プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

KL2日目の夜はアロー通り「WAW」へ

2024-05-20 | マレーシア
KLオールドタウン方面からGrabで向かったのは、
ブギッビンタンのマッサージ屋。

行く前に調べていたのは、
「ザ・トロピカル・スパ」や「良心(Liang Xin)」等。
一応Grabの目的地は「良心」にしていました。
そして降りたブキビンタン通りの近くのお店に入るとあれ?
「Old Asia」ですって間違えて入りました(笑)
まあ、マッサージが受けれればどこでもOK
ここは現金のみでカードが使えませんでした。

私の受けたのは、足裏60分RM60(約2000円)。
クニパはオイルマッサージ60分RM70(約2400円)。
私の当たった女の子が上手で大満足。
クニパは男性を指定したら力が強すぎて少し痛かったらしい



1時間のマッサージで元気復活したところで、
夕食を食べにアロー通りへ行ってみましょう♪。。。



めちゃめちゃ賑やかで圧倒されました。
東南アジア最大とも言われる屋台街なのです。
フルーツの屋台もあり、



ドリアン臭がすると思ったら、やはり。



食べる勇気は出ません・笑



ジュースの屋台も美味しそう。



フルーツ飴も美味しそう、
台湾で食べ損ねた飴を後で買うつもりが
うっかり忘れてしまいました



晩ご飯を食べに入ったのは、ここ「WAW」。



大人気店で、一番端の席が何とか空いてました。



でも横で肉を焼いてるので、煙と暑さも半端ない
注文したのは、まずはサテ。



サテはちょっと甘め。
ドリンクは缶のを。



お目当ては、これ
炭火焼きチキンウィングです。



これ、うまーーー
クニパがあと10本は軽く食べれると豪語してました。
葉っぱは、カンコンブラチャン(空芯菜炒め)。



ブラチャンと言うエビの発酵ペーストで炒めた空心菜。
ちょっと油っぽかったですがお味は

お魚も注文。
白身の大きめなお魚の切身で何かな?美味しかったです



エビのココナッツまぶしも



合計RM147(約4900円)で、大満足の夕食でした。

デザートは向かいの屋台でカットマンゴーを買って、
ホテルに持ち帰って食べました



凄い活気のアロー通り。
客引きもあって、
決めていなければどこ入ろうって目移りしますね。
クニパは相当気に入ったようでまた行きたいと。

帰りは通りの外れにタクシーが停まっていたので
それに乗って帰りました。
これにて、2日目





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL2日目~オールドタウン散策

2024-05-18 | マレーシア
セントラルマーケットで雨宿りの後、
国立モスクのマスジッド・ネガラを目指して歩くはずが、
逆向きに歩いてしまって、
でも丁度行きたかった場所に出ました。

マスジッド・ジャメです。



KL発祥の地であるクラン川とゴンバック川の合流地点に建つモスク。
クアラ・ルンプール「泥が合流する場所」の由来となった場所で
KL市内最古のモスクです。
この日はここから眺めただけで、最終日に出直しました。

そこから、スルタン・アブドゥル・サマド・ビルへ。





1897年の英国政権時代の建造で、
マレーシア初のムガール様式の建築。

 

中央のある時計塔は広場のシンボル。



3つの銅製ドームや連なるアーチに、
赤レンガに白漆喰の外壁がエキゾチック
↓こちらがムルデカ・スクエア(独立広場)。



1957年に独立宣言された広場です。



高さ100mの国旗掲揚塔がシンボル。

I KLのモニュメントは、
ムルデカ広場の一角、シティギャラリー前にありました!



こちらは国立繊維博物館、
1905年の建築。



入りたかったけれど、先を急ぎます。
暫く歩いたところで、またしてもスコールが・・・
急いで近くのカフェに避難しました。



こちらのスコールは激しくて歩けませんから
ちょうど小休憩になりました。
小ぶりになったところで、
クアラルンプール駅までの屋根付き経路を通って
国立モスクへ。。。



ちょうどお祈りの時間でアザーンが流れ
見学者は中に入れ無い時間だったので
先にイスラム美術博物館(大人RM20)へ。。。





広々とした博物館でゆったりと見学出来ました。







中でも良かったのは、
世界の有名なイスラム建築の模型が見れたこと。
美しい装飾タイルに、



美しい「コーラン」の展示も興味深かった。

ドーム下天井も綺麗





ショップにて、お土産に手帖とコースターを購入。



イスラム美術博物館を見学後に、
国立モスク(マスジット・ネガラ)へ。。。



モスク見学ではここでは紫色のローブを借りて入ります。
女性は髪の毛も隠さないといけないので、フードを被り暑かった
男性はハーフパンツだと着用を求められます。
クニパは初モスクに潜入で興味津々。

