6年前に、阪急京都線 高槻市~上牧駅間の梶原下二番踏切で宝塚歌劇100周年記念ヘッドマークを掲出した3300系を撮りました。
1枚目は、梶原下二番踏切に向かう宝塚歌劇100周年記念ヘッドマークを掲出した3305の準急 天下茶屋行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/199ec979a2db3e5c555b3a49181fb243.jpg)
2枚目は後追いで、高槻市駅に向かう3391です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/70f75adb6685592ba14034e9caf88033.jpg)
2014年に宝塚歌劇が100周年を迎えたのにともない、宝塚歌劇100周年記念ヘッドマークが掲出され、車体側面にステッカーが掲出されました。
2013年12月25日から1年間、宝塚、神戸、京都線の3線で5編成ずつ掲出が行われていたので、比較的、撮りやすかったです。
3305Fは2004年にリニューアルされており、現在でも8両編成で活躍中です。
1枚目は、梶原下二番踏切に向かう宝塚歌劇100周年記念ヘッドマークを掲出した3305の準急 天下茶屋行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/199ec979a2db3e5c555b3a49181fb243.jpg)
2枚目は後追いで、高槻市駅に向かう3391です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/70f75adb6685592ba14034e9caf88033.jpg)
2014年に宝塚歌劇が100周年を迎えたのにともない、宝塚歌劇100周年記念ヘッドマークが掲出され、車体側面にステッカーが掲出されました。
2013年12月25日から1年間、宝塚、神戸、京都線の3線で5編成ずつ掲出が行われていたので、比較的、撮りやすかったです。
3305Fは2004年にリニューアルされており、現在でも8両編成で活躍中です。