くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

今朝、現在進行中の日食の様子

2012-05-21 08:11:46 | 日記
雲で隠れてはいるのですがちょっと見えそうな気がしてきた



おおお!見える!見えるぞ!(ムスカ風}



雲の影からちょっとずつ見えてきました!







しかしカメラで撮るとなるとねー

NDフィルター持ってないし他のフィルター組み合わせて準備している時間もなし

だって曇りで見えないと思っていて何も準備してなかったから



とりあえずF36まで絞り4000分の1秒でシャッター切ったのがこれ

ソフトで加工すれば見えるかと思ったけどダメでした

ではほかの手段







カメラのピントを無限遠にして日食グラス使いマニュアルで撮影

日食グラスの減光具合がよくわからず試行錯誤

その間に雲から出たり入ったりで隠れたり明るさが変わったりでまこと忙しい







よし、どんぴしゃ

日食グラスを使いISO3600、60分の1秒、F5・6でやっときました

いまどきのズームレンズは日食グラスをレンズ面に押さえつけると簡単にピントが動くので面倒でした





皆さんのお住まいの地域でも日食、見えましたか?

さて天気も快方に向かっているし、まずは朝食だー




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸太コンロの作り方

2012-05-20 12:02:09 | 日記
丸太コンロの作り方



まず丸太を用意します

杉でもなんでも可 とりあえず近くにあった杉を利用しました

ただ杉は燃えるのが早いので、できればクヌギなどが良いです

脂が出るので薪ストーブに使えない松などもいいでしょうね







チェンソーで切込みを入れます

ここから空気が入って燃えるという寸法

手鋸で切ると幅が狭いので空気が入りらず燃えにくいです

チェンソーの刃幅が絶妙な空気の入り方をします

裏側からも1か所切込みを入れます







真ん中に火種をいれてうちわであおぐと火がつきます

なかなかの火力、料理にも使えるしそのままやかんものせれるし暖もとれます







バーボン飲みながらただ眺めるもよし

このサイズの杉だと燃えきるのが早いので(約40分)倍の長さが欲しいところ

クヌギなら倍の時間燃えます





キャンプでこれがあれば楽しい夜が過ごせること間違いなし?です

次回はキャンプでのコーヒー焙煎のネタでも




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食見るべきか、山に登るべきか

2012-05-19 12:09:33 | 日記
日食グラスも準備して

今度の金環食を楽しみにしていたのですが

どうも天気が今ひとつらしい うーん

カメラ用のNDフィルタも買い損なったし

このところ忙しかったので山にでも出かけようかな

山でジュワッ!と日食グラスを装着するのもカッコイイ ウルトラセブンに変身したりして


その前にメインPCのネットワークアダプター修理しないと

今、サブ機で更新中 HPはまだ更新できず何かと不便です、とほほ





阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の酒の肴

2012-05-18 12:49:41 | 日記
いかせんべい、最高です♪





マカダミアナッツも酒の肴になるかな?








きれいに割るのはむずかしい

粉々になったりして面倒くさい



たまには外で飲みたいなぁ

外って山でキャンプしながらってことなんですけどね(笑








阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端のスズラン自生地

2012-05-17 09:29:43 | 旅行
熊本県波野村のスズラン自生地です

この辺りが自生のスズランの南限

お隣は大分県竹田市、この辺りから見る阿蘇根子岳は大きくて迫力あります



5月中旬くらいから開花時期を迎えるのですが今日は(5月16日)咲いてるかな?







この辺りにおよそ5万本のスズランが自生しているそうです







ほとんどがつぼみですが

咲いているのもありました!!







小さくてかわいい花です

周りの草丈が伸びると見えにくいですが今日はよく見えます







ヒバリが巣材をくわえて待ってました

私がいる辺りに巣を作ってるみたいです ごめんごめん





たくさん開花するのは月末頃でしょうか

我が家からは30分ほどの場所、うぶやま牧場から5分くらいですよ




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする