プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

シンガポール2日目~夕食はまたチャイナタウンへ

2018-08-06 | シンガポール

リトルインディアから雨の中帰ってきて、ホテルで一休み。
疲れが取れたところで夕方に出掛けたのは、又してもチャイナタウン(笑)
こんなにチャイナタウンばかり行くなら、
チャイナタウンのホテルに泊まってれば良かったかも
夕方には雨は上がってました。

目指すお店は2016年ミシュラン1つ星を取った「香港油鶏飯・面」の屋台。
チャイナタウン・コンプレックスにあるとのこと。
ところが、ネットで調べていたら、
ホーカーズより新しく出来た支店の方が並ばず入れるとの情報あり。
そちらを目指すことに変更。。。。



こちらがその支店。
セルフサービスで、カウンターで注文して番号札を貰い、左側で受け取ります。



店内、賑わってますが、回転も早くて空き席をすぐ見つけれました。



注文したのは、麺と飯を一つずつと、ワンタンスープと。
油鶏麺 S$4.80≒403円



油鶏飯 S$3.8≒319円



ワンタンスープ S$5.00≒420円



合計S$13.60≒1142円
ちょっと時間経ち過ぎで、お味がどうだったかあやふやですが、
確か満足な美味しさだったはず。
麺の方が好みだったような。。。うろ覚えです。
と書くと、クニパが「えっ!覚えてないの?」って。
クニパ的には、ここのがシンガポールで食べた中で一番美味かったらしい。



ホーカーズで食べるより少し割高らしいですが、
店内、清潔で並ばずに食べれるのは旅行者には嬉しい。
確かテレビで2~3時間待ちとかって言うのを見たことあったので。

こちらが、多分そのホーカーズかな





中には入らなかったので、並んでたかどうだかは解りません。
その後、夜のチャイナタウンそぞろ歩き。。。







カットフルーツを売ってるお店があったので、マンゴーを買ってみた。



ハーフカットを2つ。S$3.0≒252円×2 

   

マンゴーに関しては、バンコクで食べた方がずっっと美味かったっす。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール2日目~リトルインディア散策

2018-08-05 | シンガポール

チャイナタウンからリトルインディアへ移動してきました。
駅出たところにあったテッカセンター。



入った1階がホーカーズになってます。
奥は生鮮食品の市場になってるらしいが、今回はそっちには寄らず。



セラングーンロードの入口の両脇に巨大ゾウさんが。





あ、見覚えのある建物。リトルインディアアーケード。
確か30年前ここでインド音楽のCD買いました。



ランチにやってきたのは、「コマラ・ヴィラス」
ベジタリアンの南インド料理店。



以前のように2階に上がって、



メニューを見ると、あれ?豪華なミールスしかない。

   

プレートランチは1階のみとのことに変わってたので、1階に移動です。



注文したのは、一つはバトゥラ。S$5.50≒462円
油で揚げてぷっくり膨らんで出て来ますが、



暫くするとぺちゃんこに。
食べると油で手がベトベトになるけど、美味い。
店内に手洗い場も有るので、食べ終わったら洗いに行きます。



そして、もう一つはプレーンドーサを。S$2.70≒227円



最初にマンゴーラッシーS$4.10≒344円、食後にチャイS$1.50≒126円を注文。



店内地元の人で賑わってます。



   

昔と変わらず美味しかったです。



ここは30年前のバックパッカー時に通ったお店。
一食60円ぐらいで食べれるから一週間滞在中に毎日一食食べに行きました。
それが18年前に訪れると、一食300円ぐらいにアップしてて・・・
それから16年ぶりの今回は、プレーンドーサとチャイだけなら約350円で食べれるので、さほど値上がりしてませんね、良かった♪
ご馳走様でした。ここはシンガポールに来たら毎回リピートします。
バナナリーフアポロのフィッシュヘッドカレーなんかは一度食べたらもういいやと思いますけどね。

さて、暫くすると出てくるスリ・ヴィラマカリアマン寺院。



12:00~18:30まで閉まっております。
昼間の暑い時間帯は開いてないの。



その並びに建つ小学校。



余りに暑いので、商店の前の道を歩きます。



こんな壁画もあったりして。



まだもうちょっと北東に進みますと、



左手に出てくるアングリアモスク。



あっ!以前ムスタファのあった場所が更地に!!