 

十八角形の青い波型の屋根と、
高さ72mの白いミナレットが特徴。
あ、後ろにムルデカ118が。



礼拝堂は約8000人収容可能とか。

 

ブルーのステンドグラスが美しいです。
そして、この柱のタイルと彫刻も素敵。

 



この柱を見てイスラム建築最高峰のスペインはアルハンブラ宮殿を
少し思い出しました。



今回は見学出来なかったけれど、
ここにはマレーシアの発展に貢献した4人の指導者のお墓があるそうです。



これにて見学を終了し、
次はマレーシア鉄道公社ビル、1917年に完成。



外観を見たのみ。
向かいがクアラルンプール駅でしたが
の撮り忘れ、残念

午後から国立モスクにイスラム美術博物館も見学出来たし、
英国統治時代の建物の並ぶムルデカスクエア近辺も歩けて大満足。

これにてGrabを呼んで移動します。つづく







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアのトイレ事情

2024-05-17 | マレーシア
gooブログ20周年だそうです
私はブログを初めて細々と16年とプラス1日経ちました~。
そして、本日が何と!3000話目
よく続いたもんだな・・・

先日はイチオシに選んで貰ったおかげで、
5日間凄い閲覧数に

 

今はもう通常通りですが、
ご訪問頂きありがとうございました




記念すべき3000話目にトイレの話しってのもなんですが・・・
マレーシアのトイレ事情を少々。

マレーシアでは便器の横にホースやシャワーがあって
それで洗うのです。
現地の人は洗って濡れたまま服を着るとかえええー
後は自然乾燥だそうです。
だからペーパーを置いてるトイレは少数。
ほとんど個室には付いていません。

有料トイレでは入口でペーパーを手渡してくれたりくれなかったり。
セントラルマーケットのトイレは有料(RM0.5)で入口でペーパーをくれました。
スリアKLCCは有料と無料のトイレがあり、
有料のトイレ(RM2)ではウェットシートを貰いました。
アルコール-フリーの。

 

バトゥケイブのトイレは有料(RM1)だったけど、
ペーパーはくれませんでした。

私たちはトイレ事情を知っていたので
日本からそれぞれトイレットペーパーをロールごと持ち歩いておりました
(少なくなった1/3ぐらいのをね)
持ってはいたけど、
なるべくホテルや綺麗なSCの有料トイレを使うようにしてました。

まず座る前に便座を拭かなければ水浸しで座れませんから
トイレットペーパーと除菌スプレーは必須。
床や便座が水浸しのトイレは最後まで慣れませんでした
空港やホテルの水浸しじゃないトイレを見たらホッとした。

約40年前シンガポールのYWCAのドミトリーに泊った時に
共同トイレに手桶があって、はてでした。
流石に今回の旅行で手桶の置いてるトイレには入りませんでしたが、
今でも安宿とかでは普通に使ってるようですね。

そして和式もありますが、日本と同じで洋式が増えました。

良い点は、ペーパーを流せるところ。
流せない国では匂いがキツイですからね。
今回入れないほど汚いトイレは無かったですし、
まだKLのトイレは流せるだけマシで綺麗な方だったと思います。
SCも多いし、トイレ数も多くあって困らなかったです。
地方だとどうなんでしょうね・・・
数年前に行ったコタキナバルではどうだったか。。。
似たような感じだったかな。

でも新しいSCとかでは、個室にペーパーのあるトイレも増えたそう。
洗った後にペーパーで拭くようになってきたとか

こんなに発展したマレーシアですから、
床ビチャビチャのトイレは何とかして欲しい。。。
と、そんな旅行者からの目線でした。







🚽ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL2日目~午後からチャイナタウンへ

2024-05-16 | マレーシア
2日目の午前中にペトロナスツインタワー展望台に行って、
一旦ホテルで寛いでから、
午後からGrabタクシーでチャイナタウンへ繰り出しました。

初Grabを利用しましたが、
国内でもGoを利用しているクニパは楽々使いこなしてました。
でもKLCC界隈ではピックアップポイントが難しかった。
ホテル前には入れなくて、
スリアKLCCのロレックス看板前がGrabポイントのようだけど、
運転手さんが知らない人多いみたいで・・・
大渋滞する場所だから来たくない人も多そうだし。
30分待ちでやっと来てくれた時は嬉しかった
だんだんGrabも使い慣れたら便利になりました。

さて、Grabで行ったチャイナタウン。
中華門の所で降りて。。。。。。
ランチに向かったのは「シンキ―(新九如新記牛肉粉)」。



牛肉麺の専門店です。
私たちは一番奥の部屋の一番奥の席へ案内されました。
満席です。



冷たい中国茶を注文に、
牛肉麺は、麺と具材をそれぞれ選びます。



私は、平たい河粉麺に牛片を。



クニパは卵麺にミートボール入りを注文。



スープはあっさり、でも奥深い味。
お肉も柔らかくとても食べやすかったです
隣テーブルではローカルが汁なし麺を食べていて
それもとても気になりました。



ご馳走様でした。
値段は失念1つRM11だったかRM12だったか・・・
安かったです。



それから、中華門をくぐって散策。



レトロな商店街ですが、活気があります。



猥雑な街とムルデカ118とのコントラストが・・・

 

豆腐花の人気屋台「キム・ソヤ・ビーン」発見!





豆腐花を1個テイクアウト。



それを持って次はセントラルマーケットの方へ。。。
徒歩すぐでした。









↓この建物はダヤブミコンプレックス、
このイスラム建築も目を引く建物ですよね。
ずっと目印になりました。



ペトロナスがツインタワーに引っ越す前は、
このビルに本社が入っていたらしいです。
クラン川沿いに腰掛けて、豆腐花頂きます。



あったかい豆腐花に蜜が掛かって
トロトロするする美味しい

食べ終わった頃に、突然スコールが
慌ててセントラルマーケット内に飛び込みました。
だいたい毎日午後から夕方にかけてスコールが降りました。

スコールが降ってる間にお買い物。
ハーブコスメの「タナメラ」で



アロマオイルと黒石鹸、ハンドクリームを。

 

「ニルマラ・サリ」で
なまこ石鹸、なまこクリーム、バームを。



スコールが上がったところで、
国立モスクを目指して移動します。。。







ご訪問ありがとうございます

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペトロナスツインタワー展望台へ

2024-05-15 | マレーシア
唯一、日本から予約していたのは、
ペトロナスツインタワーの事前オンライン予約。
大人RM98(約3300円)、シニアRM50(約1700円)
マレーシアでは61歳以上がシニア料金でした。
13~60歳までが大人料金で、
後2ヶ月程で61のクニパは60歳で大人料金。
61歳の私はシニア料金
半額は嬉しいけれど何となく微妙なお年頃・・・
自分がシニアと自覚のない(認めたくない)シニアです。

KLの象徴のツインタワー。
1998年に完成した当時は世界一の高さでしたが、
今ではいったい何位になったのか?
全長は451.9メートル、88階建てのツインタワー、
ツインタワーとしては今でも世界一です。
名前の由来はマレーシアの国立石油会社ペトロナス。

KLCC公園側から見た場合、
左側がタワー1、右側がタワー2になり、
タワー1を日本のハザマが、
タワー2を韓国のサムスン物産が建てました。
あの3つの噂は本当かどうか・・・

私たちは9:15からの見学だったので
15分前の9時ピッタリに到着。
先に荷物のセキュリティーを受けて
色で分けられるグループは黒グループでした。

展望台ツアーのまず始めに、高さ170mにあるスカイブリッジへ。
このスカイブリッジがタワー1とタワー2を繋ぐ連絡橋。



スカイブリッジからの眺め。





 

あわわわ~、窓掃除やってるよ!
それも原始的な方法で。
5万5千枚のガラス使用ですから気が遠くなる作業。



そして、いよいよ86階展望台へ。

 

ド迫力の近さでもう片方の尖塔が見えますね。
尖塔部分はモスクがモチーフ。

 

それに、↑ムルデカ118とKLタワーが後ろに写ってました
ムルデカ118は現在世界第二位の高さ(679m)のビルです。
因みに現在の世界一はドバイのブルズ・ハリファ(828m)。



KLの街並みです

 









こっちに見える高いビルがエクスチェンジ106(高さ492m)、
現在世界第21位のビル。

 

