10年前にJR西日本 阪和線 我孫子町駅で113系のラストラン「ありがとう113系 阪和色 ツアー」の送り込み回送を撮りました。
1枚目は、我孫子町駅を通過するクハ111-5262です。
車番は記録できてなかったのですが、当時のネット記事からの推測です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/4e512037a444d2d7d5de91697100332b.jpg)
2枚目は後追いで、長居駅に向かうクハ111-5559です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/c78f07c03b9a97df9ae5208ae5d8358d.jpg)
1972年に網干電車区からの転入車により、阪和線でも113系が運用を開始しました。
塗装は153系「ブルーライナー」にならった灰色(灰色9号)にスカイブルー(青22号帯用特色)の帯を巻いた塗装に変更され、新たに運転を開始した新快速に運用されました。
阪和色とも呼ばれた塗装は、1978年に新快速が快速に統一された以降も使用されていました。
1987年の国鉄のJRへの分割民営化の際には、阪和線の113系は6両編成×6編成、4両編成×7編成がJR西日本に承継されてています。
2005年に阪和線、紀勢線から113系は一旦撤退しましたが、2006年に復帰しています。
最後まで阪和色で残ったのはHG401~403編成の3編成でしたが、2011年12月に定期運用から離脱しました。
2012年の3/31、4/1の2日間にHG403編成を使用して「ありがとう113系 阪和色 ツアー」が運転され、阪和線での運用は終了しました。
阪和色のHG401~403編成の3編成は、2012年5~7月に岡山電車区に転属となっています。
1枚目は、我孫子町駅を通過するクハ111-5262です。
車番は記録できてなかったのですが、当時のネット記事からの推測です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/4e512037a444d2d7d5de91697100332b.jpg)
2枚目は後追いで、長居駅に向かうクハ111-5559です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/c78f07c03b9a97df9ae5208ae5d8358d.jpg)
1972年に網干電車区からの転入車により、阪和線でも113系が運用を開始しました。
塗装は153系「ブルーライナー」にならった灰色(灰色9号)にスカイブルー(青22号帯用特色)の帯を巻いた塗装に変更され、新たに運転を開始した新快速に運用されました。
阪和色とも呼ばれた塗装は、1978年に新快速が快速に統一された以降も使用されていました。
1987年の国鉄のJRへの分割民営化の際には、阪和線の113系は6両編成×6編成、4両編成×7編成がJR西日本に承継されてています。
2005年に阪和線、紀勢線から113系は一旦撤退しましたが、2006年に復帰しています。
最後まで阪和色で残ったのはHG401~403編成の3編成でしたが、2011年12月に定期運用から離脱しました。
2012年の3/31、4/1の2日間にHG403編成を使用して「ありがとう113系 阪和色 ツアー」が運転され、阪和線での運用は終了しました。
阪和色のHG401~403編成の3編成は、2012年5~7月に岡山電車区に転属となっています。