しかし、ムスタファはこちらに移転です。



あんなに怪しかったムスタファが巨大SCに様変わり。
24H営業で超楽しいとIさんからは聞いてましたが。



店内ごちゃごちゃしてて右往左往。
買おうと思ってる物のところに辿り着けるやらどうやら・・・
お土産のチョコやクニパのTシャツは無事GET。
しかし買いたかったクニパのサンダル売り場には辿り着けず。
頼まれてた石鹸やタイガーバームは何とか買えて、ホッ



50代の私らは楽しいと言うよりヘロヘロになりました。
この日は、18年前にムスタファで買ったインド綿シャツを着ていた私。
今ではインド色は余り無いSCになってましたね。
足棒状態で一旦ホテルへ帰る事にし、外に出ると激しいスコールが。
MRTファーラーパーク駅まで走って乗りました。
MRT駅があって良かった。

18年前のも貼り付けておきます。



当時のセラングーンロードはこんな感じ。



アングリアモスク前でも



何やらリトルインディアで買い物してる私。いったい何買った








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール2日目~チャイナタウン散策

2018-08-02 | シンガポール

シンガポール2日目。
朝食の後は、そのままチャイナタウンまでぶらぶら散策。。。
今回のシンガポールでは、16年・18年前と街がどれだけ変わったのかを見るためにぶらぶら散策です。
あれ
この新加坡佛牙寺龍牙院(ブッダ・トゥース・レリック寺院)は16年前にはなかったよね。



うんうん、2007年5月に建ったらしい。
このお寺は、唐王朝時代の建築様式。



1階の大ホールには弥勒菩薩像が。



左右の壁に並ぶ100体の仏像と、それを囲む極小の仏像と。



大ホールでは地元中華系シンガポーリアンの法要を執り行うのでしょうね。



ここで、地元の人がペットボトルに水を入れてたので、
真似して私も水を入れておきました。



こちらは如意輪観音像。



その前にあった水晶玉をグルグル皆触ってたので、それも真似っこ。



ここの3階は仏教博物館「龍華展覧館」と舎利の展示室となってて、
4階に仏陀の歯を祀る聖なる光のホールがあり、
屋上はランの咲く庭園になってるとのことでしたが、上がりませんでした。

このチャイナタウン界隈、随分開発が進んだようですが、
観光資源としての保存にも力を入れて、”保存開発”となったらしい。
こんな標識もあって、古い建物も残しつつ進められてます。



因みに↓建物は図によると、2NDトラディショナルの建物と言うことですな。



タンジョンバガー周辺の見るべき建物たち。



気にしつつ、散策しましょう。





テンプルストリートの奥に建つ、ピープルズパークコンプレックス。

 

この建物インパクトあるでしょう~。
18年前に来た時見てビックリしたクニパ(笑)
この写真では写ってないですが、構造にな部分有り。
それに薄っぺらくて横広い建物で、風圧大丈夫なん!?って。



前回は気になりながらも遠巻きに見ただけだったので入ってみましょう。



建物の下層階はローカルSCとなっています。
2階には旅行会社が沢山入ってて、
3階はマッサージ店が多い。





せっかくなので、足マッサージを。



「足のマシサージ」・・・残念(笑)



カタカナ間違うお店は怪しいので、
隣のテオチュウミンの方に入ったつもりが、
結局間違ってる方のお店になぜだか入ってしまってました(笑)



長年気になってた建物に入れてご満悦なクニパ。



↓構造がおかしいと言ってた部分はココ(建物の両脇)。
住んでる部屋の下が空間って怖くない?



”保存開発”で色鮮やかな張りぼての建物も多いチャイナタウン。



18年前にはなかったMRT駅が出来て、行きやすくなったのは嬉しい。



今回、何度も足を運んだチャイナタウン。
18年前には夜食事に来て、帰りにタクシーがなかなか拾えずに難儀しました。
MRT出来てて良かった。
この後は、ランチを食べにリトルインディアに移動ですが、
そちらもMRT駅が出来て行きやすくなりました

そんな18年前の旅行を探したら見つかったょーーー




今とさほど変わらず、18年前も賑わってますね。



ピープルズパークの建物には「珍珠坊」の字がまだ入ってない。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール2日目~朝食はホーカーズへGo!