本当に大都会の高層ビルが建つKLでした。

 

最後にギフトショップでマグネットをお土産に。



次回があるなら、夜景を見に上がりたいですね
次は二人共シニア料金だわ


約1時間ほどの展望台見学を終えて
一旦ホテルへ帰りました。



マンダリンオリエンタル、近くて本当に便利~♪
帰ってホテルのプールサイドでウエルカムドリンクを頂いたのでした。








ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bacha Coffeeバシャコーヒー@KL

2024-05-14 | マレーシア
マンダリンオリエンタルKLに宿泊でしたが、
朝食は付けませんでした。
朝から色々食べ歩くのが楽しみだったので

さて、KL2日目の朝。
この日は9:15AMに、
ペトロナスツインタワー展望台を予約していました。
15分前に集合なので、9時に集合場所に行かねばなりません。

それで、この日の朝食はスリアKLCC内の同じフロアにあった
「バシャコーヒー」で頂くことに。



BACHAバチャコーヒー?バシャコーヒー??
聞いたこと無いなと思ったら
日本未上陸なお店。



モロッコのマラケシュに1910年に建てられた
「バシャ(総督)の家」を意味する
ダルエルバシャ宮殿にオープンしたコーヒー専門店。

一時クローズしていた時代もあるけど、
2019年から世界展開が始まって、
海外初シンガポールに始まり香港にも進出していて、
来年2025年に東京出店予定だそうです。
アジアの中では日本は遅いのですね。



扱うコーヒーは厳選した100%アラビカコーヒー豆。
こちらがブティック側。
どれもなかなか良いお値段で。。。

朝食メニューもお高いです。
それで、悩んでアラカルトで注文。

まずは、2個セットのクロワッサンを
2つともカヤクロワッサンにして1つずつ頂きました。



中にもカヤジャムが入っていて
甘くて美味しいクロワッサンでした。
蜂蜜も付いてきたけど、付けなくても甘いからスルー。

ところがこの蜂蜜はコーヒーの花の蜂蜜なのでそうで、
コーヒーブロッサムハニー
しまったわ、しっかり味わえば良かったよ。



そして、コーヒーはメニューを見ても
種類が多くて何を注文したら良いのか解りません
200種類以上あるそうです。
ポットに2杯分と言うので1種類おススメなのを注文。
C101ブラックパールコーヒーです。

  

一緒に生クリームとバニラビーンズが提供されました。

ポットのコーヒーをついでくれて
上からバニラをくるくる振りかけてくれました。
生クリームを乗っけても良し。
美味しいコーヒーでした。

それから、きのこのフレンチオムレツと、



チキンのフレンチトーストをシェア。



エキゾチックな店内内装に、
優雅な朝食となりました。
合計RM171.70(約5700円)



時間が来たので、
そのままペトロナスツインタワー展望台へ。。。







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンダリンオリエンタル KLに4泊

2024-05-13 | マレーシア
今回宿泊したのは、マンダリンオリエンタルホテル。
4年前に宿泊予定にしていて楽しみだったホテルです。

今回KLのみ4泊するので
2か所のホテルに2泊ずつしようかと悩みましたが、
移動の時間が勿体ないので
結局マンダリンに4連泊することにしました。

4年前に予約した時はとてもお得だったホテル価格が
今年はその4年前の2倍以上になっていてヒィ~
もう少しお手頃のホテルに変更しよかとも悩みました。
でも初志貫徹
結果的に楽しめたので良かったかな。

マンダリンオリエンタル系列のホテルに泊まるのは、
香港・シンガポールに次いで3ヶ所目。
香港でもシンガポールでもお手頃に泊まれたのが今は昔。
どこもお高くなってしまいましたね





今回はツインタワーの真横の立地を楽しもうと、
ツインタワービューのお部屋を指定。

ホテルは30階建てで、
当たったお部屋は15階の1515室。



お部屋の広さは40㎡。
窓から、おおおお~



近すぎるって不評説もありましたが、
その近さも臨場感あってよかったりして



窓を覗き込んでやっとツインタワーの双頭が見えます・笑

 

