もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

たき火はじめました

2022-12-07 09:33:55 | ぷ♂の日記
昨日は朝から冬らしくキンとした冷え込み。
そんな中昼間も気温8度の山へ向かう。
そして…

IMG_2008.jpg
ぬくいのぉ~♪

というわけで、今年も焚火シーズンの始まりです。
寒いからこそ炎が嬉しい♪
なのに、一般的には寒くなるとキャンプ場はガラガラで、
「え?バーベキュー?!」
と、薪売りののおばちゃんも驚くしまつ。

ですがおかげで、

IMG_2012.jpg
貸し切りだ~♪


てなわけで、まったく周囲に気を使うこともなく存分に楽しことができました。
(詳しい内容はまた後日♪)

といわけで、帰り道いつものように造り酒屋さんへ立ち寄ると…

RIMG5346.jpg
なにぃ?!そうなのか~!


というわけで、さっそく今年の初しぼり、無濾過の原酒を買って帰りました。

RIMG5348.jpg
うむ!何もかもが新しい!

口に含んだ瞬間広がる香り、のど越しの切れ、舌に残る酸味、うまみ、ほのかな苦み。
これらすべてが、新しいい初々しさを感じる。
毎日飲み続けるようkな感じのお酒ではないけれど、週に一回、カツン!
と、生活のリズムに爽やかな喝を入れてくれるようなそんな美味しいお酒です。

四合瓶ではなく一升瓶買えばよかった…


**この日の地衣類**

河原に落ちていた桜の折れ枝。
何気に見てみると…

IMG_2021.jpg
なに?!これ!ものすごく見事なウメノキゴケ!

思わず家に持って帰りたくなるほどの美しさ。
でも家では絶対に育たないからな~。

こういう見事なウメノキゴケが普通にあるという空気のきれいさよ!
今後もそうあって欲しいなとつくづく思いましたのさ♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ火鉢で乾杯!IN ひすガレージ♪ ~祝!チャンネル登録者数500名!~

2022-12-04 09:11:04 | 犬日記
こんにちは。
さて、かれこれ15年以上ブロガーとして大活躍している私ではありますが、
実は8年ほど前から細々とユーチューバーでもしておりました。
おかげさまで、日本はもちろん世界の方々とも知り合うことができ、中には今も親しくお付き合いさせていただいております。
(*^人^*)

さて、その私のチャンネルが先日めでたく登録者数が500名に達しました!
著名なチューチューバーの方々と比べると微々たる数ではありましょうが、
私自身にしてみれば、身に余る光栄とただいま手放しで喜んでおります。
ですので、これもひとえに皆さんの陰であると感謝!感謝!

そういうわけで、今回は特別企画動画をアップさせていただきました。

私をご存じの方々には、なんとなく見たことのある後継となっておりますが、
まさにこれぞ「ガレージひす!」
どうぞ最後までご覧いただければ幸いであります♪

**動画**

ミニ火鉢で乾杯!IN ひすガレージ♪ ~祝!チャンネル登録者数500名!~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NRVの寿命 ~モニター CABINET №1~

2022-12-03 08:57:52 | ぷ♂の日記
RIMG4909.jpg

この日、頑張っていたこのストーブ。

RIMG4902.jpg
モニター CABINET №1(ピクニック旧型)

1930年代後半の英国製のケロシン(灯油)ストーブですが未だに現役!
それは造りの良さ、材質の良さもあるのですが、やはり構造自体がシンプルなため。
だから、シール材や可動部に問題が起こらない限り、安定した動作が期待できるのです。
具体的に言うなら、各種ガスケットとNRVさえ無事ならOK!

でも、それ故に、たまの失敗もあるんですよね~。
今回がまさにそう。

前回ガス欠で失敗した時以来、常時燃料をタンクに満たしスタンバイ状態であったのですが、
今回はよもやのNRV不良!
点火直後は調子よい炎なのにすぐに失速。
だからポンプで加圧するとまた調子を戻すも手を止めると失速。
詰まりジワジワNRVから圧が漏れてきている状態。
だから適宜加圧せねばならぬのですが、そうなるとその都度燃料も逆流してくるので、
じわじわとポンプ部から燃料が漏れてくる。

そういうわけで、炎が安定するまでポンピングを繰り返したらば、その後は指でポンプを押し続ける。
そうすれば、ポンプカップが漏れを防いでくれるのdえ、とりあえずは炎は安定するし漏れも起こりづらい。
これでカップ一杯分程度ならさほど苦も無く沸かせます。

「これで無事焼酎お湯割りを堪能できます♪」

ヽ(^∀^)ノ


さて、今回のこのNRV。
私の記憶ではここ2~3年内に新品と交換したつもりでいたのですが、
記録を確認するとなんとすでに7年経過!

なるほど、そりゃ漏れも起こすわ…

全てがそうとは言えませんが、NRVの寿命はおおよそ4~5年。
だから、その期日が近づいた個体は定期的にチェックはしているのですが、
なんせ、こいつはすごく調子が良かったので、ついついおろそかになっておりました。
そしてまた、こういう不良はある日いきなり症状が起るので、いやはやなんとも…

そういうわけでこのk時を語らになられた皆様は、どうぞ他山の石ということでお手元のストーブを一度ご確認。
そうそう、併せてほかのガスケット、パッキン類もご確認。
大抵、機能保持ができる期間も似たようなもんですからね。

(=^^=)ゞ

**動画**

NRVの寿命 ~モニター CABINET №1~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のいいういろう君

2022-12-02 09:24:57 | ういろう
RIMG5177.jpg
「しょぼ~んなのです…」


RIMG5185.jpg
「ああ、楽しい♪楽しい♪」

しょぼくれるういろう君の後ろでご機嫌なのはすあまさん
実はこれ、ういろうがご機嫌で噛んでいたおやつをすあまに横取りされた時のもの。

こういう感じで、この二人の力関係は、圧倒的にういろう<すあま
どちらも足が悪い子ですが、下半身を擦りながら移動するすあまに対して、ういろうはかなり自由自在。
残っている歯もすあまが一本なのに対しういろうは4本。
また、すあまは完全失明中で、ういろうはまだ片目は見える状態。
だから、身体的には有利なはずなんですが、実際はそう単純なもんじゃないんですよね。

いつも明るく愉快なういろうですが、実は気の小さな争いを好まぬ子。
だから、このすあまはもちろん、目が見えないシニアのポチに対しても、一喝されれば尻尾を巻いて逃げてゆく。
思うにこれは、ずっとそうでなければ生きていけない環境下で過ごしたことが原因なのでしょう。
ですから、先ほどのように横取りされてもされるがままなのです。

それが不憫なので、すあまが手放したりした際にそっと取り上げ、
すあまが上ることのできないベッドの上にういろうとともに置いたりするのです。
その後ご機嫌でかじりつくういろう君ではあるものの、気分が盛り上がってくるとベッドから飛び降りてそこでカミカミ♪
すると当然すあまが気付き、
「ワン!(それ、わたしのん!)」

またそうならなくとも、ベッド上で楽しむういろうに気づけば、先ほど同様下から一喝!
「ワン!(それ、わたしのん!)」
(目が見えていないのに、雰囲気で気づくのですよね。)

そうなると、当然争いを好まぬういろう君は、素直に差し出し…

RIMG5176.jpg
「しょぼぼ~ん…」

RIMG5187.jpg
「ふはっ♪ふはっ♪楽しい~♪」

なんともまあ、見ているこちらとしては不憫で不憫で…

とはいえ、実はこの子もやられっぱなしではないのです。
こういう性格なので、実は辺りや、ほかのこの様子をすごく良く見て観察している。
だから、おやつタイムに誰かが、「うま~♪」とご機嫌で油断していたら、
ささっと横から忍び出て、それをパクっとして逃げてゆく!
これは本当に目ざとく素早く、注意してみている私もたまに出し抜かれるほど。

その都度、「こら!ういろう!」と声を上げはするものの、実はあまり叱らないのです。

だって、「ああ、この子は今までこうして生きてきたんだろうな…」
と、そう思うと不憫なので。

そしてなにより、いつも明るく気のいい子だから。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブレターいじり

2022-12-01 09:32:14 | ぷ♂の日記
先日ちょいと用事で乗ろうと思ったリトルカブ。
調子よくエンジンがかかったのでしばし暖機と思っていると、ありゃりゃ!
キャブからガソリンがダダ漏れでないの!?
だから急遽バイクを乗り換え出かけたわけなのですが…

さて、またキャブのメンテか。
めんどくさいな…

そう思いつつ放置したまま1週間。

そんな先日の休日。
天気予報は一日中雨で、もちろん朝から良く降っている。
こうなりゃ覚悟は決まるもんで、
「よし!今日はキャブメンテをして過ごすぞ!」

そういうわけで、さっそくガレージに向かい、リトルを裸にひん剥いていざキャブばらし!

RIMG5254.jpg

そうして調べてみた結果、フロート穴が開きにガソリンが入り込んでいるのが判明。
なるおど、それでフロートが沈み込みオーバーフローしたのだな。
そうと分かれば後は処置するだけ。
一旦フロートを持ち帰り穴の補修をしたのちに組み直すことにしました。
(詳しい話はまた後日。)

そしてついでなんで、この時不調だったモトコンポのキャブも分解清掃。
こちらは予想通りスロージェットのつまりであったためすぐに復活♪
長期間放置したため、2ストオイルが固着していた模様
雨上がりの中少し試走もできたのでこれでOK!


そんなわけで、一通り作業を終えるといい時間になっていたのでそのままガレージで、

IMG_1961.jpg
ミニ火鉢でするめを炙って軽く一杯♪

その後カブのフロートを補修しその日は終了。

続く翌日も私は連休でいs多ので、朝一番前日いじったモトコンポのを本格的に試し乗り。

IMG_1990.jpg
うん、とても良い感じ!

やはりキャブをメンテした直後は非常に快適!
だから気を良くし、その後カブのキャブも組み直して試走。
うん!こちらも絶好調!

やっぱメンテは大事だな~♪
今後はもっとまめにしなければいけないなとは思いつつ、
でもやっぱ、調子を崩してから出ないと、する気になんないよな~。
とも…


まあ、機械ものは調子よく動いているうちは変にバラさない方が良いというのも一つの考え方だしね。

(=^^=)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする