
今年の1月は本当に忙しかった
この日は日帰りで福山へ
ところが、用事があっさり午前中に終わってしまって、
それなら折角なので福山の観光もして帰ろうってこととなり、
鞆の浦へ行く事になりました。
ちょうど観光案内所の前を歩いたら、
バス往復乗車券の付いた「鞆の浦史跡めぐりクーポン」が売っていたので
それを買う事に。

4ヶ所の観光地の内、
「鞆の浦歴史民俗資料館」は閉館中とのこと。
JR福山駅から南に14㎞、
バスで約30分で到着の鞆の浦。
沼隅半島の先端にあります。
私は初めて訪れました。
福山出身のクニパは一度泊りに私を連れて行きたかったと。
今回は日帰りですが、次回はゆっくり一泊しよう♪

まずは、福禅寺對潮楼へ。
福禅寺は鞆の浦にある真言宗のお寺。
對潮楼では「いろは丸事件」の談判場所や
朝鮮通信使の迎賓館としても利用されて歴史的に重要な役割を果たしたお寺。


客殿からの鞆の浦の美しい景色が有名。

仙酔島などの海の眺めは、まさに絶景

あ、ちょうど船がやって来ました。

朝鮮通信使が、對潮楼からの眺めを「日東第一形勝」、
つまり「日本一すばらしい景観」と感動したそうです。

昔TVサザエさんのエンディングに
福山ではここと常夜燈が出たんですね。

次に訪れたのが、太田家住宅。

「保命酒屋中村家」が太田家に譲渡された後も大切に残された建造物を見学出来ました。



「保命酒」は福山に初めて行った時に知り、
行く度に買って帰っています。
養命酒みたいな漢方酒なんです。
現在は鞆の浦の酒蔵4軒で醸造されているそうです。
今回も買った保命酒。のど飴とフィナンシェも。

この保命酒フィナンシェは殆ど保命酒の味はしなくて
普通に美味しかったです♪

それから、海岸線の方へ
。。。

鞆の浦のシンボル常夜燈。

地元では「とうろどう」と呼んでるそう。

そして、3カ所目のいろは丸展示館へ。

お腹が空いたので、入ったのはお隣の「ア・カフェ」さん。

生パスタとピザが美味しそう。

ってことで、ピザと

生パスタを注文。

ドリンクもそれぞれ。

瀬戸内レモネードとレモンのクリームパスタが美味しかった
こちらも築約160年のお洒落古民家カフェ。


ご馳走様でした。
そこからもう一軒カフェへ。
「茶房 船番所」さん。

日本遺産船番所跡にあるカフェで、
全席海が見えて、
鞆港や四国の山並みも一望できるって楽しみに来たのに、
この日は閉まってて残念でした

1791年(寛政3年)完成の波止を歩いて。。。
これにて、またバスでJR福山駅に戻りました。
福山からのショートトリップ楽しめました♪
次回は海の季節に一泊で来て、
仙酔島まで渡りたいですね。
え
仙酔島の国民宿舎跡地に星野リゾートさんが進出
それならオープンしてから行こうよ♪
マンホールデザインもGet。

ご訪問ありがとうございます

この日は日帰りで福山へ

ところが、用事があっさり午前中に終わってしまって、
それなら折角なので福山の観光もして帰ろうってこととなり、
鞆の浦へ行く事になりました。
ちょうど観光案内所の前を歩いたら、
バス往復乗車券の付いた「鞆の浦史跡めぐりクーポン」が売っていたので
それを買う事に。

4ヶ所の観光地の内、
「鞆の浦歴史民俗資料館」は閉館中とのこと。
JR福山駅から南に14㎞、
バスで約30分で到着の鞆の浦。
沼隅半島の先端にあります。
私は初めて訪れました。
福山出身のクニパは一度泊りに私を連れて行きたかったと。
今回は日帰りですが、次回はゆっくり一泊しよう♪

まずは、福禅寺對潮楼へ。
福禅寺は鞆の浦にある真言宗のお寺。
對潮楼では「いろは丸事件」の談判場所や
朝鮮通信使の迎賓館としても利用されて歴史的に重要な役割を果たしたお寺。


客殿からの鞆の浦の美しい景色が有名。

仙酔島などの海の眺めは、まさに絶景


あ、ちょうど船がやって来ました。

朝鮮通信使が、對潮楼からの眺めを「日東第一形勝」、
つまり「日本一すばらしい景観」と感動したそうです。

昔TVサザエさんのエンディングに
福山ではここと常夜燈が出たんですね。

次に訪れたのが、太田家住宅。

「保命酒屋中村家」が太田家に譲渡された後も大切に残された建造物を見学出来ました。



「保命酒」は福山に初めて行った時に知り、
行く度に買って帰っています。
養命酒みたいな漢方酒なんです。
現在は鞆の浦の酒蔵4軒で醸造されているそうです。
今回も買った保命酒。のど飴とフィナンシェも。

この保命酒フィナンシェは殆ど保命酒の味はしなくて
普通に美味しかったです♪

それから、海岸線の方へ



鞆の浦のシンボル常夜燈。

地元では「とうろどう」と呼んでるそう。

そして、3カ所目のいろは丸展示館へ。

お腹が空いたので、入ったのはお隣の「ア・カフェ」さん。

生パスタとピザが美味しそう。

ってことで、ピザと

生パスタを注文。

ドリンクもそれぞれ。

瀬戸内レモネードとレモンのクリームパスタが美味しかった

こちらも築約160年のお洒落古民家カフェ。


ご馳走様でした。
そこからもう一軒カフェへ。
「茶房 船番所」さん。

日本遺産船番所跡にあるカフェで、
全席海が見えて、
鞆港や四国の山並みも一望できるって楽しみに来たのに、
この日は閉まってて残念でした


1791年(寛政3年)完成の波止を歩いて。。。
これにて、またバスでJR福山駅に戻りました。
福山からのショートトリップ楽しめました♪
次回は海の季節に一泊で来て、
仙酔島まで渡りたいですね。
え


それならオープンしてから行こうよ♪
マンホールデザインもGet。