噴水ショーもギリギリ上から見る事が出来ました。




ターンダウン後のベッド。



バスルーム。



バスルームの奥にトイレ。
ここに扉が欲しかった・笑





シャワーブースが分かれているのは良かったけれど
シャワーが固定式だったのが残念。



ネスプレッソは4個。
デカフェをハウスキーパーさんに多めにお願いしました。



お部屋の隅にあったドリンク。
微炭酸で少し冷やして頂きました。



プールは3階。
インフィニティプールですが、
残念ながらツインタワービューではありません。







私たちはチェックインした翌日にプールサイドで
ウエルカムドリンクを頂きました。





 

そうそう、チェックイン後に、
コンセント変換プラグBFを3つ持って来たつもりが
2つ使えない事が解り、
フロントに変換プラグを2個お願いしましたら
直ぐに持って来て頂けました。
流石なホテルですね。

ホスピタリティー最高♪

HPよりロビー


4連泊したら、ようやく
隣のスリアKLCCや
KLCC駅に
パビリオンまでの行き方等
把握したと思った頃に帰国となります。

KLCC界隈に詳しくなったのだけれど、
次はまたエリアを変えて泊まってみたいかな
夜、食べるにはブキッビンタン辺りが便利だし、
移動を考えたらKLセントラル駅近に泊るのも良いし。

ま、今回は4年前から楽しみだった
マンダリンオリエンタルKLに泊れて満足でした







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL最初の夜は「 Sky Bar」と「NZ」

2024-05-12 | マレーシア
19時過ぎにホテルへチェックイン。
お部屋の写真は後ほどアップするとして、
直ぐにお出掛けします。。。。

ホテルはツインタワーの真横。
便利な場所でした。



噴水ショーを眺めながら。。。




最初にぶらぶら行きましたのは、
トレーダースホテルの33階「スカイ・バー」。

プールサイドにあるバーです。



予約もしないで行ったので、
窓際席に当たらず・・・仕方ないなと諦めかけた時に
運よく空きました

 

やったー!窓際席Getです

ドリンクはシグネチャーから
SKY SLINGとFUTURAMAを。

 

お腹が空いてたので、
レモングラスの海老すり身と
フォルマッジピザを注文。

 

ごきげんなクニパ♪
いきなり素敵な夜景のバーで過ごす事が出来ました

 

上の窓はオープンだったので、
そこから

 

音楽がかかったカジュアルな
プールサイドの若者向けなバーでした



トータルRM175.00(約5800円)と、
ホテル価格で日本と余り変わらない感じ


スカイバーで夜景を堪能した後に、
2軒目へ。。。

今度はツインタワーのさっきと反対側。

 

カレーハウスの「NZ」。
さっきとは打って変わって、超ローカルなお店。



私はスイカジュースと
クニパのドリンクは何だったか。。。



料理はメニューの写真を指差しで、ミーゴレンみたいなのを。
それにチキンがいるかと聞かれて、いると。



見えないけど下にチキンが入っています。
これ、ピリ辛がやみ付きになる味で激ウマ

合計RM28.70(約950円)と安くて旨い
この「NZカレーハウス」は、かなり気に入って、
この後ロティチャナイを食べに2度リピートしました・笑




これにて一日目は






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.GWはマレーシアへ

2024-05-10 | マレーシア
5/7の「無事、帰国しました♪」の記事が
イチオシに取り上げて頂き、
沢山の方に見て貰えてありがとうございました



日別ランキング4位は過去最高です~♪
今までは5位が最高でした。


それで気を良くして
3月の台湾旅行よりも、
先にGWの旅行記事をアップしちゃいます♪

今年のGWは、
最初クニパの仕事はカレンダー通りだったのですが、
急遽、海外行けそうってことになって
GW後半に休みを増やして
4泊6日でマレーシアに行く事に決定

実は私たちコロナ禍になった2020年のGWに
マレーシア旅行を計画していました。
その時は5泊7日で、
ペナン2泊、クアラルンプール3泊の予定でした。

やっと、やっと今年にリベンジです。
でも一日短い旅程となってしまったので、
今回はペナン島は諦めて、
クアラルンプール(以下KL)のみ4泊することに。

今から取れるかな
不安もありましたが、
行き帰りを少しずらしたことで
無事Get。
ホテルは以前に泊ろうとした同じホテルにしました。

急遽行くことにしたので、
バタバタでしたが、
とホテルを押さえたので一安心。
他に準備したのは、
従姉妹を案内した大阪のスカイビルに上がった日に、
そう言えばKLであのビルにも登ろうって、
ペトロナスツインタワーのチケットをオンライン予約。

これにて準備は完了
あ、それともう一つ。
今年から入国カードがデジタル申請となりましたので、
3日前にしっかり忘れずに。


私たちがマレーシアに行くのは今回で4回目。
1・2回目はシンガポールからジョホールバルにチラッと寄ったのみ。
3回目にコタキナバルへ行って以来となります(2015年SW)
KLは今回が初めての都市。
どんなだか楽しみでした。

今までマレーシアとは相性が良くなかったみたいで、
コタキナバルに行く時も実は父親が急に体調不良となって入院し
一度キャンセルしたんです。
でも有難い事に快復し命に別状がないことが解ったので
出発前日にホテルを取り直してバタバタと出掛けました。
2度目が例のあのコロナ禍でしょ・・・
2度あることは。。。って言うから今回もひやひやでした。

途中で国際電話が一度入ってヒヤッとしましたが、
無事に行って帰れて感謝感謝です
これで相性が良くないジンクスは外れたかな~♪


関空も随分変わりましたね。





出発前にうどんを食べるクニパ。

 

関空9:55発➡KL15:45 (時差1時間)
座席指定もしていましたが、
行きはガラガラのマレーシア航空。
帰りは満席だったので座席指定しておいて良かった。

着いて直ぐに
KLIAエクスプレスでKLセントラル駅へ



車窓から見えたムルデカ118とエクスチェンジ106と



NUセントラルで両替(GMTで)と
タッチンゴーを購入(RM10)&チャージ(RM20)。



初めてGrabを使うかタクシーで向かうかで
タクシーでホテルへ向かいました。
しかし、いきなりKLの大渋滞の洗礼を受ける羽目に。。。
乗る前に金額交渉しておいて良かった。

 

タクシーの車窓より。
ホテルはツインタワーの横。
ホテルにチェックインしたのは既に19時過ぎていました。

つづく






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、帰国しました♪

2024-05-07 | マレーシア
4泊6日で行ったマレーシアから
今朝無事に帰国しました。

やはり海外旅行は刺激的❗️
楽しめました~

これにて今年のGWも終わってしまいましたね。
楽しい時間はアッと言う間。

チャンプルー文化のマレーシアは食事もそれぞれ濃厚です。
海外に行っても
私たちはやることは同じ(笑)、
食べ歩き❗️









ゆっくりブログ記事も書いていこうと思います♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の空より2

2024-05-05 | マレーシア
1ヶ所のみ諦めた観光場所はあるけれど、
まあまあ頑張って回れた方かな⁉️

残り明日一日。
どうしようかな…

がつがつした観光はね、
もう疲れるお年頃⁉️😅💦

明日日帰りで行けなくはないけど、
最後はゆっくりホテルでくつろぐとか?🤔









明日のことは、
朝起きてから、
ゆっくり考えます(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の空より

2024-05-03 | マレーシア
今年のGWは、こちらに来ています。
有名なこの建物。
今日は展望台に上がって来ました❣️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年GW海外旅行が泡と消えました

2020-03-27 | マレーシア
毎年恒例のGW海外旅行。
私にとって、一年中でもっとも楽しみな一大イベントなのに、
新型コロナ騒ぎでとうとう消えてしまいました。
もう世界中に菌が蔓延ですから・・・
安全な国はどこも無し。

今年のGW旅行は紆余曲折あって、
パラオから変更していた旅行先は、マレーシア。
関空→クアラルンプール→ペナン
ペナン→クアラルンプール→関空

ペナン2泊、
クアラルンプール3泊

の5泊7日の予定で、個人手配していました。
どちらも初めて行く都市でワクワクうきうきだったのが、残念

マレーシアでは、
2月末~3月初旬に行われたイスラムの集団礼拝が感染拡大のきっかけとなり
本日(3/25)感染者1796人と日本より多いし。
クアラルンプールで4/14まで外出制限と
3/18から外国人観光客の入国禁止となりました。

それで個人手配していたエアーをいつキャンセルするか・・・
時期を見計らっていたところ、
マレーシア航空から押さえていたクアラルンプール→ペナン便が無くなったメールが。

今日ようやくマレーシア航空に☎が繋がり、
予約便が1区画でも飛ばなくなったら、旅行全行程キャンセルとなり、
航空会社の都合なので全額返金と解りました。

マレーシア航空ではなかなかコロナ対応のキャンセル無料ポリシーが出なくて
いらいら待っていたんです。
2020年12月31日まで何度でも無料で変更するってことになってて、
返金はしない方向になってましたから。

いつ新型コロナが終息するのか、
まったく予想の付かない時に年内のみ延期と決められてもねぇ。

そしてホテルはBooking.comから
割高となりますがキャンセル出来るプランで押さえてました。
以前のパリ旅行が目前におじゃんとなった教訓もありましたから。

ペナンではイースタン&オリエンタルホテル
クアラルンプールではマンダリンオリエンタルホテルに宿泊予定でした。
どちらもとっても楽しみなホテルで、絶対リベンジしようと思います。

マレーシアは、ホテルが安いのが魅力
他では泊まれないラグジュアリーなホテルが格安で泊まれるのです。

もうとっくにGW海外は無理だと諦めてはいましたが、
航空券を手放して、実感。
あ~・・・

世界中の新型コロナウィルスが早く終息して、
安全安心して旅行できる日が早く来ますように・・・ 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタキナバルのお土産

2015-10-19 | マレーシア

コタキナバルでお土産をいろいろ買ったのは、↑スリア・サバのスーパーで。
2日目の夜に買って帰って、ホテルの部屋で並べて



オールドタウンホワイトコーヒーのインスタントスティック15袋入りを2種類に
カップ麺、サバティ、バクテーの素、ココナッツジュース、チリソース、
ドリアンのういろうっぽいお菓子ドドルを。
ドドルとはもち米粉やココナッツミルクで作られたインドネシアの餅菓子。
このドリアン・ドドルはそれほどドリアン臭がしなくてまだ食べれました・笑

他には、「永豊」↓で、

   

マンゴーチョコと石鹸数種。
バラの花型の石鹸は、ナマコ・ノニ・レモングラス・ヨモギ等買ってみた。

 

バティックに包まれたのは、お土産の定番ナマコ石鹸。

       

それから、KKプラザ1階のお土産屋さんで買ったのは、

       

ボルネオ島らしいパッケージのオラウータンが可愛いドリップコーヒーと、
ご近所用サバティを追加購入。
そして、最後に空港で残ったマレーリンギットを消費するのに買った、

   

ドリアンチップスにマンゴーグミ、マギーラーメン等。

買って帰ったカップ麺もラーメンも全て食べてしまったけど
どれも普通に美味しかった。
カップ麺の大きい方はMYOJO明星のだったしね


またいつか行ける日を夢見て
これにて、楽しかったコタキナバルの旅行記 お・し・ま・い。。。

今、自分で読み返してみて、
食べ物のことばっかり書いてて笑ってしまったwww
まっ、いつものことか







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクテー食べ比べ@佑記肉骨茶

2015-10-18 | マレーシア

さて、コタキナバル最後の食事は、「佑記」のバクテー
最初に入った「新記」とバクテーの食べ比べです。
こちらのお店は16時の開店。
隣の「ZenQ」でかき氷を食べながら開店を待っておりました。
ところが、そのかき氷がヘビーで、お腹いっぱいになってしまった
けれど、食べますわょ、バクテー・笑

16時ちょい過ぎに隣を覗くと、もう既に地元の人がいっぱい。

   

ぎりぎり隅っこの席に座りました。
ここでは、洗杯をするようで、
お湯(お茶だったか?)入りボールが運ばれました。

   

香港の飲茶店のようで何だか嬉しく、喜々と↑お箸と小皿を洗う私。
そして、こちらのお店では、部位別に注文するようになっておりました。

   

ええっと、何を注文したっけ?

   

もう既に忘却の彼方ですけれど、
一つは尻尾だったかしら?
それとライスと揚げパンと言われるままお揚げさんを。

「新記」では部位ミックスの二人用がお鍋で運ばれましたが、
こちらの部位別で数種類の中から小椀で選ぶのも面白い。

そして、スープはスープで運ばれてきます。
このスープに揚げパンやライスを浸して食べるバクテー。

   

これはここマレーシアでなら毎日でも食べたいスタミナ料理です。
合計RM19.5(約640円)と、
さっきのかき氷とほとんど変わらない料金で一食食べれる嬉しさ

「新記」と比べてお味はどちらが美味しかったかと言えば・・・
正直なところ。。。よく覚えてないですわ

ただ、こちらのお店の方が
私の付けてるブレスレットが可愛いと褒めて下さり、
気分良く食事出来ました









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする