8/2に、近鉄名古屋線 新正駅で2430系と2800系の普通運用の並びを撮りました。
1枚目は新正駅の四日市駅寄りで並んだ左側はモ2434の普通 名古屋行き、右側はモ2804の普通 津新町行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/7f13601b09cabbf773b50501b8373951.jpg)
2枚目は、新正駅に差し掛かるモ2804です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/6aa1b79242e82b1cb0e436e0c9efbcc6.jpg)
3枚目は後追いで、海山道駅に向かうク2904です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/1a21c2a0b30e4a892d28d151614b11b8.jpg)
4枚目は順番が逆ですが、新正駅に到着したク2534です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/673371f6875d8f1d559fbbdcc4377966.jpg)
この日は、典型的な昭和の近鉄通勤車である丸屋根車の並びも撮りました。
2430系は、1M方式での運用が出来るように155 kWの大出力な電動機を備えた2400系列のうち、ラインデリアを搭載した3両、または4両編成です。
1971年に大阪線用として登場していますが、現在では一部の編成が名古屋線で活躍しています。
2800系は、大阪線、名古屋線共通仕様でクロスシート仕様の2610系のロングシート仕様として、1972~79年に登場しています。
現在でも急行から普通運用まで幅広く、大阪線、名古屋線で活躍しています。
1枚目は新正駅の四日市駅寄りで並んだ左側はモ2434の普通 名古屋行き、右側はモ2804の普通 津新町行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/7f13601b09cabbf773b50501b8373951.jpg)
2枚目は、新正駅に差し掛かるモ2804です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/6aa1b79242e82b1cb0e436e0c9efbcc6.jpg)
3枚目は後追いで、海山道駅に向かうク2904です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/1a21c2a0b30e4a892d28d151614b11b8.jpg)
4枚目は順番が逆ですが、新正駅に到着したク2534です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/673371f6875d8f1d559fbbdcc4377966.jpg)
この日は、典型的な昭和の近鉄通勤車である丸屋根車の並びも撮りました。
2430系は、1M方式での運用が出来るように155 kWの大出力な電動機を備えた2400系列のうち、ラインデリアを搭載した3両、または4両編成です。
1971年に大阪線用として登場していますが、現在では一部の編成が名古屋線で活躍しています。
2800系は、大阪線、名古屋線共通仕様でクロスシート仕様の2610系のロングシート仕様として、1972~79年に登場しています。
現在でも急行から普通運用まで幅広く、大阪線、名古屋線で活躍しています。