2018-08-01 | シンガポール

シンガポール2日目、朝から飛ばしますよ
まずは、MRTの3日間ツーリストパスをget。
そして朝食に目指すは、タンジョンバガー駅から徒歩約7分のホーカーズ、
マックスウェルフードセンターへ

17年前も18年前にもホーカーズ通いをしたけど、
なかなか美味い物を見つける事が出来ず。。。
それで、今回は必食の屋台をリストアップ
甲斐あってだいたい食べようと決めてた物を食べる事が出来ました

朝から大賑わいなホーカーズ。



ここでワタクシ、急にお腹ゴロゴロでトイレ駆け込み。
トイレは間に合ったけど、念のために薬を飲んでおく・・・これが失敗

このホーカーズでのお目当ては、有名店「天天海南雞飯」。
ここでもやっぱりチキンライス(笑)



さぁ、バンコクのピンクのカオマンガイとどっちが美味いか食べ比べです。



見た目はどうでしょう。
遜色無いですね。お値段もS$3.5≒294円と良心的



お味の方ですが、さっきのお腹ゴロゴロで薬を飲んだものだから、
唾液が出ず、ぜんぜんご飯を飲み込めなくなってしまって
S$2.0買いに走り、胃に押し込むかたちに。。。
よって、味比べにならず。
クニパによるとピンクのカオマンガイ屋と同じぐらい美味かったって。



どうも、食べたような食べてないような・・・で、もう一軒はしご。



「真真粥品」でお粥を。S$3≒250円+卵S$1.0



お粥ならスルスル喉を通ります。美味い!
最初にこっちを食べておけば良かった。
ホーカーズはやはり庶民の味方



皆さん美味しそうなの食べてます。
人気店の前には長蛇の列が出来るのでだいたい解ります。
シンガポールでは毎日ホーカーズ通い?(笑)


お腹一杯になった後は、ぶらぶらチャイナタウン方面へ散策。。。



ここら辺はまだタンジョンバガー駅近くの道。



そろそろチャイナタウン近くへ。↓なんか前に凄い建物。
これは公営団地だって。
7つのブロックを結ぶ50階のスカイブリッジに上がれるらしい。



あ、見えてきましたね。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール1日目~ナイトサファリ

2018-07-30 | シンガポール

さて、シンガポール一日目。
「チャターボックス」で早目の夕食を食べた後は、
バンコクからの移動で疲れたので、一旦ホテルの部屋で仮眠

その後20時前に起きて、ナイトサファリに行くかどうか思案。。。
18年前に一度行って、とても良かったのでもう一度行きたかったのに
その1年半後に再び訪れた時は疲れ果てて再訪叶わず。
まだ元気な内に行っておこうか、
それとも翌日午後からリバーサファリと一緒に出掛けるか。。。

結局リバーサファリはそれ程興味が湧かなかったので
初日にナイトサファリだけ行く事に決定。
行くかどうかも決めてなかったので事前にオンライン購入もせず、
当日チケットで入場することに。

18年前も、ホテル前からタクシーで往復したナイトサファリ。
行きと帰りの料金が全然違って、行きのタクシーでぼられたことが発覚
今回はぼられなかったもよう。



20:30頃出発のタクシーで約30分で到着。
園内19時や20時台は混むという情報だったので21時に到着。
もう帰る人の方が多かったですね。
着いた時にやってたトンブアカ・パフォーマンス。





それから入場してすぐトラムに乗りましたが、英語トラムでした。



昔乗った無料の日本語トラムは無くなってて、
有料予約制の多言語トラムでイヤホンで聞くシステムになったらしい。



トラムに乗って見て回るのは約45分。フラミンゴから始まって、







アジアゾウのエリアまで来たら、後もう少し。



トラムで一周した後は、徒歩コースをゆっくり歩いて周ります。



ワラビートライルから、。。。



イーストロッジトレイルへ。





それからレオパードトライルの先っぽへ。。。。
一番楽しみにしていたのが、このラグーンの場所。
昔見た景色が忘れられず。。。その景色とは、
ラグーンとお月様と、キリンが真横に立ってて何とも感動したのです。



今回は、アレ
ラグーンとお月様は出てるものの、
キリンは・・・、あんなに遠いよ。↓薄っすら影が見えたのみ。



以前は私の真横にキリンが立ってたよね?
園内の構造が変わったのかそれとも幻想だったのか・・・謎だ



途中にあったトイレもとても綺麗です。



最後にフィッシングキャットトレイルを歩いて出口まで。



流石に23時を過ぎるとお客さんも疎らです。

1時間半ほどで4つあるトレイルも大まかにざっくり歩けました。
夜とは言え、これだけ歩いたら汗びっしょり



18年前には夜の動物園・ナイトサファリなんてまだ日本にもなくて
とても感動したんですけど、
最近は大阪の天王寺動物園でもナイトZOOを期間限定でやりだして、
珍しくなくなりましたね。
18年前に体験したワクワク感が無くなってましたが(自分自身の)、
もう一度行けて良かったナイトサファリでした
ここでは、歩いて周るのがおススメです。←暑いけど

因みに、
天王寺動物園の2018年夏のナイトZOOは、8/11~14・18・19開催です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール1日目~「チャターボックス」へ

2018-07-29 | シンガポール

今回のシンガポールでの目的は、やはりローカルフードを食べること
バンコクであれだけ食べたカオマンガイですが、シンガポールでもチキンライスを食べたい
ってことで、着いてホテルで一休みした後すぐにお出掛け。
行ったのは、マンダリンオーチャードの名店「チャターボックス」です。
実は以前マンダリンホテルに泊まっていながらここのチキンライスを食べていないのです。
それは朝食ビュッフェに入るとチキンライスは11時~だったため。
満を持して再訪です。



今回宿泊のJenホテルからマンダリンは徒歩すぐ。
懐かしのホテルの建物。



ところが、1~4階部分がSCマンダリンギャラリーとなっていて右往左往。



ホテル5Fにある「チャターボックス」、



こちらが入口。



店内、広いです。



さ~て、注文は名物マンダリンチキンライス



それと、サイドにもやし炒めを(SG$9.00)。←シャキシャキ美味い!



運ばれてきたマンダリンチキンライス(SG$27.00)。



流石に絶品のチキン。ふんわりジューシーです。
お値段の方も流石で約2270円。
バンコクとの物価の違いをまざまざと感じますが、
ここはシンガポールでそれも5つ星ホテルのレストランですからね。
二人の合計、約6300円でした。
大満足なシンガポール1食目。
ここでは他にロブスターラクサや黒豚ラクサも気になりました

実は17年前に来た時にもう1軒チキンライスを食べたいお店がありました。
それは、老舗「文東記」。
今回「チャターボックス」には入れたけど「文東記」にはまたしても行けなかったので、次回の持ち越しとあいなりました。

マンダリンギャラリーには、和食店も入ってました。
ラーメンの「一風堂」に、



はて、何をしたか不明ですが、和カフェだったか?
奥は「ローリーズプライムリブ」



こんな洒落たお店もあったりして。



シンガポールのSCも随分オシャレに進化していて、
オシャレ度では大阪の方が負けてるなと感じました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルJenオーチャードの屋外プール

2018-07-29 | シンガポール

さて、2泊したこのホテル。
朝食は付けなかったので、レストランの事は解りません。

ホテル内で利用したのは、2泊目の夜に行ってみた19階にある屋外プール。



おおお~、19階なのでそれ程高さはないけど、なかなかの眺め。
流行りのインフィニティプールです。



プールの奥の方では地元の若者達が貸切パーティーをしてました。
オシャレな感じですね~。







早速空いてるチェアーに寝そべり、



プールでひと泳ぎ。。。







夜のプールは空いてて気持ち良かった
そんなプールへ、翌朝チェックアウト前にもう一度。





あ、あれは!



ほっほう~。



プールの奥まで行ったら、こんな感じで見えたマリーナベイサンズ。
昨夜は良く解ってなかったの。





この日はこの後マリーナベイサンズへ移動です。
どんなだかワクワク。



朝のプールもまたまた空いておりました~。



こっちは子供用プール。





昨夜パーティーしていた場所。



寛ぐクニパ。



このホテルのプールは空いててホント良かった。



端の方に、ジムのバイクも有り。



この眺めの中、バイク漕ぎもなかなか。。。



プールサイドバーも有り、ここのプールはオシャレで当たり~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルジェンオーチャードゲートウェイシンガポールbyシャングリラ

2018-07-26 | シンガポール

シンガポールに到着後、まずはホテルへチェックイン。
実は16年前に行った時に次に泊まるホテルを決めていました。
それは、2000年12月にオープンしたフラトンホテル。
1928年創設の元郵便局だった建物。モダンコロニアル調が素敵で、
当時チラッと入って、次はここに絶対泊まろうと決めてたの。
ところが、約1年前の予約で既に満室・・・
いったい、皆さんどんだけ前から予約を入れてるのやら。
残念ですが、諦めました。

そこで、最後の一泊は例の「マリーナベイサンズ」に泊まることに決めて、
最初の二泊はエリアを変えてオーチャード通り沿いに。
16年前に泊まったのはオーチャードのマンダリンホテルだったから
今回は、シャングリラ系列のJenジェンと言うホテルにしてみました。
ここは、MRTサマセット駅直結でとても便利でした~
フロントはビルの10階。

当たったお部屋は12階のスーペリアのツインです。(27㎡)
カテゴリーは一番下のランクで、バスタブは無し。
バンコクでのグランハイアットの部屋が広かったため狭く感じますが、
これでも十分でした。



寝心地の良いベット。ソファーは一つですが、



窓際に腰掛けるスペース有り。



  

そう言えば、香港は旺角のランガムプレイスホテルにもこんな窓際スペースがあったね。

洗面とシャワーブース。
目隠し用の引き戸があってベッド側から隠せれます。



荷物置きのチェスト。



ミニバーには湯沸かしポット有り。ミネラルウォーターも。
クローゼットにも引き出しがあって私は使いやすかった。

 

バスローブは、引出しの中に。



ベット側から撮った



廊下と、



EVホール。



そのEVホール前に自販機有り。

     

こちらは10階のロビー。



3日目の朝のチェックアウト時。



こんなロボットが

     

ホテルから1歩出るとオーチャード通りです。



場所が良かったので、リピートありのホテルだと思いますが、
シンガポールに6回目、行くことあるだろうか。。。

次は、19階にあった屋外プールのご紹介。つづく





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産♪

2016-08-30 | シンガポール

某夫婦から、シンガポールのお土産を頂きました~♪
リトルインディアの「ムスタファ・センター」で買ってくれたとか。
ムスタファ。。。あ~、懐かしや。。。

私たちは、もう15年以上もシンガポールに行けて無いので、
随分様変わりしていることと思います。

ムスタファ・センターも巨大になってるらしく、へえええ~
24時間営業のディスカウントストアーになってるって。
あんなに怪しかったローカルSCが

以前に行った時は、
MRTもまだリトルインディア迄通ってなくて工事中でした。
ブギズ辺りからぶらぶら歩いて行ったと思います。
そのブギズも大規模開発工事中でしたっけ。

さて、頂いたのは、お土産の定番チョコレート。

 

それと、イギリス王室御用達のYARDLEYの石鹸ローズの良い香り。
それから、インドのアーユルベーダの石鹸、マイソール・サンダルソープ。
サンダルウッドオイル配合で敏感肌の人に良いらしい。
ほほう~、知らなかったです。使うの楽しみな石鹸

 

そして、これは日本でも売ってたけど・・・と頂いたエリプスヘアビタミン。

      

早速使ってみました。
私の髪は年々くせ毛がひどくなってきて、
梅雨前にストレートパーマをあて、
そのせいでチリチリの艶も無く気になっていたところ。
このヘアビタミンを使ってみると。。。潤いと艶が出たようです!
さらさらで良い感じ 
ショートヘアなので、1つ全部使うとベタベタするかな~と不安でしたが、
全くベタベタなオイル感はありません。
全5種類あるエリプスのヘアビタミン。
頂いたこれらがなくなったら、他の色のも試してみたくなりました~

お土産、いつもありがとう~
Iさんの暑さでもう暫く10年ぐらいは行きたくないって話しに笑ったけど、
私たちは既に10年以上経ってることだし、また行きたくなって来たょ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクテー(肉骨茶)

2010-06-15 | シンガポール
随分以前に行ったシンガポール。
シンガポールの食文化も面白くって、すっかりはまった私たちでした。
すぐまた次行くつもりが・・・あっと言う間に何年も経ってしまって・・・

次行って絶対食べようと思っていたのが「バクテー」です。
入るお店まで決めていたのに・・・
カトンのあの街角のあのお店、待っててよ~。

「バクテー」(肉骨茶)とは、マレーシア及びシンガポールの料理で
豚のスペアリブを多種のハーブで煮込んだ土鍋料理のこと。
シンガポールでは元気付けの朝ごはんにみんな食べていました。

そんな食べそこねた「バクテー」をクニパがコンビニで見つけて買ってきたの!
「無印良品」のお湯を注ぐだけ、インスタント「肉骨茶麺」です。
週末の朝ごはんに早速食べてみました。

     

「肉骨茶麺」にはフォーとフリーズドライの固形スープ入り。

     

早速カップに入れてお湯を注いでみると・・・

      

うわ~、以外や以外!
何とも懐かしいような香辛料の香り・・・
アジアの街角を彷彿とさせるような香りが漂ってきました。
 
     

中にはちっこい肉片も入っています。

     

お味もなかなかいけて本格的です。
本場で食べていないので味を比べることが出来ませんが、
これはこれでとっても美味しい

ちょっと量が少ないので小腹が空いた時のおやつや夜食にピッタリです。

「宏亜楼」「イーデン」でも食べれなかったメニューのバクテーが
「無印」で商品化されていただなんて・・・
いつの間にかメジャーな食べ物になっていたのかしらん 

また急にシンガポールに行きたくなったのでありました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのシンガポール(プク編)

2008-07-13 | シンガポール
その昔、オーストラリアでのワーホリ後、NZを1ヶ月のんびり旅をして
このまま真っ直ぐ日本に帰るのももったいないなと、
ふとヨーロッパまで足を伸ばしてみようと思いついてエアチケットをGET。

往路 シドニー~シンガポール~ロンドン
復路 パリ~バンコク~シンガポール (タイ航空)を買ってシドニーを後にしました。

行き帰りのトランジットでシンガポールに合計7日間ほど滞在するはめに。
それが私のはじめてのシンガポールでした。

しばらく白人社会の中にいたのでシドニーからシンガポールに着いた時、
大勢の黒い髪に黒い瞳の黄色人種を見たら、
なぜかホッとして「あ~帰ってきたんだな」と感じました。
その時、私は日本人であると共にアジア人だったんだ~と感じた瞬間でした。

夜遅くに空港到着。
その夜の宿は、NZ旅行中に仕入れた情報で、YWCAのドミトリーと決めていました。
着いてすぐ電話帳で調べて掛けてみたけれど誰も出ず、
取り合えず行ってみようとタクシーを飛ばしました。
YWCA前に着いたらちょうど守衛さんが門にカギを掛けているところ。
「泊めて!」と咄嗟に中に入れて貰えたのですが、
フロントはもう閉まっているのでルームキーを受け取れず。
部屋のドアをたたいて中から開けてもらって泊まりなさいとのこと。

当時ドミトリールームはYWCAの本館ではなくて、別棟になっていて、
つづきに女子高の寄宿舎になっていました。
1部屋6~8人の相部屋。シャワー、トイレ共同。

聞いた部屋の前でノックをしても、誰も出てきてくれず(寝ていたのか)
途方にくれて。。。、
廊下で寝袋広げて寝るはめになるのか・・・とガックリきていると、
隣の部屋の人が気が付いてくれて
運良くそちらのベットも1つ空いていたので、
隣の部屋のベットの上でちゃんと寝れたのでした、メデタシ

バックパッカーの旅はまずその日の宿探しから始まるのです。
今みたいにインターネットで世界中の宿が予約できるなんて考えもしない時代でした。
まあ~若くてたっぷり時間があったから出来た旅ですな・・・(遠い目)

当時のシンガポール内の移動はバスのみ。
まだMRTは通っておりませんでした。
それで、一日バス乗り放題チケットを買って行くあてもなくどこまでもバスに乗ったり、
美味しそうな屋台を見つけたらバスを飛び降りて食べたり(まだホーカーズもなし)、
マレーシアからシンガポールの高校に留学してる寄宿生の子らとおしゃべりしたり。
インド人街のヒンズー寺院のカラフルさに圧倒されたり、
イスラムのモスクで朝早くからめいめい祈りをささげている人たちに感動したり。

同じアジア人ながら、あまりの濃い文化にビックリすることだらけでした。
ドミトリーのトイレの手桶にもビックリ。

セントサ島にも行ったのですが、当時は戦争のメモリアルパークになっていて
記念館に入ったら、
ジャパニーズアーミーがどういうルートで占領していったかという話しを
えんえんとテープで流していて、いたたまれずに早々と出ました。
今では島中一大テーマパークになっていて
巨大マーライオンが建っているようですね。

その後、シンガポールはヨーロッパとアジアを結ぶ中継貿易と通信の拠点に急ピッチで
発展していったことは言うまでもありません。
私が旅の途中でのぞいたシンガポールは、
ちょうどまだ発展途上ののどかさが残った時代であったようです。     【プク】



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールで買ったもの

2008-07-13 | シンガポール
数年前にクニパと行ったシンガポールで買ったもの。

私はサイババ70THアニバーサリーコイン(4g)を
クニパはガネーシャコイン(4g)を(←ガネーシャの方は只今紛失中
例のムスタファ・センターでGET。
24金でその日のレートで購入しましたが、今となってはいくらしたのか失念。

このコインを持って
ラッフルズホテルのティフィンルームへ、アフタヌーンティをしに行き、
予約の時間までに少し余裕があったので、アーケードの方をぶらぶらしていると
ふと私の目に止まったのがこのリング

店の名はロータス・アーツ・デ・ヴィヴレ。
専属デザイナーが世界中から買い付けてきたという美術館のようなアンティークショップ。
このリングも一点もの。
思いっきり手作り感満載。
エスニック風の変ったリングですが、そこが気に入ったし。
一応ルビーとエメラルドが2個ずつ付いた18金。
いくらぐらいだったか。。。買うにはちょっと迷うお値段でした。

予約時間がきたのでティフィンルームへとりあえず行って、
アフタヌーンティをしながら
買うか買うまいかふつふつまだ悩んでおりました。

だって旅行中の買い物はわりと失敗も多いから、
上限を10万円以内と自分の中で決めていたの。
このリングはその上限を少しオーバーしてたんだゎ。。。
クニパはそんな高価な物をと反対

でもね、
旅行中の出会いは一期一会!(←人も物も)
日本に帰って悔やんでも後の祭りです。

そこで、
先ほど買ったコインのサイババ様に聞いてみようという事になりました。
コイントスをしてサイババ様が出たら購入、裏が出たら諦め、と決めて
クニパにやってもらったら、みごとサイババ様

晴れてこのリングは私の元に~
今も気に入って使っているので無駄な買い物ではなかったでしょ♪
サイババ様の思し召し、買っておいて良かったよ~。【プク】




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトン ラクサ

2008-07-05 | シンガポール
「ソロ・ソング・オブ・ラジーニ」はシンガポールのリトルインディアで買いましたが、
シンガポールというところも非常に興味深いところです。

皆さん、シガポールというとどのようなイメージをお持ちですか?
マーライオンとか、ごみを捨てると罰金のきれいな街とか・・・
このぐらいでしょうか。

私的には、この街の不自然さが面白いです。
東南アジアのジャングルのなかに突如現れる妙に発展した近未来都市。
街が人工的で、自然発生したような繁華街があまりない。
中国、インド、マレー系の三種が自分たちの濃い文化や宗教を守りながら、
ほとんど融合せずに共存している。
うーん、なんとも不自然

食いしん坊の私とプクチッドですが、
シンガポールのホーカーズには苦戦しました。
ホーカーズとはまあ巨大できれいな屋台村みたいなものなんですが、
なにぶん種類が多すぎてなかなか食べたいものにありつけませんでした
中華(と一口に言ってもいろいろな地域ものがある)、
マレーシア、インド、タイ、ニョニャなど
バリエーションが多すぎて絞り込めない。

でもマイフェイバリットな食べ物は、カトンラクサです。
たぶんマレー料理だと思うのですが、
麺のようなそうじゃないような不思議な食べ物(短麺)。
汁はココナッツ風味のピリ辛。
一度食べるとやみつきになりますよ【クニパ】





                           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする