国際情勢の分析と予測

地政学・歴史・地理・経済などの切り口から国際情勢を分析・予測。シャンティ・フーラによる記事の引用・転載は禁止。

「失われた5年-小泉政権・負の総決算」 第4回 植草レポートPLUS

2006年07月01日 | 日本国内
2006.06.25 第10回「失われた5年-小泉政権・負の総決算(4)」  2003年5月17日、りそな銀行実質国有化方針決定の記事が新聞に掲載された。りそな銀行が公的資金により「救済」される方針が示されたのだ。  小泉「改革」の経済政策における柱は次の2つだった。「国債は絶対に30兆円以上発行しない」の言葉に代表される超緊縮財政政策運営と、「退出すべき企業は市場から退出させる」の言葉に代表さ . . . 本文を読む
コメント

「村上ファンド代表逮捕についての論考」  植草レポートPLUS

2006年07月01日 | 日本国内
2006.06.06 第9回「村上ファンド代表逮捕についての論考」  村上ファンド代表の村上世彰氏が証券取引法違反(インサイダー取引)容疑で逮捕された。ライブドアがニッポン放送の株式を5%以上取得する意思を持ったことを知った後に、ニッポン放送株を購入したことが容疑事実である。  私は村上氏の東大教養課程時代のクラスメートである。同じクラスメートである元警察官僚の滝沢建也氏が村上ファンド設立時から . . . 本文を読む
コメント

「失われた5年-小泉政権・負の総決算」 第1~3回 植草レポートPLUS

2006年07月01日 | 日本国内
2006.02.28 第2回「失われた5年-小泉政権・負の総決算」  2月20日、私は民主党前衆議院議員小泉俊明氏(http://www.koizumi.gr.jp/)のセミナーに出席して講演した。演題は「失われた5年-小泉政権・負の総決算」だった。小泉政権が発足したのが2001年4月26日、まもなく丸5年の時間が経過する。この5年を厳正に再評価しなければならない。  この『直言』で詳細に検証し . . . 本文を読む
コメント