旧軽銀座の散歩、続きです。
「つるや旅館」を通り過ぎると、
とても綺麗な苔庭が

「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」ですって。

本日お席あります、と出ていたので入ることに。

入口も何だか素敵なのです。

ロールケーキの中を歩くような感じ・笑

テラス席にするか室内席にするか聞かれて、
一度テラス席に出ましたが、
まだまだ暑かったので室内席にしました。
テラスが見える窓際席に着席。

何だか思い描いていたような、ザ・軽井沢って感じのお店です♪

私チョイスは、桃のバーベナ風味

フロマージュブランのソルベとバラのクリーム

とてもお洒落な盛り付けでお味も
クニパのチョイスは、エキゾチックヴァシュラン

ライムの軽いメレンゲと
エキゾチックフルーツ、ココナッツの七変化ですって。
席で上からマンゴーソースをかけてくれました。
ココナッツにマンゴーにクニパの好物ばっかり・笑
二人共コーヒーを。

お水のグラスもオリジナルのもの。
広々としたした店内。

パティスリーのお土産やワインやぶどうジュース等も売っています。

帰り道もあのロールケーキの中を歩いて・笑

とっても美味しかったです
が、お値段もザ・軽井沢価格
でも思い描いていた軽井沢の森の中で
カフェタイムを楽しむことが出来ました~

まだ散歩は続きます。
。。。


芭蕉の句碑に、
軽井沢ショー記念礼拝堂。


ここが避暑地軽井沢発症の地だったのですね

礼拝堂の方は、カナダ人宣教師のアレキサンダー・クロフト・ショーらによる
軽井沢最古の教会。

本日は閉まっていました。


奥に軽井沢での別荘第一号のショーハウスが。


実はこの時にはショーハウスを見学出来るとは知らずに
このまま引き返したので、
3日目にこちらもまた見学に行き直しました。
さらに歩いて
。。。

矢ヶ崎川にかかる二手橋。

苔がびっしり。

この先は見晴台まで行く道に出ます。
実は私が軽井沢でしたかったことの一つは、
旧碓氷峠見晴台までの遊歩道を歩くことでした。
ところが、
同じgooブログの方の記事にたまたま
この遊歩道には山ヒルが出るので歩いちゃダメ!って
書かれているのを発見したので、
歩いて上がるのは断念し、
3日目に車で上がることにしました。
山ヒル、こぇ~
赤バスもあります。

この日は確認でここまで歩いて、
これにて引き返しますが、違う道を
。。。続く
ご訪問ありがとうございます
「つるや旅館」を通り過ぎると、
とても綺麗な苔庭が


「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」ですって。

本日お席あります、と出ていたので入ることに。

入口も何だか素敵なのです。

ロールケーキの中を歩くような感じ・笑


テラス席にするか室内席にするか聞かれて、
一度テラス席に出ましたが、
まだまだ暑かったので室内席にしました。
テラスが見える窓際席に着席。

何だか思い描いていたような、ザ・軽井沢って感じのお店です♪

私チョイスは、桃のバーベナ風味

フロマージュブランのソルベとバラのクリーム


とてもお洒落な盛り付けでお味も

クニパのチョイスは、エキゾチックヴァシュラン

ライムの軽いメレンゲと
エキゾチックフルーツ、ココナッツの七変化ですって。
席で上からマンゴーソースをかけてくれました。
ココナッツにマンゴーにクニパの好物ばっかり・笑
二人共コーヒーを。

お水のグラスもオリジナルのもの。

広々としたした店内。

パティスリーのお土産やワインやぶどうジュース等も売っています。

帰り道もあのロールケーキの中を歩いて・笑

とっても美味しかったです

が、お値段もザ・軽井沢価格

でも思い描いていた軽井沢の森の中で
カフェタイムを楽しむことが出来ました~


まだ散歩は続きます。




芭蕉の句碑に、
軽井沢ショー記念礼拝堂。


ここが避暑地軽井沢発症の地だったのですね


礼拝堂の方は、カナダ人宣教師のアレキサンダー・クロフト・ショーらによる
軽井沢最古の教会。

本日は閉まっていました。


奥に軽井沢での別荘第一号のショーハウスが。


実はこの時にはショーハウスを見学出来るとは知らずに
このまま引き返したので、
3日目にこちらもまた見学に行き直しました。
さらに歩いて



矢ヶ崎川にかかる二手橋。

苔がびっしり。

この先は見晴台まで行く道に出ます。
実は私が軽井沢でしたかったことの一つは、
旧碓氷峠見晴台までの遊歩道を歩くことでした。
ところが、

同じgooブログの方の記事にたまたま
この遊歩道には山ヒルが出るので歩いちゃダメ!って
書かれているのを発見したので、
歩いて上がるのは断念し、
3日目に車で上がることにしました。
山ヒル、こぇ~

赤バスもあります。

この日は確認でここまで歩いて、
これにて引き返しますが、違う道を


