もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

楽しく頑張る! ~自販機~

2016-10-14 10:02:29 | ぷ♂の日記
今朝いつもの様に、わんこの散歩途中自販機で缶コーヒーを買おうとすると…
CA395100a.jpg
あ!ホットに変わってる!

なるほど、考えればもう十分そういう時期ですね。
そりゃ朝晩冷え込んできたはずだ!

で、季節感の乏しい街中でも、こういうことで季節を感じさせられるというのがなんだかおかしく、
素手で握り続けるにはまだ熱い缶を、ポンポンポンと片手放り投げるようにもてあそびながら、
少し冷めるのを待って飲んでおりました。


しかしまあ、なんですわ。
先ほどの自販機なんですけれど、50円という価格はさてはおいても、
選択ボタンごとに書かれている、コピーというか、ポップというか、
そういうものが、どうにもこうにも、いかにも、もっとも、大阪らしい!

もう一度画像をよく見ていただけると読めるのですが、
「大特価」や、「リピーター続出」はあたりまえとして、
「うわ… この値段 安すぎ…」とか、
画像にはない他のものでは、
「温めておきました 秀吉」
「おいしさ倍返しだ!」
「いつ買うか?今でしょ !」

などなど。
そのどれもが、読んでいて面白く、しかもすべて微妙にずれている感じで私は大好きなのです。
おまけによく見ると、その文章に合わせ、イラストや、目線をされたネットCMの女性、半沢直樹や林先生の画像が貼りつけてあったりするので、
そこがまたいい!
だから、
この文章やイラストを作成している人はどんな人なんだろう?
これだけマメに作業してるって頑張ってるよな~。
でもそれはそれで、きっと、結構楽しんで仕事にはげんでいるんだろうな~♪

とかそう思え、楽しくなるので、この自販機通いがまた日課になるのです。
(=^^=)ゞ


そうそう、楽しくて大阪らしいといえば…


つい先日現れた、ヘルメットにマント姿の奇妙な男!
IMG_2360.jpg
大きな声でやたらにぎやかだと思ったら…

IMG_2359.jpg
あ!麒麟の田村さん!

この日は久々のロケで、うちの商店街を撮影しながらアチコチ忙しく歩き回っておられました。
なるほど、そりゃにぎやかなはずだ!

この方は何度もこうして撮影にきてはるけれど、腰も低いし人当たりもよくてええ感じですね。
で、この日も暗くなり私が店を閉めた後になっても、相変らず元気に走り回っておられました。
その間始終ニコニコしてはったけど、あら結構大変ややろうな~、と思いましたよ。

うん、やっぱ、みんな頑張ってる♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のバイクいじり

2016-10-13 10:01:47 | ぷ♂の日記
以前から言っておりますように、私はここ数年「バイクをいじれない病」にかかってしまい、
カブですら、一昨年の広島~大阪間ツーリングで慣らしを終えたものの、
その後のオイルの交換すらやる気が起こらず、放置したまま!
気が付けばあれから丸二年たち、今年もまたその季節がやってまいりました。

つづきはこちら。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3412.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気まぐれツーリング  第103回火曜日ミーティング♪  ~東吉野~

2016-10-12 11:35:08 | ぷ♂の日記
ついこの間まで、「暑い暑い!」とぼやいていたのに、
ほんの1~2週間たったらば、
「明日は皮パンツはいていった方がええかな?」
と考え込んでしまうほどに、秋めいてきて、肌寒くなってきました。

そういうわけで、今年も昨年同様、「青山高原にて絶景の元マツタケ弁当を食らうツーリング」に出ることとなったのです。

IMG_2503.jpg

続きはこちら。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3439.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアな初期型! GIストーブ ・M-1942

2016-10-10 09:55:58 | ぷ♂の日記
以前ご紹介したGIストーブ ・M-1942ですが、実はあのモデルになる前の極少しの期間だけ製造された初期型が存在するのです。
とはいえ、それは非常にレアでして、以前の記事でも、

「ごくたまにこのモデルの初期モデルも見かけることがありますが、
それは大変レアで、多分この先実物を目にすることはないだろうなと思っております。」


と書いておりました。

ですが何とも嬉しいことに、先日ラッキーにも手元にやってきたのですよ!
だから嬉しいのなんのって!
連日それを中心に据え、喜びのあまりアルマジロ踊りを捧げるほどであるのです。
アルマジロ踊りについては吾妻ひでお先生の著書でお勉強してください。)

それがこちら。
IMG_2331.jpg

つづきはこちらで。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3431.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました~♪(*^人^*)

2016-10-09 10:08:46 | ぷ♂の日記
先日、以蔵を膝に乗せ、ぼけ~~~♪っと店番しておりましたらば、
「お荷物です~!」
なんと、こんなに素敵なものが届きました。

おお!箱中大きな梨だらけ~♪
IMG_2459.jpg
しかもみんなニコニコ♪満面笑顔やぁ~!

送ってくださったのは、果物王国福島にお住いの坊さん

いつも本当にありがとうございます。
(*^人^*)

というわけで早速いただきま~す!
IMG_2461_20161008163731006.jpg
皮をむこうとナイフを入れると、同時に湧き出るみずみずしい果汁!

それにつられて、よだれも湧き出る沸き出る!
IMG_2462.jpg
うん美味しい♪

で、こんな感じでいただいていると、何者かが足元をカリカリカリ…
IMG_2464_20161008165151632.jpg
ぼくにも下さいな♪

そうか、そうか♪
やっぱ美味しいもんは独り占めしたらあかんよね~♪

というわけで、一緒に店番をしていた以蔵とムクにもおすそ分けをし、みんな揃ってニコニコ笑顔♪

その後散歩がてら袋に小分けにした梨をぶら下げ、
「こんにちは~!」
と、近所にお住いの、普段世話になっているおばちゃん、ばあちゃん、おっちゃん、あんちゃんにおすそ分けさせていただき、
そこでも皆さん、「ありがとう♪」とニコニコ笑顔!

てなわけで、気が付くと箱の中はこんな感じ。
IMG_2463.jpg
相変らずの、箱中なしだらけ~!

ん?

梨だらけのわりには、梨が二つしか入ってないって?

いえいえ。

「なし」は「なし」でも、
「梨」の他に「無し」がいっぱいあるじゃない♪


で、この「無し」=「みんなのニコニコ笑顔」なわけだから、
相変らず箱の中は笑顔で一杯なわけですよ!

ね~、坊さん♪


で、こちらも素敵ないただき物。

先日ちょいと用事がてら立ち寄ってくれた斧ちゃんが、
「これ手土産です。」
と差し出してきた紙袋。

彼のことだから、てっきりヤバめの草とかなんかだと思ったら…
IMG_2443.jpg
おお~!
レンセイ製菓のロシアケーキやないの~!


詳しくは上記リンクをご覧いただければお分かりですが、
これは私の大好物!
ですが、なかなか買いに行けないニクイやつ!

そういうわけで、喜びの踊りを一通り舞ったのち、
彼には、上を下にも横にも斜めにも置かない最大級のおもてなし!
近所の50円自販機まで走り、缶コーヒーを献上させていただきました。
(*^人^*)

で、その後…

「いや~、ありがとう、ありがとう。」
「これお好きでしょう?」
「うんうん、しかしよく覚えててくれたね~。わざわざ買いに行ってくれたん?」
「いやちょっと野暮用で、モトコー(元町高架下商店街)まで行ってましたから。」
「え?じゃ?万引きしに?」
「そんなんしませんって!」
「いやしかし、助かった!4月の分は先月食べてしまったから。」
「え?!そんなに長い間置いてはったんですか?!」
「大丈夫、こいつ、日持ちだけは恐ろしくよいから、これでまた年内は持つ!」
「いや、そんなん言わんと、すぐ食べて下さいよ。」
「じゃ、近いうちまた買ってきて♪」
「しゃあないっすね~♪」


てなわけで、今日も私は果報者で幸せ者なわけでありました。

お二方いつも本当にありがとうございます。
(*^人^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性的な人々

2016-10-08 09:55:02 | ぷ♂の日記
ついこの間の朝。
いつもの様に犬を連れ散歩に出ると、対面から妙な格好の人が。
いや、正確に言うと妙ではないのだが、何とも場違いでちぐはぐな格好の…

CA395342_20161008103104d28.jpg

続きはこちら。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3233.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の散歩

2016-10-06 11:22:33 | 犬日記
IMG_2390.jpg
「わははは!さんぽ♪さんぽ♪」


名称未設定 1のコピー
「それいけ~!」

というわけで、先日の休日もいつもの様にわんこ達と散歩に出てました。
最近は暑さもかなりマシになってきているので、久々に公園にでも出ようかと思ったものの、
イヤハヤなんとも

残暑とまでは言えないものの、まだまだ少し動けば汗ばむほどの暑さは健在!
そういうわけで、公園までの陰の無い道を断念し、いつも通り近場の川沿いを歩いておりました。
ですが、ここもわんこ達には結構人気で、どの子も思い思いに地面や草のにおいをかいでご機嫌です。

そんな中みんながやたらクンクンしているものがあったので近寄ってみると、
ドングリ!

つやつやのきれいなドングリが地面にコロコロ転がっております。
そうかそうか、もうそういう時期か。
たしか以前ドングリをたくさん見たのは冬場で収穫には少し遅い時期だったな。
結局あの時のドングリはウラジロガシ(裏白樫)」だったのでアク抜きしないと食べられなかった。
で、今度のもおなじで食べられない。
そういえばこないだのミュシャ館の前にもたくさんのクヌギのドングリが転がっていたけれど、やはりあれもアクがきつくてそのまま食べられない。
(樹液は舐められるけれど…)
どうせなら、すぐに食べられる「マテバシイ」を植えてくれればいいのにな~。
こういう街路樹には食用の樹木がダメというわけではあるまいに…
(実際この時の様に「ヤマモモ」など普通にあるもんね。)

てなわけで、わんこのみならず思わず私もきょろきょろしながら散歩しておりました。

で、実は帰り道こういう果実を見かけたのですが…
CA395335.jpg
ナツメ(棗)!?」

いかにも食べて下さいといわんばかりの鈴なり状態なのですが、
いかんせん、実はこれ他人様の家の塀からはみ出ているもの。
こういう上からはみ出たものは、たとえその先が自分の土地であっても、法的には勝手にとっちゃダメなんですよね~。
反対に地面から伸びてきて自分の敷地内に出てきたものはOK!
これは、上から来たものは、その発生の源が隣地に生えている根っ子であるけれど、
地面から来たものは、自分の土地から発生しているから、収穫する権利が生まれるからなのです。
これを法律用語で「天然果実」と言いますが、
この場合の「果実」とはくだものを意味するわけではなく、
法律用語で全く別の意味を持ち、次のように定義されております。
「果実(かじつ)とは、物から生じる収益をいう」
(ちなみに、収益である果実を生じる元になる物を元物という。)

そういうわけで、先ほどのナツメを売って収益を得た場合を考えると、
「果実を売って果実を得た。」ということになり、さらに言うと、
「果実を得た元物は果実である。」ともいえますね。
いや~、法律って、ほんとシンプルなことを七面倒に表現しますね。
これ絶対わざとですよ!
実は、私は以前そういうことに関わる仕事をしていたけれど、その時も、
「こりゃ、素人には無理だと思わせるようにわざとそうしているな…」
と思ったものです。

さてさて、話は横道にそれましたが、散歩も同じく横にそれ…

「あれ?あんたらどこいくん?」

なんだかみんながやたらあるポイントに行きたがって引っ張るので、その当たりを見てみると…

「うわ~!大量の犬の抜け毛!」

なるほど、この臭いを嗅ぎつけたのか!

こういうの、この時期よくあるのですよ。
抜け毛に困る飼い主さんが、こうして公園などでブラッシングしていくのです。
それはまあいいけれど、後始末はきちんとしろよな~。
ほんと、マナーが悪い人が多くて困ってしまう。

ま、悪い意味での秋の風物詩か…

そういうわけで、ひと汗ふた汗かいて散歩を終え家に戻りました。

すると、家を出る時爆睡中で動かなかったムクが、起き出してごみ箱をひっくり返していたので、今度はこの子の散歩。
家では偉そうにしているくせに、表では一人でおしっこもできない内弁慶のため、お供にと以蔵君に再度出動を依頼。
CA395341_2016100510213310a.jpg
「やっほ~♪」

おかげで、ムクはちゃんとおしっことうんちができました。

(*^人^*)

そんなわけで、その後はシャワーを浴び、わんこと一緒にごろごろしてました。

いや~、動くとまだまだ暑いわ~!
今度は濡れタオルを首に巻いていこう。


で、翌朝。
IMG_2397_201610051021352cc.jpg
「朝は涼しいね~♪」

さすがに朝の散歩はもうタオルは不要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に… ~ミュシャ館・ハーレ・ストーブ~

2016-10-05 09:55:23 | ぷ♂の日記
久々にミュシャ館に行きました。
梅雨時から始まった企画展があったのですが、気が付けばそれも来週で終了!
そこで大慌てで駆け込んだわけです。
実は、この夏暑さに参ってしまい、休日はほとんど犬と一緒に昼寝をして過ごしていたのでついつい行きそびれ、
気が付けばこんなにぎりぎりになてしまっていたというわけ。
(=^^=)ゞ

IMG_2376.jpg
今回の企画は「ミュシャのアトリエ」

続きはこちら。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3434.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛盾する思い

2016-10-03 10:10:14 | ぷ♂の日記
今朝、いつもうちに配達にきてくれる近所の店主と世間話をしておりました。
その時そのご主人が、
「そういえば、たけうちさん閉店されたんですね!」

「たけうち」というのは、うちの商店街で結構古くから続いていた文房具屋さん。
私も子供の頃は文房具を良く買いに行きましたし、今でもちょいとした帳簿や包装紙はそこで調達しておりました。
また、いわゆるファンシー文具を豊富に扱っていたので、近所の小中学生の女の子にとってはちょいとした楽しみスポットでもあったのです。
ですが、少子化や、何より100均の登場で、どんどんどんどん経営が厳しくなり、
また、跡を継ぐ方もおられそうにないことから、今回閉店に踏み切ったようであります。

とはいえ、確か80年近くも長く続いたお店(ちなみにうちはもうすぐ90年目)なだけに、
先日最後のご挨拶に来られた奥さんはかなり寂しそうでありました。

というわけで、先ほどの会話は進みます。

「そうなんですよ。さすがに今のご時世、個人商店には厳しいですからね。」
「困ったな~。今後どこで買えばいいのか…」
「100均ではそろいませんか?」
「いやね、欲しいのは万年筆のインクなんですよ。そうと知ってたらを買い溜めしておくんやった。」
「なるほど…、確かにそうなると電車に乗って百貨店までいかなあきませんね。」
「不便になりますね~。」
「でも今は…」
と、ここまで言って、「AMAZONはじめネット通販があるから」とつなぐのをやめました。

というのも、その時会話していた相手は、本屋さんのご主人だから。
あらゆる業種の中で、最もその脅威にさらされているお店ですから。
(だからこそ、私は本は近所の個人商店で買うのです。)

てなわけで、世の中どんどん便利になり、
それこそ家で座っているだけで好きなものが世界中から届くほど!
でもその反面、何かがどんどん希薄になっている気がします。
例えばそう、
私たち世代にとっては「思い出」であったり、これからの人たちにとっては「思い入れ」のようなものかな?
いや、上手く表現はできないけれど、やはり何か抜けている気がします。

大昔、電車に乗って街に出て、やっと見つけて買ったものと、
ネットで探し、見つけて取り寄せたもの。
どちらも自分が欲しくて手に入れたものだけども、前者には目に見えないなにかギュットしたものが詰まっている気がします。

上手い例えではないかも知れませんが、
何かを複数製作していたりすると、どうしても最初の一つ目は試行錯誤で不格好なものが出来上がり、
その後いくつか作るうちに、見た目もすっきり綺麗なものができあがります。
だから当然モノとして見た場合、あとの作ったものの方が優れているわけですが、
自分自身では、最初に苦労して作ったものにこそ一番気持がこもっていて愛着がわくのです。
なんというのかかな~?
ハンター×ハンター的に言えば「がこもってる」感じとでもいうのか…
(そういう意味で、私はバイクでも車でも試作品が結構好きなんです。)

とはいえ、やはり便利は正義!

ここまでうだうだ書き連ねながらも、その横に別のウインドウを開け、ネットで出物を探している自分がいるのですよ。

まあ、気持や考えなんて矛盾で満ちていてこそ普通ですよね?
(=^^=)ゞ



てなわけで…

先日もネットでこういう物をお手軽に購入!

160902a.jpg
高級カルピスバターを使用した「特選バターケーキ」と

160902c.jpg
牛のイラストが可愛らしく美味しそうな、「元祖バターケーキ」!

思わず、「え?バターじゃなくてじゃなくてバターケーキ!」と言っちゃうでしょう?

では中はどうなっておるのだ?
そこで包丁を入れカットしてみると、冷えたバタークリームはもちろんしっかりしているし、
スポンジもスポンジと呼ぶのに気が引けるほどしっかりとしているからスパッときれいにカットできます。

CA395339_201610031118495f5.jpg
おお!しっかりとバタークリームがミルフィーユ♪

で、
味ももちろんのこと、クリーム・スポンジ共にバターの風味がと嬉しい塩味が効いてとても美味しい!
ヽ(^∀^)ノ

だから無類のバタークリーム好きの私はもちろん大喜びなわけですが、
実は甘さや脂っぽさが驚くほどしつこくないので、
今まで「え~?バタークリーム~?」と敬遠がちだった方にもおすすめです!

てなわけで、スポーツの秋、消費したカロリー補給に!
読書の秋、読書のお供に!
何より秋の夜長の食欲の秋!
夜食に矛盾する心の葛藤に苦しみつついただくのも、何とも甘美な味わいですよ~♪

ヽ(^∀^)ノそれぞれこちらで買いました。

アンジェココ
ヴィザヴィ
共に九州のお店です。
ん?
ということは、九州って今も結構バタークリーム文化なのか?
こりゃぜひ自分の足でお店まで買いに行ってみたいものだ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O・SHI・ME  DOG!

2016-10-02 09:57:55 | ぽちぃ
CIMG0236_20160926164210c3d.jpg
「ぐ~すか ピ~♪」

CIMG0247.jpg
「スヤスヤスヤ~♪」


CIMG0241_20160926164213be0.jpg
「ZZZZZZZZZ…♪」


うん、うん、今日も一日楽しかったね~。
さ、あとは夢の中で楽しくね♪

ん?

ちょっと待った~!


ぽち君これ付けて!

CIMG0262_2016092616421533e.jpg
「ふぇ?」

実は今年で12歳になったぽち君ですが、この頃寝ている間に少しおもらししてしまうのです。
一応お医者さんで見てもらったところ、加齢によるものだそうなので特に心配はないとのことでした。
ですので一安心は一安心なのですが、それでも毎回シーツを洗濯するのは大変なので、
ぽちにこうしておむつをしてもらうようにしたのです。

最初は嫌がるかとも思ったのですが、そんなそぶりも見せず着用後はそのまま、
CIMG0256.jpg
「では引き続き、ZZZZ…♪」

そういうわけで、最近はお休み、おはようのあいさつ代わりに、ぽちのオシメをつけたり外したりしております。
ま、これも避けて通れぬこと。
いつか行く道、もしくはいつか来た道。
だから、私は全く気にならないのです。
というか、そういうことすら可愛く愛おしい。
もっと言うなら、ぽちのならおしっこすら愛おしいので汚いとは感じない。

この感覚、その昔まだ赤ん坊だった娘が風邪をひき、
鼻がつまって呼吸しにくそうだったとき、直接口で吸い出した時と同一。
あの時も、全く汚いとは思わず、躊躇しなかったもの。

だからこの子たちは、まぎれもなく私の子供であるのですよ。



*追記*
このおもらしが始まってからすぐ、お薬を服用させております。
その効果があったのかどうだかわかりませんが、
ただ今、おもらしの頻度が3~4日に一度かくらいという感じになっており、やや落ち着いた模様で一安心です。
とはいえ念のため、最近は早朝私が目覚め起き上がると同時にぽちも起き出すので、
その都度ベランダまで出ていき、ぽちにおしっこをさせるようにはしております。
前述の検査の時、腎臓結石も見つかったのでなるべくおしっこは溜めずに出すほうが良いですからね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍用 R1改 サイレント仕様

2016-10-01 10:02:56 | ぷ♂の日記
IMG_1860.jpg
気持のいい風が吹いていますね~♪


続きはこちら。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3379.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする