こんにちは。
こちらでは、昨晩から急に冷え込み、今朝などはこの秋初めてスカジャンを羽織って散歩に出ていきました。
で、そうして歩いていると、通勤姿の人の中に、マスク姿や咳き込む人など、風邪ひきさんの姿が目立ってきております。
みなさんはいかがですか?
じつはかくいう私も先週末頃から少し鼻の奥と喉が痛くなり、改源を飲んでごまかしておりました。
ですがそれでもあまりよくならないので、この二日ほどジムを休み体を休め、
夜も早めに布団に入るようにしたところ、昨晩頃より調子がよくなり、今朝はもう薬もいらない感じです。
やはり風邪には休養が一番の薬ですね。
そうそうそれと、栄養!
実はこのところ、ありがたいことに梨や柿やリンゴやトマトなどの頂き物が相次いでおり、
私はそれらをせっせとおいしくいただいております。
とはいえ、食後に食べるにも、小食の私には食後のお腹に空きスペースがないので、
もっぱら店番中のお昼ごはん代わりにそれらにかじりついております。
そういや、イギリスの古いことわざに、
“An apple a day keeps the doctor away.“
という物が理、直訳すると、
「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」
つまり、毎日1個のリンゴを摂れば、その栄養で健康になれるので、医者に行かずにすむようになる。
とまあこういった意味。
同じような意味に言葉で、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」というものもありますし、
日本では、「柿が赤くなると、医者が青くなる」という同じ意味の言葉があります。
それほどまでに今の時期の旬の果実にはビタミンはじめ多くの養分があるので、
ビタミン剤など以上に風邪で弱りかけの体には効果があり、
連日それらをかじっていた私には最適のお薬だったのでしょうね。
良い時期に良いものをいただけて良かった~♪
もう一度みなさんどうもありがとうございました。
(*^人^*)
さてそういうわけで、この日もこうしてリンゴにかじりついていると…

「あ!リンゴ!」

「ぼくにも少し下さいな♪」
うん、
一日一個のリンゴは以蔵を近づける♪
*おまけ*
そういや、柿が赤くなったら大ちゃんが喜んだな~♪

(「柿食えば…」ご参照のこと。)
こちらでは、昨晩から急に冷え込み、今朝などはこの秋初めてスカジャンを羽織って散歩に出ていきました。
で、そうして歩いていると、通勤姿の人の中に、マスク姿や咳き込む人など、風邪ひきさんの姿が目立ってきております。
みなさんはいかがですか?
じつはかくいう私も先週末頃から少し鼻の奥と喉が痛くなり、改源を飲んでごまかしておりました。
ですがそれでもあまりよくならないので、この二日ほどジムを休み体を休め、
夜も早めに布団に入るようにしたところ、昨晩頃より調子がよくなり、今朝はもう薬もいらない感じです。
やはり風邪には休養が一番の薬ですね。
そうそうそれと、栄養!
実はこのところ、ありがたいことに梨や柿やリンゴやトマトなどの頂き物が相次いでおり、
私はそれらをせっせとおいしくいただいております。
とはいえ、食後に食べるにも、小食の私には食後のお腹に空きスペースがないので、
もっぱら店番中のお昼ごはん代わりにそれらにかじりついております。
そういや、イギリスの古いことわざに、
“An apple a day keeps the doctor away.“
という物が理、直訳すると、
「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」
つまり、毎日1個のリンゴを摂れば、その栄養で健康になれるので、医者に行かずにすむようになる。
とまあこういった意味。
同じような意味に言葉で、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」というものもありますし、
日本では、「柿が赤くなると、医者が青くなる」という同じ意味の言葉があります。
それほどまでに今の時期の旬の果実にはビタミンはじめ多くの養分があるので、
ビタミン剤など以上に風邪で弱りかけの体には効果があり、
連日それらをかじっていた私には最適のお薬だったのでしょうね。
良い時期に良いものをいただけて良かった~♪
もう一度みなさんどうもありがとうございました。
(*^人^*)
さてそういうわけで、この日もこうしてリンゴにかじりついていると…

「あ!リンゴ!」

「ぼくにも少し下さいな♪」
うん、
一日一個のリンゴは以蔵を近づける♪
*おまけ*
そういや、柿が赤くなったら大ちゃんが喜んだな~♪

(「柿食えば…」ご参照のこと。)