8年前に、名鉄瀬戸線 矢田駅で瀬戸線栄町乗入記念ヘッドマーク を掲出した6000系を撮りました。
1枚目は、矢田駅に向かう瀬戸線栄町乗入記念ヘッドマーク を掲出したク6027の急行 尾張瀬戸行きです。
ヘッドマークの車両のモデルは、1978年の1500V昇圧と同時に開始された栄町乗入時に登場した6600系のイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/61a4860b9fae0dd527f6b9a74ea2c950.jpg)
2枚目は後追いで、矢田駅を通過するモ6227です。
ヘッドマークの左側の車両のモデルは1978年の栄町乗入時に名古屋本線系統から転属してきた当時の唯一の冷房車3780系、右側の車両のモデルは2008年に登場し瀬戸線の主力として活躍中の4000系のイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/717ee4fa6029f858d965eee703554240.jpg)
矢田駅の大曽根駅側には、瀬戸線で唯一のトラス橋である矢田橋梁があります。
車両に気を取られすぎてトラス橋が切れてしまい、肝心なところで失敗しました。
1枚目は、矢田駅に向かう瀬戸線栄町乗入記念ヘッドマーク を掲出したク6027の急行 尾張瀬戸行きです。
ヘッドマークの車両のモデルは、1978年の1500V昇圧と同時に開始された栄町乗入時に登場した6600系のイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/61a4860b9fae0dd527f6b9a74ea2c950.jpg)
2枚目は後追いで、矢田駅を通過するモ6227です。
ヘッドマークの左側の車両のモデルは1978年の栄町乗入時に名古屋本線系統から転属してきた当時の唯一の冷房車3780系、右側の車両のモデルは2008年に登場し瀬戸線の主力として活躍中の4000系のイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/717ee4fa6029f858d965eee703554240.jpg)
矢田駅の大曽根駅側には、瀬戸線で唯一のトラス橋である矢田橋梁があります。
車両に気を取られすぎてトラス橋が切れてしまい、肝心なところで失敗しました。