10年前に阪堺電気軌道 大小路電停でモ161形を撮りました。
1枚目は、大小路電停を出発したモ165の天王寺駅前行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/a3c24a0810e8c0e2693e6db222926a3e.jpg)
2枚目は後追いで、花田口電停に向かうモ165です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/ced96d8565935d3c03a7abb3d66c07ca.jpg)
近年のモ161形は各種復刻塗装が施されています。
この頃のモ165は、我孫子道電停付近にあった鉄道喫茶あびこ道の広告塗装で、かつての南海本線の一般車の旧塗装でした。
この塗装は南海の鉄道線を運用されていた吊掛車でも塗装されていたこともあり、実際に塗装されたことはなかったと思いますが、モ161形には似合っていると思います。
この年にオリエント急行風塗装に変更され、2014年には昭和40年代の金太郎塗装に再現されていました。
その後は機器不具合により休車状態になり、2016年に引退しました。
1枚目は、大小路電停を出発したモ165の天王寺駅前行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/a3c24a0810e8c0e2693e6db222926a3e.jpg)
2枚目は後追いで、花田口電停に向かうモ165です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/ced96d8565935d3c03a7abb3d66c07ca.jpg)
近年のモ161形は各種復刻塗装が施されています。
この頃のモ165は、我孫子道電停付近にあった鉄道喫茶あびこ道の広告塗装で、かつての南海本線の一般車の旧塗装でした。
この塗装は南海の鉄道線を運用されていた吊掛車でも塗装されていたこともあり、実際に塗装されたことはなかったと思いますが、モ161形には似合っていると思います。
この年にオリエント急行風塗装に変更され、2014年には昭和40年代の金太郎塗装に再現されていました。
その後は機器不具合により休車状態になり、2016年に引退しました。