マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

箱根のこと

2014-10-22 01:19:34 | 日記
箱根の話。
行ったのは、台風18号が来る前の日、5日でした。
1か月前から予定していたし、温泉も予約しているので、何とか雨がひどくならないようにと願って出かけました。
朝から雨…。
車で行きましたから、まぁ少々雨でも大丈夫でしたが。
9時くらいに出発して、確か10時過ぎにはもう着いたと思いますね。
道路もすいていたし。
お宿は箱根湯本からすぐの塔ノ沢の一の湯新館でした。
箱根湯本で「箱根フリーパス」を買ってから、宿に車と荷物を置いて、登山電車に乗りました。
 
箱根フリーパスは、2日間有効で4000円。
電車もバスも芦ノ湖遊覧船も何でも乗れて、観光施設の割引もあるのです。
私はとにかく、登山電車もケーブルカーもロープウェイも遊覧船も、何でも乗りたかったので。
強羅で降りると、ちょうどお昼だったので、近くでお昼ご飯。
雨が降ってますから、駅から近い所で。

強羅からケーブルカーで早雲山へ。

大涌谷までのロープウェイ、景色は何も見えず!
  

大涌谷、強風でした。
遊歩道は閉鎖だったので、黒たまごだけは食べました。
1個食べると寿命が7年延びるとか…。
次男の傘が強風でダメになったので、ビニールレインコートを買いました。
ここのロープウェイは風速30mまで大丈夫だそうです。
けっこう揺れました。
大涌谷を後にすると、芦ノ湖に向かってさらにロープウェイ。
姥子駅で、くの字に曲がるのは珍しいとか。

桃源台港に着くと、風は少しマシでしたが、相変わらず雨はかなり降っていました。
いつ欠航になるかわからないので、とにかく前進!ということで、芦ノ湖遊覧船に。
景色…残念でした。
 
箱根町港で降りて、どこか観光しようかとも思いましたが、バスが止まっても困るし、ということですぐバスに乗って箱根湯本まで戻りました。
遊覧船も、次の次の便から欠航だと言ってました。
バスも、初めは人が多くて座れませんでしたが、途中から座れました。
何か大急ぎで1周してきたような感じでしたが、まぁ乗り物には乗れたので…。
箱根湯本まで戻るとやっとホッとして、お買い物と休憩。

温泉に泊まるのはお風呂の楽しみもあるので、宿に帰ってゆっくりお風呂を楽しみました。
部屋にも露天風呂がついていたので、それもよかったですね。
つづく。

雨の日は

2014-10-21 20:17:23 | 日記
昨日はフランス語の日。
小雨だったけど雨が降っていたので、仕方なく電車で出かけました。
あちこち行くところがあったので、自転車にしたかったのですが…。

フランス語は、家族の都合でしばらく休んでいた会員も戻ってきて、会話練習に時間を費やしました。
口を動かす…ボケ防止にも役立ちますし…。
一生懸命やってるのに、なんか変な発音したり間違ったりで、笑いは絶えません。
駅南の労働会館が会場だったので、ランチは「ステーキのどん」でした。
いつものことながら、和風ハンバーグ。
 
隣の席の若い男性は、野菜をポテト以外全部残してましたね。
もったいない!!
栄養バランスも悪いしィ…。
私はおいしく完食でした。

その後、銀行、楽器店、100円ショップ等など、結構広い範囲を歩き回りました。
荷物もあったし、さすがに疲れたなぁ…です。
雨が結構早く上がっていたので、少々濡れても自転車が良かったか、と思わないでもなかった。

家に帰ってからは、しばらく行けてなかったお義母さんのところです。
やっぱり思い出の品が必要というので、写真とか持ってきてほしいと言ってましたね。
今の高齢者住宅に入るにあたって、古いものはみんな要らない…とか言ってましたが、普通の生活が続くだけなので今まで持ってたものはやっぱり必要だと思ってたのですけどね。
マンションに取りに行きたいというので、私が取りに行くということにしました。
連れて行くのは結構大変なのです。
駐車場がないので、車を止めに行ったりしないといけないため、一人では面倒見きれないからです。
それに、たぶん私が探した方が早いし。
それにしても、またデイサービスの不満を言い出して困ってしまいます。
短絡的に思い込んで決めるものだから、自分の思ってたのと違う状況が許せないようですね。
私は今のところは反対したのに、これで絶対続けるというので契約したのですけど…。
どうしたものかと、思案する…。


自分のことも把握してないのに

2014-10-20 20:08:41 | ニュース
松島法相も辞任、うちわ配布問題で 小渕経産相に続き2人目(産経新聞) - goo ニュース

事前報道の通り、小渕経産相が辞任しましたね。
松島法相まで辞任するとはちょっと読めていませんでしたけど…。
人それぞれ感じ方がありますが、私は、そもそもなぜ小渕氏が重用されるのか、何故経産省に抜擢されたのか、理解できませんでした。
どんな人か知らないので何とも言えませんが、テレビの画面から見た感じでは、若くして大臣に任命されるほどの優秀な人…という風には見受けられませんでした。
国会議員というのはそもそも立法する人なので、もっと法律に詳しくないとねぇ…。
自分の活動に関する経理さえ満足に把握できない人が、国の経済について何かできるのでしょうか?
…というのが正直な感想です。
それに、観劇会を後援会でするとかそんなこと政治活動に関係ないでしょ!と思うわけです。
そんなことに税金使うな…ですね。
金額に差があったのは、実際にお金を払って参加した人がそれだけ少なかったと、残りは桜だったという話がありますが…。
お世話になった人へのお礼とかお祝いとか配りまくってるようですが、そんな贈り物などしないといけないでしょうかねぇ…?
そういう政治のやり方、変えないとダメですね。
庶民とは金銭感覚が違い過ぎるようです。
他でもやってる人たくさんいるでしょうに、ここぞとばかり追求しようとする人がいますが、墓穴を掘らなければいいのですけど。

松島法相、法律をつかさどる長になるには、あまりにもお粗末でしたね。
国会議員たるもの、もっともっと法律を勉強すべきです。
うちわくらいいいではないか…と思わないでもありませんけど、ここぞとばかり追求されますからねぇ。
それに、あの態度、どうも好きになれません。
こちらも何故法相だったのか理解できないです。

それにしても、出る杭は打たれるとはよく言ったものです。
反感を持たれず目立つって難しい…。

思い出す助けに

2014-10-19 22:06:56 | 日記
今回出雲に行った時の片づけで、母の記憶の助けに…と、写真をいくらかかき集めて持って帰りました。
何しろそういう整理など何もしてなかった母ですから、あちこちに置いてあり、たまたま片づけたところからいろいろ出てきたので、ごく一部だとは思いますが持って帰ったというわけです。
たぶん従妹の結婚式だと思うのですが、母の姉妹や、元気だったころの私から見たら祖父母が集まっている写真などがあって、今日持って行ったら、懐かしそうに見ていました。
出雲で介護施設に入った時に、家に帰る機会は何度もあったのですが、思い出の品とか趣味の道具とか一切持って行こうとしなかったのです。
たぶん、その頃から認知症状があったのでしょうか、そんなことを考えることができなかったのかどうでもよかったのか…。
でも、喜んでいたのだから、やはり必要なものだった…のでしょう。
母は、水墨画も描いていて、けっこう力作があるのは知っていましたが、しまい込んだ中にもたくさん作品があって、掛け軸になったものは持ち帰りましたが、掛け軸ではない大きい作品は持ち帰れなかったので、とりあえず写真にして、A4の大きさで印刷して部屋に飾りました。
我ながらよく描いてたなぁ…と思う、と言ってましたが、ホントにその通り、よく描いたなぁ…という作品です。

縦60㎝、横80㎝位の大きさで、額に入っています。
こんなにやっていたのだから、何か絵でも描けばというのですが、気力がわかないのでしょうかねぇ…。
実家に残った大量の材料や道具、まだ整理はこれからです。

珍しく昼には到着

2014-10-18 22:51:15 | 日記
午後からパソコン教室の予定があったので、今日は珍しく朝9時に出雲を出発しました。
持ち帰る荷物は昨夜のうちに玄関まで準備しておいたので、今朝は、使ったバスタオルやシーツ、パジャマの洗濯をし、朝食、残りの準備をするだけでした。
持ち帰る物がけっこうあったので、積み込みに20分近くかかってしまいました。
電気や戸締りの確認を念入りにしましたが、何しろ家が広いので、見回るだけでもけっこうかかってしまいます。
途中、ガソリンを入れて、コンビニで飲み物を買ったほかは、中国自動車道に入ってすぐトイレ休憩をしたのみ。
12時10分には到着しました。
けっこう飛ばした…かも…。
1時には、出かけないといけなかったので、とりあえず最低限の荷物を降ろして、パソコン教材の印刷、昼食を済ませて出かけました。

慌ただしかったですが、今日は出雲も珍しく…なのかどうかはわかりませんが…空が青くきれいでした。
コンビニに寄った時写真を。
東の空 西の空
ホントに雲一つなく気持ちいい!!
安来辺りで撮った大山。


パソコン教室は、若干疲れる部分もありましたが、それでも、出雲から帰った割には夕方まで元気でした。
朝も早かったので、さすがに夕方になると睡魔に襲われてしまいました。
3泊4日でも正味は2日。
ピアノ搬出にコンサート、実家の片づけなど、盛りだくさん!
充実した時間ではありますが、思いは複雑…。
物がだんだん減って部屋が広くなると、物を増やさなかったらもっと快適に暮らせたでしょうに…とか、けっこう陽の当たる家だったんだぁ…とか。
物にさえぎられて朝日が当たらなかったようです。
ま、今さらどうこう思っても仕方ないですけど。


コンサート終了!

2014-10-17 21:02:09 | コンサート
午後、お寺でのコンサートが無事終了しました。
父の四十九日法要の時は、身内だけだったのでちょっとした広間っていう部屋だったのですが、今日は本堂でした。
神門寺(かんどじ)というのですが、ここは歴史も長く、天応元年(781)、光仁天皇の勅願所として建てられました。
名前は、その昔、地元の豪族・神門臣(かんどのおみ)が、この付近に出雲大社の神門を建立したことに由来するといいます。
中国観音霊場の第23番札所にもなっていますので、お参りに来る人も多いそうです。
そんな由緒あるお寺でピアノを弾かせてもらえたのは、またとない経験でした。
若い女性の住職さんがピアノが好きで…ということらしいです。
弾く前には、ご本尊様の前でご挨拶をしてとかあって、若干戸惑いましたが…。

演奏は、いきなりだったので、どんなピアノかもわからず弾き始めましたが、徐々に感じがつかめて、わりと楽しく演奏できました。
皆さんホントに静かに聴いていただいて、温かい拍手もたくさん、トークで若干盛り上げつつでしたから、ふんふんという感じにうなづきながら聞いてくださって、とてもやりやすかったですね。
お寺なので、大きい柱があったりで、大変な部分もありましたが…。
ドレスは、着物をリフォームしたのにしました。
裾が広がっても困るのでちょうどいいかな…と。
それに何と言ってもお寺ですから、和風要素も大事かと…。

自分の演奏の時だけカメラを回していたので、そういえば、本堂の様子とか撮ってない…撮影しておけばよかったけど。
ざっと見た感じ、80人くらいはいらっしゃってたかなぁ…という感じでした。
お水とか用意してくださっていたのに、全然目に入っていなくて、映像を見て初めて、あったんだぁ…と。
ともあれ、何とか無事終了できてホッとしています。

明日午後はパソコン教室なので、早めに出発しないといけないし、今教材を作成中!
きょう午前中は、昨日とりあえず少し片づけたものをよろずやさんに取りに来てもらって、トラック1台分!
姫路に持ち帰るものをこの後まとめないといけないし、なかなかゆっくりできません。
こっちに来ている間の食事は、毎日、お惣菜で済ませたので、早く帰ってヘルシーな食事に戻したい…。

ピアノが空を

2014-10-17 00:47:42 | 日記
夕方、ピアノの搬出をしてもらいました。
実家は、入り口は木戸道で大きい車が入れないため、自衛隊の道路から大物の荷物の出し入れをしていますが、今日もクレーン車を自衛隊の道路につけて、釣り上げていました。
2階にあるのです。
私が大学院を修了して出雲に帰った時、台所の上に防音室を作ってくれたのですが、5年ほどでしたねぇ…活用したのは。
その後、私の生徒が短大を卒業して出雲に戻ってきたので、数人残った生徒のレッスンをしてもらっていました。
せっかくの防音室、母もお箏のお師匠さんだったので、利用すればいいのに、何か物置状態でした。
そうこうするうちに、ある日ピアノを弾こうとして、鍵盤が動かなくなってるのがわかり、それから滞在が長くなりそうなときには電子ピアノを持って行く…。
今回もですけど。
いずれ実家は何とかしないといけないので、とにかく荷物を片づける必要があるわけです。
ピアノも置きっぱなしでは…ということで、修理できるなら修理して使うか売るか…。
9月に来た時に運送屋さんに下見をしてもらい今回搬出ということになりました。
周りにあまりにもたくさんの荷物があって、まずはそれを片づけないと運び出せませんから。
前回に主人が大半は片づけてくれたのですが、それでもまだたくさんの物があって、夕方までに何とか搬出できるようにしました。
グランドピアノは、足とペダルをはずして、木枠で固めてクレーンでつるすのですが、ちょうど電話をしていたので写真は撮れず…。
アップライトの時に写真を撮りました。
ピアノが空を飛んでいる…みたいな…。
  
  
ピアノがなくなって広くなった空間、インシュレーターの後がしっかりついて、そこだけきれいなカーペットの色。
時間の経過を感じました。

それにしても実家の片づけ、とんでもない大仕事だと、今さらながら嘆く…。
スコップで高い山を崩そうとしているようなもの。

出雲です

2014-10-15 23:50:52 | 日記
17日午後のコンサートのために、出雲に来ています。
明るい内に到着したいと思いつつ、結局暗くなってから、7時過ぎに到着しました。
3時半過ぎに出発したので、トイレ休憩を2回したのを合わせても、3時間半…ということ…早くなったものです。
昨日やり残した用事が、けっこう時間がかかり、その後荷物の準備。
いつもと違って、コンサート関係の準備もあって、忘れ物がないように念入りに…。

夕方になると、西行きは太陽がまぶしのが困りものです。
雲の切れ目から太陽が顔をのぞかせると、直撃ですから…。
でも、米子道に入ると、徐々に日は落ちて、夕焼けがとてもきれいでした。
ホントにオレンジ色…。
ほんの10分くらいでしたね、ホントにきれいだったのは。
写真撮りたかったのですが、如何せん、運転中ですから…。
刻一刻と表情を変える空、けっこう退屈しないで見れました。
そのせいか…比較的疲れは少なかったかな。
夜、ピアノの練習をする余力が残っていました。
前回来た時に、電子ピアノを運んでおいたので、練習できるのです。
ホントは、ピアノが2台、グランドとアップライトが1台ずつあるのですが、母の管理が悪かったのか、グランドの方は鍵盤が動かなくなっているのが1/3くらい。
アップライトの方は少しマシなので、明日はそれを弾いてみようと思っていますが…。
明日夕方にピアノを搬出して、修理に出すことにしました。
どちらもあまり長く使ってませんから…。

さて、17日のコンサート、浄土宗のお寺なのですが、十夜法要のあとに演奏することになっています。
なので、ホールではなくお寺で…。
演奏環境としては、たぶん、いいとは言えませんが、楽しんでいただけたら…と思います。
正味30分、トークを入れて40分くらいかなぁ…。
因みに、曲目は、
モーツァルト:トルコ行進曲
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ長調 作品9-2
     エチュード 「革命」
     エチュード 「別れの曲」
松尾益民:赤とんぼの思い出~赤とんぼによる~
リスト:愛の夢 第3番 変イ長調「おお、愛しうる限り愛せ」
ドビュッシー:月の光
プーランク:15の即興曲より 12.変ホ長調「シューベルトを讃えて」 
  15.ハ短調「エディット・ピアフを讃えて」
たくさんのようですが、短い曲ばかりなので意外と時間はかからないのです。
好きな曲ばかり…です、革命以外は…。



メモするのが一番

2014-10-14 23:33:35 | 日記
明日から出雲に行くのですが、その前にやっておかなければならないことがたくさん!!
先週は、東京から帰った後、次男の事故の後に車を買い替えることにしたので、車屋さんとその話や保険の話などで余分に時間を取られ、やろうと思っていた用事がはかどらず…。
前回のコンサートのDVDや写真の作成、次のコンサートの準備もあり、実家の用事もまだまだいっぱいだし、なんでこんなに用事は多いのだろう…と思いますが、とにかくこなさないといけないので、そんな時は頭で考えるより書き出すのが一番!!
ということで、マジックで書きだして、やったものから線で消していく…すると、達成感があってはかどるわけです。
それに、忘れることもありませんから。
とは言え、まだ完了はしていません。
やっぱり面倒なことは残っていますが、明日の午前中には何とか終えたい。
これから、明日持って行く持ち物も書き出しておかないと…。
コンサートがありますから、ドレスなどコンサート用の持ち物も忘れないようにしないといけませんし。

300円に

2014-10-13 23:37:29 | 日記
今日はフランス語の日。
台風接近で雨が降っていましたから、さすがに自転車というわけにはいかず、電車です。
午後4時からはJRの電車が止まるということだし、今日はランチも早めに済ませて…とか思いながら、駅を出て、雨にぬれたくないので地下街を通りました。
すると、お弁当全品300円…という声が聞こえるではないですか。
まねき食品味三昧のお弁当でした。
750円くらいから900円くらいのお弁当が300円というので、今日のランチはこのお弁当にしようか…と、考えることしばし…。
結局買いました、みんなの分も。
台風が来るので、お弁当を売り切りたいということなのでしょう。
味三昧は夕方でもあまり安くならないので、この300円は異例です。
ランチをしないで帰った人もいて、1個余ったので、夜ご飯に。
なんかすごい得をした気分でした。

台風は、夕方少し雨が強くなった感がありましたが、もうすっかり静かです。
陸地に上陸すると、弱くなるのか、いうほどではないなぁ…というのが実際のところ。
警戒するに越したことはありませんが、何かちょっと違和感…。