多いです。
この共同浴場はかなり穴場かも。誰も入浴していませんでした。




この温泉、ぜーんぶ独り占め。
なかなかいいお湯でした。


手書きの看板が国道442沿いにあるのでその通りにいくとたどり着けますよ。


阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒方宮迫東石仏

2010-04-17 06:16:10 | 旅行
藪をかき分けやってきました、東石仏。
普通に道路沿いを歩いてくればすんなり来れるようです。
大きな大日如来様が迎えてくれました。




左右には阿吽の仁王像があったみたいです。
外側なので浸食が激しく足元だけが何とかわかります。






原尻の滝から車で数分ですよ。


阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒方宮迫西石仏

2010-04-13 08:06:38 | 旅行
大分県の緒方町でチューリップを見た後は
石仏を見学。この辺りの地方、磨崖仏が多い所です。




同じ大きさで如来像が並んでらっしゃいます。
右から阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来。
平安後期~鎌倉時代の作といわれてます。




西石仏があるということは東石仏もあるということだ。
なので宮迫東石仏に向かいます。
しかしすごい笹藪で道が見えん。




やっと見通しのよい場所に来て今通ってきた道を振り返ると
通行止めだって。


次回は宮迫東石仏です。


阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒方町のチューリップフェスタ

2010-04-11 12:28:07 | 旅行
大分県竹田市の岡城から車で15分ほど走り
緒方町の原尻の滝へやってきました。




ここは今の時期たくさんのチューリップで埋め尽くされてます。





周辺の畑にはいろんな種類のチューリップ。
さんさんとした陽射しが似合いますね。




お気に入りの色があれば1本100円で持ち帰ることもできます。


今週ぐらいで見頃が終わりそうなので
お近くの方はお早めにどうぞ♪


阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする