昨夜は息子を寝かしつけるつもりが一緒に寝てしまい
更新できず・・・失礼いたしました。
国バラで買ってきたもの、と言ってもたった2つだけですが。
しかもお花のない地味な2つ。
宿根草で増えそうなので購入したこれは
星の王子様ミュージアムのブースにて。
吉谷さんの展示で縁取りに使われていたって・・・そーでしたっけ?
あらら、気づきませんでした。
「メリッサ」という名で売っていましたけれど
どうやらレモンバームのよう。
山荘の庭で増えるといいなぁ。。。。
そして、もう一つのバラの新苗は
アントニア・ドルモアさん〜。
昨年枯らしてしまったお気に入りちゃん。
一季咲きなので再び買ったものか悩みましたが
これはもともと希少種だったのでいつ販売がなくなるかわからないので
買っておきました。
と、言っても、枯らさない自信は全くないのですが・・・
とりあえずひとまわり大きな鉢に植え替えておきました。
本当は、もう一つ、買おうかかなり迷ったバラがありました。
それがこれ。
つるバラのレイニーブルー。
コンテストガーデンだったか、
展示中のどこかの庭にも使われていました。
悩んでいるうちに、何人かが買っていかれたので
気になった方も多かったのかな。
でも、きっと、またどこかで出会えるでしょ、と思い、
今回は買い控えておきました。
すぐに欲しいわけではないけれど、他に気になったバラは
コマツガーデンの”プラムグレイ”
Yajima Rosesの”アンティークウォッチ”
デルバールの”サントノーレ”
バラの家の”ライラ”
同じくバラの家の”オルフェオ”
ドリュの”ランランシトロイユ”などなど
そーいえば、David Austinも出展がなかった気がする。
やっぱり、今回のコンセプトがパリだったからかなぁ?
バラ以外で気になったのは
この、八重のホタルブクロ!
地味〜。
あとは、この色のジギタリス。
これ、売ってたら買ったのになぁ。
販売コーナーも、珍しい宿根草を扱うお店が減ってしまって残念。
クレマチスのお店も、3つで1000円とかお買い得品なくなっちゃったし。
ああ、そうそう、忘れていたけれど。小林ナーサリーで売っていた
”ゼノビア ブルースカイ”も可愛くて買おうか迷いました!
上手く撮れなかったけれど、こんなお花。
別名「スズランの木」って、それなら聞いたことありますぅ。
ま、これもいつかまた出会えるでしょ。
小林ナーサリーでは、黒花ロウバイがものすごい人気でした。
年配の方も「いい色!」と言って次々お買い上げ。
おばちゃま達もあの色はいいと思うのねー。
以上、国バラレポートはこれにておしまい。(多分)
今年もなんとか国バラに行くことができて、嬉しかったですぅ。
協力してくれただんなしゃん、息子くん、ありがとね!
よかったらポチッとしてお帰りくださいませ。
人気ブログランキングへ
更新できず・・・失礼いたしました。
国バラで買ってきたもの、と言ってもたった2つだけですが。
しかもお花のない地味な2つ。
宿根草で増えそうなので購入したこれは
星の王子様ミュージアムのブースにて。
吉谷さんの展示で縁取りに使われていたって・・・そーでしたっけ?
あらら、気づきませんでした。
「メリッサ」という名で売っていましたけれど
どうやらレモンバームのよう。
山荘の庭で増えるといいなぁ。。。。
そして、もう一つのバラの新苗は
アントニア・ドルモアさん〜。
昨年枯らしてしまったお気に入りちゃん。
一季咲きなので再び買ったものか悩みましたが
これはもともと希少種だったのでいつ販売がなくなるかわからないので
買っておきました。
と、言っても、枯らさない自信は全くないのですが・・・
とりあえずひとまわり大きな鉢に植え替えておきました。
本当は、もう一つ、買おうかかなり迷ったバラがありました。
それがこれ。
つるバラのレイニーブルー。
コンテストガーデンだったか、
展示中のどこかの庭にも使われていました。
悩んでいるうちに、何人かが買っていかれたので
気になった方も多かったのかな。
でも、きっと、またどこかで出会えるでしょ、と思い、
今回は買い控えておきました。
すぐに欲しいわけではないけれど、他に気になったバラは
コマツガーデンの”プラムグレイ”
Yajima Rosesの”アンティークウォッチ”
デルバールの”サントノーレ”
バラの家の”ライラ”
同じくバラの家の”オルフェオ”
ドリュの”ランランシトロイユ”などなど
そーいえば、David Austinも出展がなかった気がする。
やっぱり、今回のコンセプトがパリだったからかなぁ?
バラ以外で気になったのは
この、八重のホタルブクロ!
地味〜。
あとは、この色のジギタリス。
これ、売ってたら買ったのになぁ。
販売コーナーも、珍しい宿根草を扱うお店が減ってしまって残念。
クレマチスのお店も、3つで1000円とかお買い得品なくなっちゃったし。
ああ、そうそう、忘れていたけれど。小林ナーサリーで売っていた
”ゼノビア ブルースカイ”も可愛くて買おうか迷いました!
上手く撮れなかったけれど、こんなお花。
別名「スズランの木」って、それなら聞いたことありますぅ。
ま、これもいつかまた出会えるでしょ。
小林ナーサリーでは、黒花ロウバイがものすごい人気でした。
年配の方も「いい色!」と言って次々お買い上げ。
おばちゃま達もあの色はいいと思うのねー。
以上、国バラレポートはこれにておしまい。(多分)
今年もなんとか国バラに行くことができて、嬉しかったですぅ。
協力してくれただんなしゃん、息子くん、ありがとね!
よかったらポチッとしてお帰りくださいませ。
人気ブログランキングへ