明後日のこころの祭に備えて、のぼり旗を立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a6/1d2916100597c11896305ec7194787b8_s.jpg)
2本しか見えてませんが、全部で4本立てました。
昨年はのぼり旗なるものを初めて扱ったので、試行錯誤で何とか立てましたが、演奏をするのに、旗立などやっていたら腕は傷めるししんどいし、大変な思いをしたので、今年は力持ちの友人に手伝ってもらいました。
フランス語の学習会の男性陣です。
旗が立てやすいように、ブドウや紫式部の生い茂っているところも少し刈ってもらったので、スッキリしましたし…ホント助かりました。
旗を立てていると、ご近所さんが数人これは何ですかと尋ねられ、説明しましたが、知らない人がほとんどという現実に直面。
まぁ、それは昨年も感じましたが…。
姫路市文化国際交流財団の主催と言っても、この行事そのものが一部の人の物でしかないのは、広報の仕方だと思いますけどね。
それに、こころの祭というタイトルも、内容を表していないから、ポスターを見ても何のことかわからないし。
一応貼りましたが…。
西洋音楽のコンサートをするには、全然ふさわしくないのですよね。
せめて「フェスティバル」にしてほしい…。
明日は会場準備で、掃除をしたり椅子を準備したり、朝から忙しくなりそう。
曲の練習も、間に合うか…という感じだった曲が、何とか弾けるようになり、やれやれ。
日曜日は、雨の予報。
イベントも多いし、どうなることかと思いますが、駐車場ありますかというお問い合わせがあったりして、とりあえず、来てくださる方はあるようです。
駐車場…ないです。
家の前は2台なら止められるし、郵便局前も日曜日なら止めてもいいかも…と思ってますが…。
基本、電車バスご利用で、ということになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a6/1d2916100597c11896305ec7194787b8_s.jpg)
2本しか見えてませんが、全部で4本立てました。
昨年はのぼり旗なるものを初めて扱ったので、試行錯誤で何とか立てましたが、演奏をするのに、旗立などやっていたら腕は傷めるししんどいし、大変な思いをしたので、今年は力持ちの友人に手伝ってもらいました。
フランス語の学習会の男性陣です。
旗が立てやすいように、ブドウや紫式部の生い茂っているところも少し刈ってもらったので、スッキリしましたし…ホント助かりました。
旗を立てていると、ご近所さんが数人これは何ですかと尋ねられ、説明しましたが、知らない人がほとんどという現実に直面。
まぁ、それは昨年も感じましたが…。
姫路市文化国際交流財団の主催と言っても、この行事そのものが一部の人の物でしかないのは、広報の仕方だと思いますけどね。
それに、こころの祭というタイトルも、内容を表していないから、ポスターを見ても何のことかわからないし。
一応貼りましたが…。
西洋音楽のコンサートをするには、全然ふさわしくないのですよね。
せめて「フェスティバル」にしてほしい…。
明日は会場準備で、掃除をしたり椅子を準備したり、朝から忙しくなりそう。
曲の練習も、間に合うか…という感じだった曲が、何とか弾けるようになり、やれやれ。
日曜日は、雨の予報。
イベントも多いし、どうなることかと思いますが、駐車場ありますかというお問い合わせがあったりして、とりあえず、来てくださる方はあるようです。
駐車場…ないです。
家の前は2台なら止められるし、郵便局前も日曜日なら止めてもいいかも…と思ってますが…。
基本、電車バスご利用で、ということになっています。