くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

ザックの修理道具

2012-05-26 14:34:00 | 登山道具
6月は登山シーズン(私の)なので道具の手入れをしておきます

糸のほつれたところやバックル、テントの破け、ショックコードの交換に

フライの縫い目にシームシーラーを塗布したりします







30年以上使っているザックも







胸まで入れるのでビバーグ時、寝袋代わりに使ったりして傷みがひどいです

補修してまた中に入れるようになった(寝袋使えばいいだけ)







フェルトだけ貼ってある背負い紐は頑丈で傷みにくいですが

こちらの肩が痛むようになってきました(笑







バーグハウスやミレーのザックも留め具が傷んだら即交換

そのうちすべてモンベルになってしまう(留め具がモンベル)







懐かしの1枚、シャモニにて

一日のクライミングが終わると夜は地下室で宴会

これを毎晩、1か月以上繰り返しました





最近はちゃんと休肝日もするようになりました

あのころは身体も肝臓も頑丈だったなぁ




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ山に役立つブログはこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん、なんか歩いてる?

2012-05-25 14:52:25 | 日記
家の裏に車を停めて荷物を降ろしていると

なにかが歩いてきました







沢蟹です





沢から上がって散歩中?




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池山水源  産山村

2012-05-24 12:54:54 | 日記
知人を連れてプチ観光

これまた家から近い池山水源です







朴葉の緑が陽に透き通ってきれいです







水温が通年13℃ほどですので

暑い夏場でも涼しく過ごせます







時々、カワセミのダイブも見られますよ





この間、ゴールデンウィーク終わったと思っていたら

もうすぐ5月が終わりそう

今月はありがたいことに仕事が多くて山に行く暇がありません

ミヤマキリシマの下見など皆様、もうしばらくお待ちくださいませ




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川温泉でのんびり

2012-05-23 17:34:36 | 温泉
家の近所ですがあまり来ることのない黒川温泉、

知人を蕎麦屋に送るついでに温泉に入ってきました







すずめ地獄は家のすぐ近く

すずめが天国へ行く絵がなんか不憫だ







新明館でお風呂いただきます







川のそばをてくてく歩いて







露天風呂で昼風呂~







穴風呂なんてのもありました

暗くてぼけぼけ~







知人の食事が済んだ頃、蕎麦屋「彩の彩」に迎えに行きました

ここにも温泉あるんですが1人で入るのに家族湯はもったいないですから







夜は小国で鉄板焼き





相方は飲まないので運転してもらえて助かります

たまには外で飲むのもいいね~キャンプのほうがもっといいけどね




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプでのコーヒー焙煎の仕方

2012-05-22 09:17:44 | グルメ
用意するもの



コーヒー生豆

コーヒーを焙煎する道具、中華なべや銀杏煎りで可

熱源 ガスストーブが便利 ここではガソリンストーブを使う

コーヒーミル

コーヒードリッパー

放出した豆を冷やす鍋

お湯を注ぐポット    等







まずはストーブに着火







豆を入れた「煎り上手」を火にかざし振り振り

この「煎り上手」、熱効率が非常に良いので5分ほどで焙煎できます

中華なべや銀杏煎りでは15分~20分かかります







パチパチと豆がはぜる音を聞きながら色を見つつ鍋に放出、冷却

うちわなどであおぐとよく冷えて煎り止めができて効果的







あとは豆を挽いて







できたてをいただきます~







私のすべてのブログに目を通してくださってる方はすでにお気づきと思いますが

↑の記事は昨年9月にコーヒーブログのほうでやったネタですね

実はここ数日、写真などのアップがなかなかできずにいたのです

メインPCがネットワークにつながらず調子が悪い





ドライバとか入れなおしてとりあえず時々つながるようになりました

ネットワークアダプターはオンボードだし交換できないので(保証期間内なのでマザーごと交換?)

デバイスを無効にして外付けのネットワークアダプターでも使ってみるかなぁ?




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする