10年前に阪急神戸線 塚口駅で現在は「京とれいん雅洛」に改造された7006Fの改造前の姿を撮りました。
1枚目は後追いで、園田駅に向かう7106の特急 梅田行きです。
先に投稿した7023Fと同様に、左側の街路樹の葉桜になってますが桜も入れて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/6f08c8e9438e75b01ae1be461a0cbd22.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、塚口駅を通過する7006です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/584003bc4a3563455ee85bd66e8d46bd.jpg)
7006Fは1982年に鋼製車体で構成された6両編成で登場し、1985年にはアルミ車体の中間車2両が増結されて8両編成化されました。
2000年には7000系では3編成目の更新工事が行われ、車椅子スペース、扉開閉予告チャイム、LED案内装置などが設置されました。
2016年にはアルミ車体の中間車2両が脱車されて7014Fに組み込まれて8両編成化され、7006Fは6両編成化され2両編成の8031Fと連結されて8両編成化されました。
2019年には8031Fと切り離された6両編成の7006Fは「京とれいん雅洛」に改造されています。
1枚目は後追いで、園田駅に向かう7106の特急 梅田行きです。
先に投稿した7023Fと同様に、左側の街路樹の葉桜になってますが桜も入れて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/6f08c8e9438e75b01ae1be461a0cbd22.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、塚口駅を通過する7006です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/584003bc4a3563455ee85bd66e8d46bd.jpg)
7006Fは1982年に鋼製車体で構成された6両編成で登場し、1985年にはアルミ車体の中間車2両が増結されて8両編成化されました。
2000年には7000系では3編成目の更新工事が行われ、車椅子スペース、扉開閉予告チャイム、LED案内装置などが設置されました。
2016年にはアルミ車体の中間車2両が脱車されて7014Fに組み込まれて8両編成化され、7006Fは6両編成化され2両編成の8031Fと連結されて8両編成化されました。
2019年には8031Fと切り離された6両編成の7006Fは「京とれいん雅洛」に改造されています。