以前も同様の表題で「G&B №101」をご紹介いたしましたが、
今回はそれよりもはるかに小さい!
どれほど小さいかと言いますと…
こんな感じ!
あれ?
よくわかりません?
じつは背後に良い比較対象があるんですがね。
ではちょいとカメラを引いて…
はい!これでいかが?
横ちょのボールはビリヤードの球で、
ジョイ君が腰かけているのがが前述の「G&B №101」ですから、
その小ささにびっくりですね!
だから火力も小さくて…
「ああ、どうもすんません♪」
と、こんな感じで、タバコに火をつける程度。
と、
ここまで書けばもうお気づきでしょうが、
じつはこれトーチはトーチでも、火のつかないおもちゃのトーチ!
いわゆるドールハウス用の、ミニチュアなんですよ。
先日アメリカの方から譲っていただいたもので、
なんでもその方のお母さまが使っておられたものだそうだから、
かれこれ6~70年前のもの。
実はこの時譲っていただいたのは、トーチだけではなくその他いろいろなミニチュアも。
コーヒーミルに、ケーキケース…
ミルクパン、お茶セット、塩&胡椒…
ランプ、お掃除セット、よくわからないもの…
じょうろ、手桶、よくわからないもの…
だから、このトーチもそんな中の一つだから、
当然ほかの道具たちと同じく、当時はどこの家庭でもおなじみの日用品だったわけですね。
それこそ、ままごと遊びなどに普通に登場するほどに。
こういうのってなんか嬉しい♪
どういうのかな~?
う~ん、上手く説明できないけれど、
道具が当たり前に使われて、しかも、きちんと認められ大切にされている。
そういう気がするのですよね。
で、さらに言うと、これを譲ってくれた方は、
むかし日本に数年住んでおられたことがおありで、
途中何度もメールのやり取りをしては、いろいろと便宜を図ってくださったのです。
その中には、ローマ字表記の日本語もあり、その心遣いに、とても感動した次第。
ですのでただいま店の一等場所にこの様に飾っております。
むろん売り物ではありません!(=^^=)ゞ
そういうわけで、この真鍮製の小さなトーチは、
火を吹かないけれど暖かく、
小さいけれどとても大きな、
そういう素敵なトーチなんですよ♪
ヽ(^∀^)ノ
今回はそれよりもはるかに小さい!
どれほど小さいかと言いますと…
こんな感じ!
あれ?
よくわかりません?
じつは背後に良い比較対象があるんですがね。
ではちょいとカメラを引いて…
はい!これでいかが?
横ちょのボールはビリヤードの球で、
ジョイ君が腰かけているのがが前述の「G&B №101」ですから、
その小ささにびっくりですね!
だから火力も小さくて…
「ああ、どうもすんません♪」
と、こんな感じで、タバコに火をつける程度。
と、
ここまで書けばもうお気づきでしょうが、
じつはこれトーチはトーチでも、火のつかないおもちゃのトーチ!
いわゆるドールハウス用の、ミニチュアなんですよ。
先日アメリカの方から譲っていただいたもので、
なんでもその方のお母さまが使っておられたものだそうだから、
かれこれ6~70年前のもの。
実はこの時譲っていただいたのは、トーチだけではなくその他いろいろなミニチュアも。
コーヒーミルに、ケーキケース…
ミルクパン、お茶セット、塩&胡椒…
ランプ、お掃除セット、よくわからないもの…
じょうろ、手桶、よくわからないもの…
だから、このトーチもそんな中の一つだから、
当然ほかの道具たちと同じく、当時はどこの家庭でもおなじみの日用品だったわけですね。
それこそ、ままごと遊びなどに普通に登場するほどに。
こういうのってなんか嬉しい♪
どういうのかな~?
う~ん、上手く説明できないけれど、
道具が当たり前に使われて、しかも、きちんと認められ大切にされている。
そういう気がするのですよね。
で、さらに言うと、これを譲ってくれた方は、
むかし日本に数年住んでおられたことがおありで、
途中何度もメールのやり取りをしては、いろいろと便宜を図ってくださったのです。
その中には、ローマ字表記の日本語もあり、その心遣いに、とても感動した次第。
ですのでただいま店の一等場所にこの様に飾っております。
むろん売り物ではありません!(=^^=)ゞ
そういうわけで、この真鍮製の小さなトーチは、
火を吹かないけれど暖かく、
小さいけれどとても大きな、
そういう素敵なトーチなんですよ♪
ヽ(^∀^)ノ