家で整備した後、コースに出て見なければ分からない事は
多々あります。
実際走らせてみると、奇妙な動作にでくわしました。
ドリフトに入るためステアリングを切ったあと、センターに戻らず
いわゆるお釣りが残ってしまい、それを是正しようとすると戻す
タイミングが非常に難しく、巻き込みを起こしていました。
高速コーナでは気にならないのですが、低速コーナでは巻き込みばかり
起こり、ただでさえ挙動に慣れていないSサイズホイルベースのXMODSが
より操作が難しくなっていました。
ボディを外してカーペットに置き眺めていて分かりました。
プレーン用のサーボを付けていますが、舵を切るごとにサーボそのもの
が動いています。
何ということでしょう。度重なる衝突なのか操作限界なのか、セメダイン
スーパの接着力が落ちてしまっています。
全部外すのも相当の苦労があるので何かできないか考えてみました。
画像のようにサーボの上側を押さえてしまえばよいわけです。
バルクヘッドの留め板?から張り出しをつけ、サーボを左右から挟みこむ
ようにしました。当然お気楽工作のプラ板にプラ棒を張り付けました。
これを付けてから、しっかりとセンターが出るので、お釣りが消え
格段に操縦性が上がりました。
以外な落とし穴でした。
しかしもうひとつ。
右にはよく曲がれるのに左に曲がりにくい事がありました。
タイヤ角度を見ていても切れているので、他に原因があるよう
でしたが長い間わかりませんでした。
家で綿密に分解整備中にやっと原因が分かりました。
フロントのデフに遊びがあり、デフが左よりの場合には左前輪に
トラクションがかかりますがデフが右よりになるとトラクションが
抜けて3WDになってしまいます。
この遊びがXMODSには重要なのですが、トラクションがかからない
のでは話にならないので、対策をしました。
画像では見づらいのですが、右バルクヘッドとギアデフの間に
スペーサを入れました。
3mm径のワッシャでは厚みが不足しているので、0.5mm厚のアルミ
スペーサが最適でした。
これは、タイヤシャフトの内側に入れ、タイヤのガタを減らすために
使用していましたが、思わぬところで利用できる事が分かりました。
走行してみましたが、今までの奇妙な動作からうってかわり、
左右同じ感覚で曲げられるようになりました。
なかなか奥が深いというか、一筋縄ではいかないXMODSでした。
多々あります。
実際走らせてみると、奇妙な動作にでくわしました。
ドリフトに入るためステアリングを切ったあと、センターに戻らず
いわゆるお釣りが残ってしまい、それを是正しようとすると戻す
タイミングが非常に難しく、巻き込みを起こしていました。
高速コーナでは気にならないのですが、低速コーナでは巻き込みばかり
起こり、ただでさえ挙動に慣れていないSサイズホイルベースのXMODSが
より操作が難しくなっていました。
ボディを外してカーペットに置き眺めていて分かりました。
プレーン用のサーボを付けていますが、舵を切るごとにサーボそのもの
が動いています。
何ということでしょう。度重なる衝突なのか操作限界なのか、セメダイン
スーパの接着力が落ちてしまっています。
全部外すのも相当の苦労があるので何かできないか考えてみました。
画像のようにサーボの上側を押さえてしまえばよいわけです。
バルクヘッドの留め板?から張り出しをつけ、サーボを左右から挟みこむ
ようにしました。当然お気楽工作のプラ板にプラ棒を張り付けました。
これを付けてから、しっかりとセンターが出るので、お釣りが消え
格段に操縦性が上がりました。
以外な落とし穴でした。
しかしもうひとつ。
右にはよく曲がれるのに左に曲がりにくい事がありました。
タイヤ角度を見ていても切れているので、他に原因があるよう
でしたが長い間わかりませんでした。
家で綿密に分解整備中にやっと原因が分かりました。
フロントのデフに遊びがあり、デフが左よりの場合には左前輪に
トラクションがかかりますがデフが右よりになるとトラクションが
抜けて3WDになってしまいます。
この遊びがXMODSには重要なのですが、トラクションがかからない
のでは話にならないので、対策をしました。
画像では見づらいのですが、右バルクヘッドとギアデフの間に
スペーサを入れました。
3mm径のワッシャでは厚みが不足しているので、0.5mm厚のアルミ
スペーサが最適でした。
これは、タイヤシャフトの内側に入れ、タイヤのガタを減らすために
使用していましたが、思わぬところで利用できる事が分かりました。
走行してみましたが、今までの奇妙な動作からうってかわり、
左右同じ感覚で曲げられるようになりました。
なかなか奥が深いというか、一筋縄ではいかないXMODSでした。